坪山

つぼやま(1102m)

久し振りに坪山へ。ヒカゲツツジは上部だけでしたが、ミツバツツジが予想以上に花盛り。
山肌は萌黄色とピンクの濃淡に染まり、芽吹きの春山の美しさに感動しきりでした。


2022.4.22(金) 八ツ田坪山896m点びりゅう館
阿寺沢分岐
阿寺沢阿寺沢入口BS
晴れ  10:00着
 10:20発
12:20
12:50
14:25
14:40
14:4515:1515:25着
15:43発


上野原駅飯尾行始発バスはダイヤ改正で遅くなり8:50発。標高が上がるにつれ山肌の萌黄色が美しく、
八ツ田で下車するも、少し戻って散策。芽吹きやヤマザクラの淡い色彩を見上げては、しばしうっとり。

八ツ田
【なんて優しい彩りなんでしょう~♪(拡大)】
坪山登山口
【坪山登山口】

去りがたい山の色だけれど、そろそろスタート。分岐では当然ながら西ルートへ。


【東コース ⇔ 西コース】
西コース
【これより尾根】

花の山坪山。 最初の群生はイワウチワですが、もう終わりでようやく一輪見つけました。


【「イワウチワ群生地」】

【イワウチワ (拡大)】

ヒカゲツツジも下の方は散っていましたが、中腹から上はきれいです。


【ヒカゲツツジ群生地】
ヒカゲツツジ
【ヒカゲツツジ (拡大)】

イワカガミはまだこれから。ほとんどが蕾ですが、ぽつぽつと咲き始めている花もいました。


【イワカガミ群生地】

【イワカガミ (拡大)】

山頂近くは岩尾根で、ロープのある急登もあります。


【岩尾根】

【ロープ急登】


ニリンソウ

ヒトリシズカ

ヒカゲツツジ

イワカガミ

坪山山頂に到着。花の時期は平日でも賑わう人気の山で、富士山もチラッと見えていました。

坪山山頂
【坪山山頂】

【富士山 (拡大)】

三頭山や権現山など見晴しのいい山頂だけれど、周りの木もだいぶ大きくなっています。


【三頭山方面】

【権現山方面】

昼食後、下り始めると右側はミツバツツジが花盛りで、次々ピンクに染まっていてびっくり感動。


【ミツバツツジ (拡大)】

【花盛り (拡大)】

明るい芽吹きの萌黄色にピンクの濃淡。注意しつつ下りながらも優しい色に目が奪われてしまいます。


【坪山 びりゅう館へ】

【足元注意 ロープ下り】

ほんとうに♪  なんてきれいなんでしょう~♪
春の山はよく「山笑う」と表現されますが、まさに春の喜びいっぱいの、微笑むような美しい色彩。


【ヤマザクラ (拡大)】
山笑う
【春のほほえみ (拡大)】

右側は崖に近い尾根だけれど、美しい彩りに心奪われ、立ち止まってばかりで進めません。
更に下ると、白い花。 一瞬シロヤシオ?と思いましたが、ミツバツツジの白花のようです。
真っ白に輝く白花はほんとうに美しく、いつまでも去りがたく、しばらく眺めていました。


【ミツバツツジとシロヤシオ?(拡大)】
白色ミツバツツジ
【白色ミツバツツジ (拡大)】

この尾根は以前も歩いているけれど、記憶以上にアップダウンが多くなっている気がしてビックリ。


【ロープ登り】

【ヤマザクラ ミツバツツジ(拡大)】

ヤマザクラもミツバツツジもずっと続き、散っているサクラの花びらも風流で素敵です。


【咲くサクラ  散るサクラ(拡大)】

【いくつもの小ピーク】

896mピークで休憩後、びりゅう館へ下るつもりだったのに、阿寺沢分岐道標を見たとたん、
この破線ルートが地理院地図では広葉樹林記号だったのを思い出し、急遽阿寺沢へ下ってみることに。

896mピーク
【ブナの立つ896mピーク】
阿寺沢・びりゅう館分岐
【阿寺沢・びりゅう館  分岐道標】

しかし少し下ると植林になってしまい、かなり下まで植林が続いていました。残念。


【古い道標】

【下のほうだけ南側雑木林】

最下部では左に迂回するはずですが、伐採木に覆われ通行不可。やむなく倒木を乗り越えて、真下に見えてきた車道へ。10年以上前、尾名手尾根からの帰り道に車道で見つけた坪山入口の道標はなくなり、道はもうヤブに覆われていました。次回からは素直にびりゅう館へ下ることにします。


【最下部 左折ルート消失】

【車道へ】


アカネスミレ

ニョイスミレ

キランソウ

シャク

ヒカゲツツジで有名な坪山ですが、ヒカゲツツジはそろそろ終わりで上の方だけきれいでした。今日は芽吹きの山に鮮やかなミツバツツジと淡いヤマザクラが織りなす柔らかな彩りの美しさに立ち止まってばかり。帰りのバス便は遅い時間1本しかないので、むしろ春の山色をゆっくり堪能できました。しかし朝の上野原発バス便が遅くなり、奥多摩方面の登山に利用しにくいダイヤ改正になってしまったのが、とても残念です。


コース参照:2009年4月 坪山・大寺山・尾名手尾根
2014年5月 坪山・麻生山・長尾根  
2017年4月 坪山          




前回:相州アルプス     HOME     山域別     次回:権現山・三ツ森北峰