今日は弥陀ヶ原を歩く予定でしたが、紅葉が遅れているので湿原ではなく旧道を歩くことになりました。
弥陀ヶ原より標高が高いので紅葉もきれいでしたが、曇り空でせっかくの色合いもくすみがちです。
| 2020.10.3 (土) | 雷鳥荘 | → | 室堂 | → | 天狗平 | → | 旧道休憩 | → | 弥陀ヶ原BS | → | カルデラ展望台 | → | 弥陀ヶ原BS | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 曇り | 8:15発 | 09:00 09:30 | 10:20 10:50 | 11:40 12:00 | 12:45 13:00 | 13:10 13:45 | 14:00着 14:15発 | 
| 朝、目覚めると外はド~ンと曇り空・・・ 周辺の紅葉も昨日の輝きはなく、くすんで暗い。 | |
|  |  | 
| ミクリガ池で逆さ立山を見て、室堂へ向かいます。チングルマだけは鮮やか。 | |
|  |  | 
| 室堂ではKAZUさんがクーポンの使える店を聞いたり、弥陀ヶ原でのバスの予約方法を聞いたり。 | |
|  |  | 
| 少し下った先で、通行止めの地獄谷方面と分かれ、更に続く石畳の遊歩道へ。 | |
|  |  | 
| 振り返れば山々もきれいに見え、チングルマ紅葉は今が真っ盛り。青空でないのがホント残念です。 | |
|  【剱岳~立山 (拡大)】 | |
| そろそろ見えなくなる剱岳とお別れし、天狗平山荘から左の美松坂方面へ進みました。 | |
|  |  | 
| 下った先の見晴しで、ゆっくり眺望タイム。ナナカマドなど色づいています。 | |
|  |  | 
| 黄色や朱色の向こうに緑の弥陀ヶ原と、昨日歩いた大日三山が一望。 | |
|  【大日連山(拡大)】 | |
| 美松坂コースと呼ばれている旧道はよく整備された石畳の道で、灌木の紅葉もきれい。 | |
|  |  | 
| 地図にあるようにオオシラビソが増えてきました。隣の山肌の紅葉もきれいです。 | |
|  |  | 
| 下るにつれ苔むす岩が多くなり、滑らないよう注意。クネクネの道路を俯瞰するのも楽しいですね。 | |
|  |  | 
| 短い急下りで立山道路に飛び出しました。バス停までの道路沿いも紅葉がきれいです。 | |
|  |  | 
| 弥陀ヶ原ホテル横のバス停に到着。KAZUさんが待合所で帰路便を予約して下さった後は展望台へ。 | |
|  |  | 
| 向かいの立山ホテル前にカルデラ展望台入口がありました。緩やかな道で黄葉がきれいです。 | |
|  |  | 
| 狭い立山カルデラ展望台ですが、目の前には鷲岳・鳶山の荒々しい崩壊山肌や薬師岳が見えます。 | |
|  |  | 
| 弥陀ヶ原バス停に戻ります。天気がよければ追分あたりまで散策してそこからバスに乗るのもいいかなと思っていましたが、なんと追分はバス停ではなくただの料金所で、追分から乗ることは出来ないそうです。地図にはバス停の表示になっているので要注意。ちなみに弘法はバス停だそうです。土曜日でしたがバスは混むことなくケーブルもすぐ乗れましたが、この日の朝の室堂行きはかなりの混雑でケーブルは2~3時間待ちだったようです。 | |