天城山のシャクナゲが10年に一度の当たり年とのことなので、一昨年リベンジで縦走することにしました。
天城峠までかなり長いようですが、アズマシャクナゲ優先。最終バスに間に合えばよしとします。
2017.5.29 (月) | 天城山 登山口 | → | 万二郎岳 | → | 万三郎岳 | → | 片瀬峠 | → | 戸塚峠 | → | 白田峠 | → | 八丁池 | → | 寒天駐車場 分岐 | → | 向峠 | → | 天城峠 | → | 天城峠 BS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
晴れ 一時ガス |
08:50着 08:55発 | 09:55 10:05 | 11:45 12:05 | 12:35 | 13:20 13:25 | 13:50 | 14:30 14:35 | 15:10 | 16:00 16:05 | 16:30 16:35 | 16:55着 17:04発 |
伊東駅7:55発の天城東急リゾート行きシャトルバスに乗車。今日はほぼ全員が座れました。 |
|
万二郎岳の山頂周辺はオレンジのヤマツツジとピンクのトウゴクミツバツツジがきれいです。 |
|
すぐ下の露岩から見る万三郎岳は、濃淡の緑に鮮やかなピンクが点在してモザイク模様のよう。 |
|
ゴルフ場が眺められる「馬ノ背」を過ぎるとアセビの森でトンネルになっている所もあります。 |
|
散り始めた木もありますが、登山道の上に張り出した木はまさに見頃。素晴らしい色合いです。 |
|
上へ行くほど霧になり、光が強いと色が飛んでしまうので、シャクナゲには嬉しい霧です。 |
|
シャクナゲ群生地になると花が並び、一部は散り始めていましたが、ずっと続いてビックリ。 |
|
一昨年来た時は、こんなにシャクナゲがあるなんて想像も出来ないほど悲惨な状態でしたが、 |
|
新緑に映える白花のシャクナゲも美しく、濃い青緑の葉もとても素敵に見えます。 |
|
万三郎岳山頂近くは、若葉の黄緑色や紅色、ツツジのピンクで色とりどり。 |
|
万三郎岳の山頂に到着しました。賑わっていますが、私もここでお昼にします。 |
|
八丁池分岐にザックを置き、周辺のシャクナゲを鑑賞。標高が高いので、どの木もまさに満開。 |
|
|
|
|
|
八丁池分岐に戻り、縦走路へ。とたんに人影がなくなり静かな森に鳥の声だけ響いています。 |
|
あとは下りだけかと思っていたら、片瀬峠から小岳への短い登りがありました。 |
|
下って行くとヘビブナ分岐の道標があったので、ちょっと寄ってみました。曲がっているけど頭は鹿のよう。後ろ姿も恐竜の背みたいで可愛いけど、どうしてこんな姿になったのでしょう。反り返り方もイナバウアーやエビケンゾンビよりはるかに超えるし、地面すれすれからの立ち上がりも素晴らしいです。 |
|
この先は急下りになり、やがて尾根が広がってきました。踏み跡も自由自在な雰囲気です。 |
|
尾根が狭まり、ベンチのある戸塚峠に出ました。この先、地図では尾根伝いになっていますが、 |
|
その後、稜線に上がった先に「白田峠」道標が立ち、少し先にベンチがありました。 |
|
やがて石ゴロゴロ道になり、そろそろかなと思った頃、八丁池に飛び出しました。 【八丁池 (拡大)】 |
|
回り込んで進むと緩い登り返しになり、ガックリ疲れる。水洗トイレ舎の前から展望台へ上がると、緑に埋もれた八丁池が見え、右に小岳の長い尾根や万三郎岳がチラッと見えていました。 |
|
トイレの少し先で右の「八丁池遊歩道」へ入り、ここからもブナやヒメシャラが続きます。 |
|
この先は地図どおり。ひたすら長い水平道で所々に桟橋があります。荒れた雰囲気のワサビ田や、「藤ケ沢歩道は通行出来ません」注意板など見ながら、明るい緑の道を進んで行きました。ようやく向峠に着くと中高年ご夫妻がいて「本当に長かったですね~」と労いあうひととき。 |
|
向峠の先で、今度は水平道が通行禁止になり、短い急登が待っていました。 |
|
立派なブナ大木とベンチが見えてきて天城峠に到着しました。『ヤレヤレ長かったな~』とホッとしていると、ブナの陰から単独男性が出て来て左へ進んだので、一瞬私も左がバス停かと思ってしまいました。 |
|
右へ下ると旧天城トンネル横に出ました。こちらから登るなら、あの道標も問題ないです。 |
|
石楠立から万三郎岳の間は満開のシャクナゲが続き、霧に包まれたブナ林は幻想的で素敵でした。天城山縦走路の戸塚峠~八丁池は、巻き道の水平道ばかり。地図(山と高原:2013年版)の稜線道は違っていて、万三郎岳の山頂にある縦走路案内板が正しいルートでした。 |
|
北側シャクナゲコース参照:2015年5月 天城山(花は悲惨) |