白根三山・北岳

きただけ(3192m)
平成24年7月15日~17日

白根三山は北岳・間ノ岳・農鳥岳の総称で、南アルプス縦走の代表コースですが、
10年前は台風接近で北岳だけでした。今回はキタダケソウも期待してのリベンジ山行です。


2012.7.15
(日)
 広河原白根御池
分岐
休憩二俣草すべり
分岐
北岳
肩ノ小屋
北岳トラバース
入口
稜線
合流
北岳山荘
ガス・ガス  06:20着
 06:45発
07:1007:45
07:55
09:00
09:20
11:05
11:35
12:25
12:45
13:35
13:45
14:1014:5515:15着



連休は前線が北上との予報なので南アルプスへ行こうと思い、今年は雪融けが遅れていてキタダケソウがまだ咲いているとの情報なので、リベンジし損なったままの白根三山へ行く事にしました。今回は予備日に17日の休みを取ってあったので、土曜日の夜行です。甲府駅のコンコースで横になって、しばし待機。連休なので登山者が多く、始発の4時のバスは4台で広河原へ向かいました。


広河原アルペンプラザ
【広河原アルペンプラザ】

数年前に建て替えられたアルペンプラザはきれいで明るく、ここで簡単な朝食と登山届けを提出。皆さんが出発された後から、ゆっくり歩き始めました。


吊り橋を渡り、白根御池分岐からは、花が咲いていそうな大樺沢沿いに進むことにします。
雪融けとここ数日の雨で水量が多く、ゴーゴーと流れる豪快な沢音を聞きながら進みます。
稜線はずっとガスですが、なんとか雨は降らずにいて欲しい。明日は晴れるんですよね・・・


桟橋
【桟橋】

稜線はガス
【稜線はガス】

優雅な雰囲気のミヤマハナシノブが咲き始めていました。白い小花のクルマムグラも、輪生する葉が可愛い感じで、好きです。

雲行きが怪しくなり小雨が降ってきました。本降りに備えて、レインパンツだけ装着。

桟橋を何度も渡り、最後は大樺沢を横切って左岸に移りました。


大樺沢
【大樺沢を渡る】


タカネグンナイフウロ

白花のオドリコソウ

ミヤマハナシノブ

クルマムグラ

雪渓を登る
【雪渓を登る】

やがて雪渓が現れました。7月中旬にしては雪が多い気がして、何だか黒い白馬大雪渓みたい。

今回は八本歯を経由しないので、アイゼンは持ってこなかったけど、傾斜は緩いので大丈夫。ペースも上がらないので、ゆっくり登ります。


ようやく二俣に到着。上の方まで人いっぱい。見上げるガスは、まったく動く気配なし。
気力も上がらず岩に腰掛け、鳳凰三山と続々と登って来る登山者を眺めながら、ボーッ。
少し明るくなってきたので鬱陶しいレインパンツは脱ぎます。午後は晴れるんですよね?ホント?


二俣
【二俣】

鳳凰三山
【振り返る雪渓と鳳凰三山】



八本歯への雪渓ルートを見れば、米粒のような登山者の列が見えています。どんどん傾斜が強くなるので、上の方は大変だろうな~と、見ていれば・・・

下に青い人。『・・・あれっ?げんさんじゃない?』と、しばし待てば、なんとやっぱり尾瀬でお世話になったげんさんでした。こんなところでお会いするなんて、ビックリ~

今日は肩ノ小屋テン場泊で、お得意の山めしとのこと。ちょっとお話して先へ行っていただきましたが、私の「食えればいいさ、コンビニおにぎり」と違って、この方の山めしは本になるくらい。創意工夫がハンパじゃないので、ほんとに美味しそうです。



バッタリ~!
【左俣コースを振り返れば!】


私は相変わらずのゆっくりペース。この上にも雪田があり、ひんやりしていて嬉しい。
その上はダケカンバ帯。 雪の重みで撓んだ木々が、いかにも高山です。


雪田
【雪田】

ダケカンバ帯
【ダケカンバ帯】

草すべり分岐
【草すべり分岐】

増えてきた高山植物を一つ一つ撮りながら、草すべり分岐に来ました。この辺りからはシナノキンバイがいっぱいです。

上は相変わらずガスだし、いつまた降り出すか分からないので、この辺でお昼にしましょう。



キバナノコマノツメ

バイカオウレン?

ハクサンチドリ

ハクサンイチゲ

色とりどりの登る人、下る人。
その中にまたまた『?え~っ!cyu2さん!?』
なんとビックリ、またまたcyu2さんにお会いしました。

私は山の中を歩くこと自体が好きなので、運動不足解消と称して近場の山へ時々ふらっと出かけます。なので先日も高尾山でバッタリしたばかり。今日は白根御池テン場からの北岳ピストンだそうです。

シャイで優しそうなご主人様にも初めてお会いできました。次はどこでバッタリでしょうか、楽しみです。

バッタリ~!
【またまた、バッタリ~♪】

続いて2度の嬉しいバッタリにびっくりしつつ、私も頑張ろうと気を取り直してスタート。
この先、小太郎尾根分岐まではシナノキンバイが花盛りでした。


シナノキンバイ花畑
【シナノキンバイ花畑】

シナノキンバイ
【シナノキンバイ】

小太郎尾根分岐付近
【小太郎尾根分岐付近】

小太郎尾根分岐に上がるとガスもぐっと濃くなって、向こう側に見えるはずの仙丈ケ岳は真っ白です。左に進んで肩ノ小屋を目指します。


この先は高山植物もすっかり変わって、岩場の稜線らしい花になります。
鮮やかな紫色のオヤマノエンドウが白花のハクサンイチゲやイワウメを浮き立たせていました。


高山植物
【紫 白 黄】

ハクサンイチゲ
【ハクサンイチゲ咲く稜線】


オヤマノエンドウ

チシマアマナ

ミヤマシオガマ

イワウメ

テント場を抜け、肩ノ小屋に着きました。10年前の夏も風雨が強くて、ここでお汁粉を頂いて休憩したのを思い出し、ふらふらと小屋の中へ入ってしまいました。さっきお昼を食べたばかりだけど、リベンジなんだからお汁粉も注文しなきゃね。


北岳 肩ノ小屋
【北岳 肩ノ小屋】

おしるこ
【おしるこ 500円】

可愛いチシマアマナやクモマナズナ?など小さな花を撮りつつ登って、ようやく北岳山頂に着きました。真っ白ですが、皆さんのウエアーが色とりどりで、暗くはない雰囲気。

ここからの眺めは6年前の秋の北岳で堪能したので、今日は山頂の空気を深呼吸できるだけで、よしとしましょう。


北岳 山頂
【北岳 山頂】
八本歯のコル方面
【八本歯のコル方面へ】

山頂を南へ下り始めると、八本歯のコル分岐からも皆さんそのまま北岳山荘へ向かって行ったので、左へ折れると誰もいなくなりました。

この八本歯のコルから北岳山荘へのトラバース道は岩壁に桟道が掛けられた、ちょっとスリリングな道。北岳では必ず通りたい、アスレチックみたいで楽しい花の道です。

トラバース道
【トラバース道】
花畑
【色とりどりの花畑】

あの夏は花の名前もあまり知らなかったけど、8月だったので今より更に百花繚乱。あまりに多彩な花々に、フィルムの枚数を気にしつつ写真を撮ったけれど、今はデジカメの時代。幾らでも撮れるというのは嬉しいですね~



ミドリハクサンイチゲ

ミヤマオダマキ

シコタンソウ

ミヤマムラサキ


トラバース道を抜けると、稜線の道と合流し、こちらも花畑の横を下って行きます。
ハイマツ帯のキバナシャクナゲなど見つつ、あの先を回り込めば山荘が見えてくるはずです。


花畑
【花畑見つつ】

北岳山荘へ
【北岳山荘へ】

北岳山荘
【北岳山荘】

今夜の宿、北岳山荘に着きました。
連休なので大賑わい。夕食は第3陣でしたが、その後も続いたようです。大きな山小屋なので、布団は2枚に2~3人だったので、まあまあでしょうか。

夜はガス強風で、テントから避難してきた人もいたようでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


キタダケソウ
【キタダケソウ】

そして、今回のお目当てのキタダケソウ。
北岳にしか咲かない固有種で、透けるような純白の花びらがエレガントで、素敵な花でした。

雪融けが遅かったお陰で予想以上に沢山咲き残っていたので、とても嬉しかったです。


キタダケソウ

キタダケソウ

ハクサンイチゲに似ていますが、背丈も葉も違うので、慣れればすぐ見分けがつきます。

場所は、今はネットで調べればすぐ分かるし、テレビでも放映していたけれど、探したい方のお楽しみに、あえて明記せずにおきます。


キタダケソウ
【キタダケソウ群生地】

明日はいよいよ間ノ岳から農鳥岳へ向かいます。予報どおり晴れてくれることを期待して・・・


 白根三山の花々




前回:赤城山    HOME    山域別    翌日の間ノ岳・農鳥岳へ