半月山・社山

はんげつやま(1753m)・しゃざん(1826m)


2月に途中撤退した社山。混雑する週末の日光ですが、ついでがあったので出かけてきました。
八丁出島の紅葉も鮮やかに色づき、所々の黄葉もきれいな尾根からは素晴らしい眺望でした。


2016.10.29
(土)
 中禅寺湖
 展望台
半月山半月山
展望台
半月峠中禅寺山阿世潟峠1550m社山阿世潟峠中禅寺
温泉BS
晴れ  09:00着
 09:05発
09:50
09:55
10:05
10:15
10:3510:45
10:50
11:25
11:45
12:05
12:10
13:00
13:20
14:10
13:20
15:55着
17:00発



金曜日、所用で宇都宮へ行くことになりましたが、せっかく宇都宮まで行くなら、翌日は紅葉見頃の日光へ行こうと思い、ビジネスホテルを予約しました。宇都宮に泊まれば、日光駅から早いバスにも乗れてとても便利です。予報はイマイチでしたが、日光に着いてみると青空になっていて嬉しくなりました。


中禅寺温泉8:40発の半月山行き始発バスに乗り、中禅寺湖展望台で下車。
広い駐車場のある展望台からは男体山と中禅寺湖。そして下には八丁出島が見えました。
一度見てみたいと思っていた青い湖に浮かぶ出島。きれいに色づき赤や黄色も鮮やかです。


紅葉の八丁出島
【紅葉の八丁出島】

中禅寺湖展望台
【中禅寺湖展望台から見る男体山】

半月山登山口へ
【半月山登山口へ】

半月山の登山口は駐車場の左端にありました。
前日の雨も大した降りではなかったようで、道も比較的乾いています。

この辺りはもう落葉していましたが、所々に紅葉もポツポツ。この先は笹の急登です。

半月山へ
【半月山へ】
半月山 山頂
【半月山 山頂】

黄葉のきれいなカラマツ林を過ぎると半月山の山頂でした。針葉樹に囲まれた狭い山頂です。

半月山からわずかに下ると左下に駐車場が見えてきて展望台に着きました。小さな展望台ですが、見晴しは素晴らしいです。

上空はほぼ快晴ですが、日光白根山方面には雲が絡みついていました。

半月山展望台
【半月山展望台】

男体山と中禅寺湖が目の前。写真などでよく見る八丁出島はここから撮影されたのでしょうね。
真っ青な湖に浮かぶ色とりどりの木々と白い遊覧船。赤や黄が点在して、素晴らしい眺めです。


男体山と中禅寺湖
【男体山と中禅寺湖(拡大)】

八丁出島
【八丁出島(拡大)】

賑やかな展望台から抜けると一気に静かになりました。正面の社山眺めながら進みます。

社山は山頂の先の稜線も素晴らしくて、いつかあそこも歩きたい。


半月峠へ
【社山見つつ(拡大)】

見晴しのいい下りですが、半月峠までは転げ落ちそうな急下りです。
阿世潟峠まで行くには、半月峠からもう一山越えなくてはいけないみたい。


半月峠へ急下り
【半月峠へ急下り】

半月峠
【半月峠】

中禅寺山
【中禅寺山】

半月峠からわずかな急登で1655mピークに着きました。「中禅寺山」の札が掛かっています。

中禅寺山からは比較的緩やかな下り。社山へのトレイルが見えて、ワクワク。この辺りも、もう少し早い時期には紅葉もきれいだったでしょうね。

阿世潟峠へ
【阿世潟峠へ】
足尾銅山  遠くは皇海山?
【足尾銅山  遠くは皇海山? (拡大)】

南側は低い山肌の黄葉がきれいです。雨や台風が多かった今年は、1500m以下の山々の紅葉が期待できそうですね。

向こうに見える削られた山が、あの足尾銅山?
更に奥の高い山が皇海山でしょうか。
アカヤシオが咲く袈裟丸山というのはどれでしょう。

右手にひときわ明るい黄葉が一本。
中禅寺湖の青に映えて、存在感抜群。


【ひときわ明るい黄葉】
阿世潟峠
【阿世潟峠】

下に阿世潟峠が見えてきました。
2月は、この先の雪の急登に苦労しましたが、ここから見るとそれほど急坂には見えません。あの日は、あの雨量計の立つピークで撤退でした。

今日は風が冷たく、しかも時々強風になるので、稜線ではなくこのあたりで早めのお昼にしましょう。


『そうそうこんな所、歩いたなあ』と懐かしく登って行きました。雪がないとスイスイです。
見上げれば紅葉もきれいで、光に透けて一段と輝いていました。



【急登】

黄葉紅葉
【黄葉紅葉を見上げつつ】

その先のカラマツもきれいな黄色に染まっていて、輝くイエロートンネルに感動です。


イエロートンネル
【輝く黄葉と紅葉 (拡大)】
1550m 岩ピーク
【1550m 岩ピーク】

積雪期は直登した1550mピーク。
palletさんが話していたとおり、無雪期は巻き道から上がるようになっていました。

あの日は阿世潟峠から35分もかかっていたけれど、今日は20分かからず岩ピークに到着。
社山の山頂はあの奥の奥なので、覚悟してリベンジスタートです。


南の山肌には真っ赤な木々がいっぱい。その先は黄葉カラマツ。気持ちのいい明るい尾根です。



【鮮やかな紅葉】

黄葉のカラマツ林
【黄葉のカラマツ林】

この尾根は見晴しが良くて、横にいつも男体山がいます。黄葉の山肌に、葉を落としたダケカンバの白い幹が映えて、とっても素敵。



【黄葉の山肌 白いダケカンバ】
ダケカンバの尾根
【ダケカンバの尾根】

白いダケカンバ道は美しくて、ワクワク。
しかし吹きさらしの稜線は風が強くて大変。
ススキも真横にすっ飛んでいます。


しかし、この尾根は素晴らしいです!! 
青い空、色づいた山々、白い木々、真っ青な湖。
素晴らし過ぎて、何度も何度も立ち止まってしまいました。


戦場ヶ原と中禅寺湖
【戦場ヶ原と中禅寺湖 (拡大)】

男体山
【男体山 (拡大)】

緩やかな尾根なのでなかなか標高が上がらず、
あの先も、次の先も、更に次の先もあります。


社山へ
【見晴らしのいい尾根を社山へ】

青い湖面と、赤と、黄と、白いダケカンバ模様の山肌も美しすぎて、絵のよう。


戦場ヶ原 太郎山 男体山
【戦場ヶ原 太郎山 男体山 (拡大)】

ダケカンバ模様
【ダケカンバ模様 (拡大)】

社山 山頂
【社山 山頂】

ようやく社山の山頂に着きました。
南側の展望が良く、北西側に樹林があるので、今日は防風林の役割。風も穏やかになって、残り半分のお昼タイムにしました。

この時は知りませんでしたが、この少し先に休憩などにいい広い所があったようです。

帰りは阿世潟峠までピストンですが、この尾根は眺望が素晴らしく、本当に気持ちいいのでピストンも楽しい。あまり早く歩きたくない尾根です。

半月山見つつ
【半月山見つつ】

私は青と白の景色が好きなので、何枚も何枚も写真を撮ってしまいました。
東側には真っ白なふわふわ雲が横一列に並んでいますが、こちらは終日青空で本当に感謝です。


男体山とダケカンバ
【青 白 黄 緑】

中禅寺湖と八丁出島
【中禅寺湖や八丁出島、眺めつつ】

黄葉カラマツ
【黄葉カラマツの笹斜面】

基本的に丈の低い笹尾根で緩急交互ですが、部分的に笹に埋もれるような急斜面もあります。

あの1550m岩ピークが見えて来ました。
直下の南側を巻いて下ります。

1550m岩ピークへ
【あの1550m岩ピークへ】
阿世潟峠
【阿世潟峠】

阿世潟峠に戻ってきました。この先は北斜面なので、明るい日差しもここまでです。


阿世潟への下り。紅葉もくすんだ雰囲気ですが、阿世潟からは落ち葉いっぱいの遊歩道。


阿世潟へ
【阿世潟へ】

阿世潟
【落ち葉の森 阿世潟】

木立の間から、すっきりきれいな男体山を見ながら、落ち葉の遊歩道。
地図に「林相が美しい」と記されているとおり素敵な森なので、ひたすら歩くのも楽しいです。


遊歩道
【落ち葉の遊歩道】

黄葉
【見上げる黄葉】

振り返る社山
【振り返る社山】

振り返る社山。

湖面に輝く光も、透ける紅葉も、
端正な姿の社山も、美しい。

湖畔の紅葉はちょうど見頃でしょうか。
黄や橙のグラデーションが夕日に輝き、
打ち寄せるさざ波さえも、優しい雰囲気です。

中禅寺湖 湖畔
【さざ波寄せる湖畔】

素晴らしかった社山を何度も振り返り、今日の青空に感謝してバス停へ向かいました。


社山
【社山】

男体山
【男体山】

中禅寺温泉バス停
【中禅寺温泉バス停】

「往きはよいよい、帰りは恐い」・・・
朝はスイスイでしたが、帰りは長蛇の列。

この時期は増発もあり、乗車まで1時間待ちましたが、5時過ぎると道路は比較的スムーズになり、日光駅まで1時間程で着きました。



いつかリベンジしようと思っていた社山。シロヤシオの季節に湖岸周遊も兼ねて泊りで行こうなどど思っているうちに忘れていましたが、思いがけず紅葉時期に行くことになり、天気も好転して、本当に感謝の社山となりました。見晴しのいい尾根歩きだったので、ここはまた季節を変えて歩きたいと思います。




前回:谷川岳馬蹄形    HOME    山域別    次回:本社ヶ丸