以前から気になっていた曲ヶ谷沢右岸尾根のアカヤシオの様子を見に行くことにしました。
今年は花が遅いので今は1100m前後でしょうか。踊平や足毛岩の様子も見て川苔谷へ下ります。
2017.4.30 (日) | 清東橋 | → | 大丹波 沢入口 | → | 曲ヶ谷 沢入口 | → | 46号 鉄塔 | → | 1168m | → | 真名井 沢ノ頭 | → | 踊平 の上 | → | 川苔山 | → | 足毛岩 ノ肩 | → | 百尋ノ滝 | → | 細倉橋 | → | 川乗橋 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
快晴 | 07:50着 07:55発 | 08:50 | 09:20 | 10:05 10:15 | 10:50 11:00 | 11:20 | 12:00 12:05 | 12:50 13:20 | 13:45 13:50 | 15:00 15:10 | 15:50 | 16:25着 16:29発 |
川井駅7:29発のバスは、以前は上日向まででしたが今は清東橋まで行ってくれるようになり、車道歩きが20分短縮できて助かりました。それでもここから長い林道歩きです。左側に平行する真名井北稜の萌黄色や桜色、送電鉄塔を見上げながらひたすら歩きます。 |
|
林道はまだ先まで続いていますが、ここから大丹波沢へ下り、沢沿いに進んで行きます。
|
|
地図に破線で記されている曲ヶ谷沢ルートの入口。細道に入ってすぐ先、桟橋手前が右岸尾根の取り付きです。 |
|
尾根に上がると、この先も激登。一旦緩みますが、その先も激登で下りの場合は転げ落ちそう。 |
|
その後は緩急交互で、やがて明るい新緑の尾根になりました。
|
|
左側に真名井北稜が近づいてきて、間もなく46号鉄塔に到着。
|
|
気持ちのいい芽吹きの尾根を上がって行くと、アカヤシオもちらほら見えてきました。
|
|
1168m直下には、イワウチワもちらほら咲いていました。
|
|
昨日は南からの強風だったはずですが、東や南にはまだきれいな木もいて嬉しくなりました。 |
|
|
|
|
|
真名井北稜に初めて来たのは13年前。スズタケの窪地も今は気持ちのいい落ち葉の森です。
|
|
狼住所(オオカミズンド)と呼ばれる分岐。バス時間に余裕があるので踊平へ寄ってみます。 |
|
明るい防火帯を踊平へ。途中にもアカヤシオが咲き、北側なのでまだ蕾もあってきれいでした。 |
|
踊平手前のアカヤシオも前回より花数は少なめに感じましたが、
|
|
横ヶ谷平のアカヤシオは蕾も多く、色も少し濃い雰囲気です。 芽吹き前の川苔山へ。 |
|
川苔山山頂に到着しました。 快晴ですが、春霞で富士山はう~っすら。
|
|
分岐の足毛岩の肩からちょっと奥へ寄ってみると、南西側の崖下に沢山咲いていました。 |
|
足毛岩の肩に戻り、緩やかな山腹道へ。主のようなカツラ大木の先から明るいカラマツ林です。 |
|
北回りルートと合流し、「滑落注意」付近のミツバツツジはほぼ終わりでした。 |
|
|
|
|
|
百尋ノ滝に寄ると、今日も虹がかかっていました。う~っすら二重の虹で、とてもきれい。
|
【虹のかかる百尋ノ滝 (拡大)】 |
今日は終日快晴。染み入るような新緑に明るい光が降り注ぎ、素晴らしい谷間の道です。 |
|
細倉橋に出て、あとは林道歩き。萌黄色と桜色の山肌を見上げながら、川乗橋へ向かいました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
曲ヶ谷沢右岸尾根はひたすらの急登でしたが上部は明るい自然林で、花も多い大丹波沢とセットで登るのも楽しい川苔山のルートでした。今年のアカヤシオはイマイチで、良いとは言えないけれど悪くはないといった雰囲気でしょうか。それでもあの柔らかな薄桃色の花に会え、虹にも会えて嬉しい一日でした。 |
|||
コース参照:2011年4月30日 川苔山 |
前回:坪山 HOME 山域別 次回:高畑山北尾根・倉岳山北西尾根