萌黄色のむすび山から芽吹きの高川山へ、富士山を見ながら歩いてきました。
終日素晴らしい快晴で、山頂からは間ノ岳と甲斐駒がチラッと見えていました。
2013.4.8 (月) | 大月駅 | → | むすび山 | → | 峯山 | → | 馬頭観音 分岐 | → | 高川山 | → | 羽根子山 | → | 鍵掛峠 | → | 大岩 | → | 屏風岩 | → | 初狩駅 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
快晴 | 07:45着 07:50発 | 08:20 08:25 | 09:15 09:25 | 10:10 | 11:00 11:50 | 12:15 | 12:55 | 13:15 13:45 | 13:55 14:05 | 14:45着 15:09発 |
大月駅で下車し、駅前の通りを右へ。 |
|
道標から右へ進み見上げれば、春の青空、ヤマザクラの淡いピンク、木々の萌黄色がとってもきれい。 |
|
民家の庭先から左へ、スミレやイカリソウなど見ながら登って行きます。これは葉に産毛があるのでアカネスミレでしょうね。 |
|
旧陸軍防空監視所跡のある、むすび山山頂に着きました。 |
|
|
|
|
|
むすび山からは緩やかな尾根。 |
|
P1ベンチからきれいな富士山を見て、次のP3 は、あの”おはぎ岩”。 |
|
見晴らしが良くなって、九鬼山や今倉山、更に奥には御正体山が見えています。 |
|
峯山の下りになると高川山が大きく見えて来ました。芽吹きの中、ヤマザクラのほんのりピンクがとても素敵です。 |
|
|
|
|
赤い祠を過ぎると天神峠。北の花咲方面と南の富士急方面へ道が伸びています。 |
|
P9で尾根に上がり次のP10は露岩のある高み。 |
|
この先から登りが続き、先ずはロープの急登。 |
|
P13の田野倉分岐で、従来の一般道に合流。 |
|
P14を過ぎると、岩混じりの急登になりました。アケボノスミレがいっぱい顔を出しています。 |
|
|
|
|
|
高川山山頂に着きました。 |
|
雲ひとつない快晴の空の下、滝子山~白谷ヶ丸・黒岳や雁ヶ腹摺山もくっきり。 【鶴ヶ鳥屋山 笹子雁ヶ腹摺山・お坊山 滝子山・ハマイバ丸・白谷ヶ丸 雁ヶ腹摺山】 |
|
今日は馬立山の向こうにも、陣馬山方面がすっきりきれいに見えていました。春霞になりやすい4月に、この澄んだ眺望は珍しく、秋の空のようです。 |
|
お昼を済ませ、眺望も楽しみ、そろそろ下山。今日は久し振りに屏風岩へ回ってみます。 |
|
しばらくは樹間から富士山見つつの山腹道ですが、やがて右へ片側植林の急下り。 |
|
羽根子山は古い山名札があるだけの小さなピークです。この先はちょっとしたヤセ尾根。 |
|
小さなアップダウンで、カンバ沢ノ頭。前回見た古い黄色の看板が、まだ置いてありました。 |
|
この先は緩やかなアップダウンが続き、所々ヤブっぽく、また落ち葉もいっぱいです。 |
|
782mの先で右へ下ると向峠(鍵掛峠)で、地図に初狩駅へ破線ルートが記されていますが、 |
|
小ピークを越えて、次の短い植林急登を過ぎると、やがて露岩の多い枝尾根に上がりました。 |
|
大岩に戻り、屏風岩へは横へ一旦下って登り返し。上がって少し左が屏風岩で、富士山、三ツ峠山、鶴ヶ鳥屋山がよく見えました。 |
|
少し戻ると三角点のある小ピーク。左へも薄い踏み跡がありますが、右の東への道を下ります。
|
|
やがて笹の茂るヤブ道になり、ここが右折点。 |
|
やがて道は以前と違って左寄りになり、車道に出ました。こちらが正しいコースなんでしょうか。車道を下って行くと、ススキと笹ヤブの中に以前の入口がありましたが、黄色の看板はなくなっていました。 |
|
5年ぶりに歩いた、むすび山から高川山への道。青い空に萌黄色とほんのりピンクが映え、爽やかな風が吹き抜けて、とても気持ちのいい尾根道でした。山頂からは、あまりにくっきり素晴らしい展望だったので、一瞬『今は秋だっけ?』と錯覚しそうでした。 |
|
高川山から西のルートでは、屏風岩近くで単独男性に会っただけで相変わらず人も少ないようです。公設道標がなく、手作り道標も少ないので、逆コースの場合は登山口が分かり難いだろうな~と思いました。 |