蕨山

わらびやま(1033m)


アカヤシオの便りが聞こえる季節になったので、久し振りに蕨山へ行くことにしました。
ちょうど見頃で山頂には蕾も多く、ミツバツツジもこれから標高をあげて咲き進みそうです。


2016.4.15
(金)
 名郷尾根蕨山
1033m
蕨山
展望台
藤棚山大ヨケノ頭中登坂金比羅
神社跡
さわらびの湯
快晴 08:40着
 08:45発
09:35
09:40
10:45
10:55
11:00
11:35
12:0512:55
13:05
13:5014:2014:50着
14:55発





蕨入橋
【芽吹き始めたばかりの蕨入橋周辺】

蕨山登山口
【蕨山登山口 しばらく植林の急登】



【尾根に乗ると、今日は風が強い】

クサリ場あり
【明るい尾根 途中にクサリ場あり】

尾根の北側にはアカヤシオとミツバツツジがちらほら見え、濃淡のアカヤシオが美しい。


アカヤシオ
【ミツバツツジ アカヤシオ】

アカヤシオ
【アカヤシオ】


アカヤシオ
【アカヤシオ 美しい濃淡】



【アカヤシオ咲くベンチから直下の急登へ】

蕨山
【蕨山展望台←分岐→蕨山最高点】

今日は天気がよく、蕨山展望台から奥多摩の大岳山も見えました。
アカヤシオの枝が少なく感じて、よく見れば幹が一部伐採されています。
病気か虫食いの被害でもあったのでしょうか、ちょっと寂しい雰囲気でした。


蕨山
【蕨山展望台から見る大持山~武川岳】


【伊豆ヶ岳方面  枝が減った?アカヤシオ】


アカヤシオ

アカヤシオ

イワウチワ

ミツバツツジ




【藤棚山へ】


【明るい雑木林】

藤棚山から下る尾根の南側。ミツバツツジはこれからのようで、ピンク色は下の方だけでした。


藤棚山
【藤棚山】


【尾根の南側は明るい自然林】

標高を落とすとミツバツツジも増えてきて、ヤマザクラや萌黄色もきれいです。



【アセビ ミツバツツジ】


【都県境尾根方面】


大ヨケノ頭
【大ヨケノ頭】


【南面にはミツバツツジ】



【北面にはアカヤシオ】

林道横断
【林道横断】



【明るい自然林】


【南面はミツバツツジ多い】

昭文社地図では「中登坂」の先の小ピークを「小ヨケノ頭」としていますが、
小ヨケノ滝の上に位置するこの小ピークが「小ヨケノ頭」ではないかと思うのですが・・・



【この上を「小ヨケノ頭」にしたい・・・】


【ヤマザクラ・ミツバツツジ】


中登坂
【中登坂 この先は気持ちのいい小笹】


【きれいなヤマザクラと名栗湖】

金比羅山の山頂へ行ったら、そのまま違う尾根に引き込まれそうになりました。要注意。



【右奥は伊豆ヶ岳?】


【金比羅山 巻く方が無難】


金比羅神社跡
【金比羅神社跡】


【墓地に上がれば、バス停は目の前】

前回よりちょっと早めに行ったので、アカヤシオのにはちょうどいい時期で、下の方はミツバツツジも多く、春らしい彩りでした。スミレは全体的に少なめでしたが、蕾が多かったので、これから楽しめそうです。


・・・・・・・・・・・・      ・・・・・・・・・・・・
 

ナガバノスミレサイシン

フイリフモトスミレ

エイザンスミレ

シロバナエゾスミレ
 

マキノスミレ


タチツボスミレ姉妹

タチツボ・にっこりさん♪

《追記》
この日に使用した昭文社地図は2007年版でしたが、後の2017年版では、「小ヨケノ頭」と「金比羅山」の位置が訂正されています。「小ヨケノ頭」は中登坂より東の717mでしたが、2017年版では中登坂より西の林道横断後の730mピークになっています。しかし個人的には、小ヨケノ滝の上方740mピーク(中登坂のすぐ西)が「小ヨケノ頭」にふさわしいように思います。また巻かずに登ってみた「金比羅山」は、2017年版では「秋葉山」と記載されています。


コース参照:2008年4月 蕨山




前回:弥彦山     HOME     山域別     次回:高ワラビ尾根・小持山