サルギ尾根・鍋割山・大塚山

なべわりやま(1084m)・おおつかやま(920m)

久し振りに奥多摩のシロヤシオに逢いに、サルギ尾根から奥の院へ。
花は早くも終盤でしたが、青空の下、雨上りの瑞々しい新緑に浸ってきました。 


2022.5.10
(火)
 養沢神社809m
ピーク
高岩山展望台
上高岩
鍋割山奥ノ院峰大塚山御岳山
登山口
古里駅
晴れ 08:45着
 08:55発
10:05
10:20
10:4011:10
11:45
12:15
12:40
13:00
13:10
14:25
14:45
15:5016:05着
16:16発


武蔵五日市駅8:17発の上養沢行に乗り大岳鍾乳洞入口で下車。養沢神社にお参りし、
簡単朝食を済ますと、バスで一緒だったグループさんは違うルートのようで誰もいなくなりました。

養沢神社
【養沢神社 右に登山口】

【雨上がり 雫のシャガ (拡大)】

登り始めの崩れそうな急勾配。以前はよじ登った急登も、今はすっかり踏み固められて歩きやすい。
手入れされた植林はやがて緩やかになり、低い広葉樹の新緑が目に沁みるようです。


【激登から急登になった】
サルギ尾根
【植林  ときどき新緑】

モミの幼木が多くなり、フイリフモトスミレの葉など見つつ登ると、やがて炭焼き窯跡地です。

大名子ノ頭656m
【大名子ノ頭656m】
炭焼き窯跡
【炭焼き窯跡】

雑木林になると露岩が多くなり、岩尾根を登ってベンチのある809mに上がりました。
今年のイワウチワは小さかったの?と思うほど小さな葉。シロヤシオはすっかり終わっています。

サルギ尾根
【岩尾根】
809m
【809mベンチ】

この先も『こんなに岩っぽい尾根だったっけ』と思う岩尾根の登りで高岩山に到着しました。

サルギ尾根
【岩尾根】
高岩山
【高岩山】

雨上がりの森は本当に瑞々しく、沁みるような緑に包まれながら登って行きます。

サルギ尾根
【瑞々しいみどり みどり みどり】

【見上げる木の葉  濃淡(拡大)】

片側植林の急な直登になれば展望台もすぐ。  展望台からは長い金比羅尾根が一望です。


【展望台へ急登】
展望台から望む金比羅尾根
【展望台から望む金比羅尾根】

今年は花付きが良くなく、咲き始めも早かったらしいので既に終盤の雰囲気です。


【大岳山方面】

【展望台周辺のシロヤシオ (拡大)】

それでも光を受けて白く輝く姿は清々しく、今日の青空に心から感謝。





その先の上高岩山のシロヤシオも、何とか雨に耐えて枝に残っていてくれたといった雰囲気でした。

上高岩山
【上高岩山】

【上高岩山のシロヤシオ (拡大)】

奥の院の花付きも良くないらしいけれど、芥場峠の先から鍋割山へ向かいます。

芥場峠
【芥場峠】

【鍋割山へ】

鍋割山へ寄る人は少なく静かなので、木洩れ日の下で昼食後、短い急下りで奥の院へ向かいます。

鍋割山 山頂
【鍋割山 山頂】

【振り返る鍋割山 東側は急勾配】

巻き道分岐から左上へ。モミとミズナラでしょうか、山門のような立派な大木です。


【奥の院峰分岐 左へ】

【モミ  ミズナラ(拡大)】

ヤセた岩尾根で、ぽつぽつ点在するシロヤシオも花はもう終わっていました。

奥の院へ
【奥の院へ 岩尾根】
奥の院峰
【奥の院峰 山頂】

下の男具那社にもお参り。裏のシロヤシオは少し残っていましたがミツバツツジは終わりです。


【奥の院のシロヤシオ (拡大)】
男具那社
【奥の院 男具那社(おぐなしゃ)】

奥の院からの下りは根が浮き出て抉られた道。こんなに歩きにくかったっけと思いつつ下りました。


【振り返る 奥の院の下り】

【御岳神社】

カタクリ群生地を抜けて大塚山へ。見上げれば点々とヤマツツジが咲いています。

大塚山へ
【大塚山へ】

【緑のトンネルにもヤマツツジ (拡大)】

大塚山に到着。訪れる人が少ないわりにベンチが多い休憩適地なので電車時間調整デザートタイム。

大塚山
【大塚山 山頂】
丹三郎尾根
【古里駅へ】

丹三郎尾根も広葉樹が多く気持ちのいい尾根です。西側下の斜面にヤマツツジが多く咲いていました。

丹三郎尾根
【丹三郎尾根】
丹三郎尾根
【登山道沿いのヤマツツジ (拡大)】

尾根を外れて右へ下ると植林続き。ガクウツギやコアジサイの蕾など見ながら登山口に向かいます。

丹三郎尾根
【丹三郎尾根  右折して植林へ】

【御岳山登山口へ】


フイリフモトスミレ

クワガタソウ

セリバヒエンソウ

ウワミズザクラ


今年のシロヤシオは花付きが悪いとのこと。昨日の雨でサルギ尾根のシロヤシオもかなり散っていましたが、なんとか名残の花に逢えてよかったです。雨上がりは森全体が瑞々しい緑に包まれ、何度も深呼吸。青空の下、気持ちのいい尾根歩きでリフレッシュ出来ました。


コース参照:2018年4月 サルギ尾根・奥の院・大塚山




前回:赤鞍ヶ岳・二十六夜山     HOME     山域別     次回:檜洞丸