烏帽子岳

えぼしだけ(2628m)
平成27年9月22日~24日

気になりつつも崩壊ガレ場の通過に躊躇していた未踏区間の烏帽子岳~蓮華岳を歩いてきました。
初日はブナ立尾根を登って、烏帽子岳へ。快晴の空の下、素晴らしい紅葉と眺望を楽しみました。


2015.9.22
(祝)
 七倉
 山荘
高瀬
ダム
ブナ立尾根
登山口
「6」地点三角点烏帽子
小屋
前烏帽子烏帽子岳四十八池烏帽子
小屋
快晴  04:05着
 05:30発
05:4506:1507:55
08:05
08:50
09:00
10:35
11:35
12:00
12:20
12:50
13:25
14:10
14:50
16:00着



SWの前週は体調イマイチで何も考えられず、SWの山行を諦めていたけれど、日曜日になると大分良くなってきました。晴天も続くようなので急遽夜行バスを検討するも、既にどこも満員。かろうじて、21日だけ毎日あるぺん号・七倉~八方行に空席があったので、以前から泊まってみたいと思っていた船窪小屋を予約しようとしたら、「22日まで定員オーバー予約不可」とのこと。それならと23日を予約して地図を広げ、長年課題の烏帽子岳~蓮華岳を歩くことにしました。


新宿23時発の夜行バスは、4時過ぎに七倉山荘に到着。単独ばかり4名が下車しました。まだ真っ暗ですが、山荘横にベンチ・テーブルがあるので、しばし待機。ほのかな明かりの自動販売機は、誰かが前を通ると自動で明かりが点き周辺が少し明るくなります。写真右手の先に橋やトンネルがあり、その右側に検問所(登山届ポストあり)と、動きに察知する自動照明のトイレがあります。高瀬ダムへは乗合タクシーがあり、SWは夏シーズン同様に5:30始発でした。4名ずつの乗車で2100円でしたが、1人500円におまけしてくれました。


七倉山荘
【七倉山荘 バスがいるうちに撮影】

タクシーのりば
【便利な乗合タクシーのりば】

高瀬ダムから朝焼けの山がチラッと見え嬉しくなります。トンネルを通り、しばらくは平坦道。
ブナ立尾根登山口には「12」と記された小さな板があり、稜線まで順次あるので助かります。


高瀬ダム
【高瀬ダム】

ブナ立尾根登山口
【ブナ立尾根登山口 「12」地点】

紅葉には早い緑の樹林帯。三大急登と言われていますが、ほど良い段差で歩きやすいです。
大木を見上げたり赤や青の実など見つつ登ります。「6」地点は丁度いい休憩ポイント。


「10」地点
【「10」地点】

「6」地点
【お休み広場 「6」地点】

三角点辺りまで来ると明日歩く崩壊ザレ場のある稜線が見えてきました。どんな道かな~


三角点 「4」地点
【三角点 「4」地点】

崩壊南沢と不動岳
【崩壊南沢と不動岳】

2200mあたりから紅葉も鮮やかになってきました。夏に歩いた餓鬼岳の稜線も目の前。


ブナ立尾根
【紅葉のブナ立尾根】

餓鬼岳の稜線
【餓鬼岳の稜線】

稜線に上がると2551m点。しばし景色を眺め、小屋へ向かうと赤牛岳が見えてきました。


2551m点
【2551m点】

烏帽子小屋へ
【烏帽子小屋へ】

烏帽子小屋に到着。受付を済ませたら、サブザックにお昼など入れて散策へ。
まずは南の三ツ岳見つつ、テント場の先のひょうたん池へ行ってみます。


烏帽子小屋
【烏帽子小屋】

三ツ岳とテント場
【三ツ岳とテント場】

夏に歩いた餓鬼岳~燕岳~大天井岳の稜線がきれいに見えていました。
左端は唐沢岳。こうしてみると独立峰のような、存在感のある山だったようです。

烏帽子小屋 ひょうたん池
【ひょうたん池から見る唐沢岳~餓鬼岳~燕岳 (拡大)】

小屋に戻り、次は烏帽子岳へ。前回同様、快晴の空の下の稜線漫歩です。
右下に、朝の七倉ダムと高瀬ダムが見えていました。


烏帽子岳へ
【烏帽子岳へ】

七倉ダム 高瀬ダム
【七倉ダム 高瀬ダム】

前烏帽子岳からは赤牛岳・読売新道と薬師岳が大きく見えます。読売新道やっぱり長いですね~


読売新道 薬師岳
【赤牛岳と読売新道 奥に薬師岳 (拡大)】

前烏帽子岳
【前烏帽子岳】

ここから見る烏帽子岳は素晴らしいトンガリ山。東西から見ると、ちゃんと烏帽子に見えます。
明日歩く南沢岳から不動岳への崩壊ザレ稜線。その奥に、針ノ木岳や蓮華岳も見えています。

烏帽子岳~南沢岳~不動岳
【烏帽子岳~南沢岳~不動岳 (拡大)】

烏帽子岳の山頂分岐から、ダケカンバの輝く黄葉のそばを通って取り付きへ。


黄葉
【輝く黄葉】

烏帽子岳へ
【烏帽子岳へ (拡大)】

さほど大きくないけれど、一枚岩のような岸壁をクサリ頼りに山頂へ上がり、ランチタイム。


クサリ場
【短いクサリ場】

烏帽子岳 山頂
【烏帽子岳 山頂】

向かい側には、五色ヶ原や立山、剱岳が見えて、あちらも気持ち良さそうですね~
下には青い宝石のような四十八池が点在し、このあとで歩く赤や黄の散策道が伸びています。


五色ヶ原~立山 剱岳
【五色ヶ原~立山 剱岳】

南沢岳と四十八池
【南沢岳と四十八池(拡大)】

素晴らしい眺望を楽しんで、次は四十八池へ。夏は花道でしたが、今は草紅葉と紅葉の道。
今回も南沢岳手前の池まで散策し、静かな池のほとりでゆったりティータイムにしました。


南沢岳
【南沢岳 (拡大)】

四十八池
【四十八池 (拡大)】

今日は快晴で、夕方になってもすっきり青空が続いています。ゆっくり小屋へ戻りましょう。


山頂分岐
【山頂分岐】

烏帽子小屋へ戻る
【烏帽子小屋へ戻る】

夕食は以前と変わってシチューになっていました。個人的には前の方が良かった気がします。
しかし晴天でも乾燥室には火が入り、掛布団も羽毛で暖か。掃除も行き届いた清潔な小屋です。
部屋は前回と同じ6畳の「野口五郎岳」で、この日は結局私だけだったので個室みたいでした。

日没は雲が棚引き、ちょっと残念でしたが、沈んだ後の空は美しく染まりました。
明日は、あの崩壊の激しい稜線を歩きます。 どんな道かな~ ワクワク、ハラハラ。


烏帽子小屋
【烏帽子小屋】

夕焼け
【夕焼け】

コース参照:2006年8月の烏帽子岳




前回:北横岳    HOME    山域別    翌日:南沢岳・不動岳