いつか芽吹きの頃に歩こうと、ずっと気になっていた菜畑山の東の山々を歩いてきました。
赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)から朝日山(赤鞍ヶ岳)と、明るい自然林が続く楽しい尾根歩きでした。
2016.4.30 (土) | 大栗 | → | ゴトウ岩 少し下 | → | 巌道峠 分岐 | → | ワラビ タタキ | → | ウバガ岩 | → | 赤鞍ヶ岳 | → | 岩戸ノ峰 | → | ブドウ岩 ノ頭 | → | 菜畑山 | → | 林道 | → | 曙橋 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
晴れ | 08:10着 08:15発 | 09:10 09:20 | 10:00 | 10:10 10:15 | 10:20 10:30 | 11:15 11:35 | 12:10 | 12:40 12:50 | 13:40 14:05 | 14:20 | 15:00着 15:15発 |
道志山塊には「赤鞍ヶ岳」という名の山が二つ隣り合っていて困ってしまいますが、どちらが正しいのか私には分からないので、レポでは地理院地図に従って、昭文社地図の「朝日山」を「赤鞍ヶ岳」、「赤鞍ヶ岳」を「ワラビタタキ」と呼ぶことにします。 |
|
|
|
月夜野7:50発の長又行きに乗り換え、大栗で下車。向かいに道が伸びていますが、小さな道標は西を指しているので、登山口はもう少し先にあるのかなあと、バス道路を少し行ってみました。 |
|
|
|
引き返して先へ進めば、すぐ先のカーブミラー横に入口道標がありました。 |
|
やれやれ、やっと登山道。
|
|
すぐ上で林道を横断し、気持ちのいい自然林の緑の木洩れ日の中を登って行きます。 |
|
明るい緑の支尾根から振り返れば、加入道山の後ろの大室山も見えてきました。眺めながら、休憩。 |
|
気持ちのいい尾根を登って行くと「ゴトウ岩」。ゴトウとはヒキガエルのことだそうで、通り過ぎて振り返れば、確かに大カエルに見えました。 |
|
ゴトウ岩の上からは急登になりました。 |
|
ゆっくり歩調のご夫婦?の先に行かせていただき、尾根に乗った所が厳道峠の分岐。 |
|
|
|
ここから先はブナ大木もある緩やかな稜線。 |
|
緩やかに下った先がウバガ岩のようで、素晴らしい眺めです。 |
|
南に、大室山と加入道山。こうして見ると加入道山も立派な山容で、大室山の弟分みたいです。 |
|
芽吹きの木々に、ミツバツツジのピンク。 |
|
木々に透けて見える赤鞍ヶ岳をめざして、緩やかな登りの稜線歩きが続きます。 |
|
ミツバツツジの濃淡や、鮮やかな黄緑色の若葉が素敵な明るい尾根道です。 |
|
やがて竹之本への分岐がある秋山峠に出ました。木陰があれば、ここでお昼にしても良さそうな開けた草地でした。 |
|
芽吹きの明るい小笹道を進むと、赤鞍ヶ岳の山頂に着きました。 |
|
|
|
|
|
明るい小笹道を緩やかに下って登り返したピークが岩殿山でしょうか、そこからは細かなアップダウンが続くようになりました。 |
|
次のピークが「岩戸ノ峰」。 |
|
|
|
次の小ピークへ登り返すと、ブドウ岩ノ頭。 |
|
ブドウ岩ノ頭からは130mくらい下るようで、緩急下りが2回。もったいないけど仕方ない。
|
|
最終ピーク、菜畑山山頂に到着。 |
|
あとは真っ直ぐ急下りで、林道終点に下り立ちました。和出村へのルートは3度歩いているので、今日は曙橋へ下ります。 |
|
くねくね長い林道歩き。見晴しのいい区間や養豚場を回り込んで下り曙橋BSへ向かいました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
帰路は月夜野行バス便がないので旭日丘行きに乗り、旭日丘で御殿場駅行きに乗り換えます。丹沢山塊をぐるっと大きく回り込むことになるので、往路より大幅に時間がかかりましたが、気になっていた区間を歩けて良かったです。殆ど人に会わず、GWとは思えない静かな尾根歩きが出来ました。今度はいつか秋山方面へ抜けたり、平野峠へ進んだりして、また繋げていきたいと思います。 |