東丹沢の高取山から南東へ伸びる山々は、いつの頃からか相州アルプスと呼ばれているようです。
経ヶ岳から南は未踏なので華厳山・464m煤ヶ谷高取山を経由して御門橋まで歩いてきました。
2022.4.9 (土) | 仏果山 登山口 | → | 宮ヶ瀬越 | → | 高取山 | → | 仏果山 | → | 半原越 | → | 経ヶ岳 | → | 華厳山 | → | 煤ヶ谷 高取山 | → | 煤ヶ谷 秋葉山 | → | 尾根 末端 | → | 御門橋 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
快晴 | 07:40着 07:45発 | 09:00 09:05 | 09:15 09:35 | 10:10 10:25 | 11:45 12:00 | 12:25 13:00 | 13:40 13:50 | 14:35 14:40 | 14:50 | 15:40 16:00 | 16:10着 16:20発 |
今回も丹沢に詳しいMASAさんとの山行で、本厚木駅6:55発宮ヶ瀬行に乗り、仏果山登山口BSから登ります。植林の急登が続き、途中で昔の鉱山跡洞窟への道を案内してくれましたが、かなり下るようです。現在は入口が封鎖されている可能性もあるのでパスして引き返し、宮ヶ瀬越へ向かいました。 |
|
宮ヶ瀬越手前にナガバノスミレサイシンとエイザンスミレが少しだけ咲いていました。 |
|
|
|
早速、展望台へ。やや春霞みながらも今日は快晴。大山からぐる~っと丹沢が一望です。 |
|
【高取山展望台から丹沢一望 (拡大)】 |
|
|
|
|
眺望を十分楽しんだので、そろそろ相州アルプス縦走へ。宮ヶ瀬越に戻り、仏果山へ登り返します。 |
|||
相州アルプスの最高峰仏果山にも展望台があり、振り返ればなるほど高取山の方が低い。 |
|||
仏果山からヤセ尾根になり昔の山岳修験道。案内板やテーブル・ベンチなど増えていました。 |
|||
革籠石山から短い急下り。緩やかになった先のベンチからは更に急な階段下りになります。 |
|||
土山峠分岐ベンチからリッチランド分岐までは芽吹きの雑木林で、気持ちいい尾根道。 |
|||
やがて急下りになり、半原越に下り立つと周辺はサクラが満開で、とてもきれいでした。 |
|||
|
|
||
半原越の階段を上るとやがて明るい雑木林になり、ここにも見晴しのいいベンチがあります。 |
|||
|
|||
芽吹き前の明るい尾根を進み、経石を過ぎ、間もなく経ヶ岳に到着しました。 |
|||
|
|||
すぐ先の田代分岐からは私の未踏区間で、更に下った上荻野分岐から右へ下り、華厳山へ向かいました。 |
|||
|
|||
|
|||
華厳山に着きました。山頂標識には東尾根と荻野高取山への矢印が記されています。 |
|||
一旦緩んだ先、詳細地図に「降り不可」と書かれている所に来ました。ここが一番の難所。 |
|||
|
|||
MASAさんがロープを見つけてくれなければどうなっていたでしょう。 |
|||
樹間からは荻野高取山の砂利採掘場が見えます。どんどん削られて、いつまで続くのでしょう・・・ |
|||
|
|||
下り始めは急で、やがて明るい片側雑木尾根になりました。右に見えるのは鐘ヶ岳でしょうか。 |
|||
植林や雑木林やアンテナ草地など緩やかに続くアップダウン。木陰で時間調整デザートタイム。 |
|||
「相州アルプス」と呼ばれることが納得のアップダウンの繰り返しで、低山縦走の醍醐味を味わいました。高取山から仏果山・経ヶ岳は人気のルートなのでとてもよく整備され、至る所に道標やベンチがあります。華厳山から先、存在を知らなかった御門橋へのルートはスリルあり散歩道ありの楽しいルートで、案内して下さったMASAさんと煤ヶ谷高取山への急勾配にロープを設置して下さった方に本当に感謝。所々のヤマザクラや芽吹きもきれいな、充実の春の一日でした。 |
|||
コース参照:2007年12月 経ヶ岳・仏果山 2008年11月 仏果山・高取山 |