蔦七沼

つたななぬま(700m~500m)
平成27年6月23日~25日

今日はロープウエイで上がり、八甲田山を回って酸ヶ湯温泉へ下山する予定でしたが、
天気が悪いので蔦七沼巡りに変更し、静かな原生林をゆったり散策しました。


2015.6.24
(水)
 仙人橋赤沼赤沼
入口
ビジター
センター
蔦沼鏡沼月沼長沼菅沼ひょうたん沼蔦温泉
曇り  09:15着
 09:15発
10:00
10:40
11:2512:00
12:10
12:20
12:45
12:5513:0013:20
13:30
13:45
14:00
14:0514:15着
16:06発



朝になりました。窓の外はどんより。とりあえず7時からの朝食をいただき、青森駅7:50発の十和田湖行きバス「みずうみ2号」に乗車。麓を離れ、標高が上がるにつれガスで視界がなくなってきました・・・


かやの茶屋
【かやの茶屋】

このバスは途中の「かやの茶屋」と「蔦温泉」で10分ほどの休憩があります。

「かやの茶屋」ではとうとう霧雨になってしまい、今日は傘を差しても大丈夫な蔦七沼めぐりに変更することにしました。


八甲田山を越えると霧雨も消え、仙人橋(2010円)ではただの曇り空になって、よかった~
仙人橋を渡った先に入口があり、少し進むと小さな道標があって最初はロープの急登です。


仙人橋から
【仙人橋から赤沼へ】

赤沼へ
【ロープの急登】

静かな静かなブナ原生林。朽ちた大木や苔むす倒木、トチノキなど見上げながら進みます。


ブナ林
【ブナ林 (拡大)】

トチノキ
【トチノキ (拡大)】

赤沼入口からの道と合流
【赤沼入口からの道と合流】

途中で赤沼入口からの道と合流しました。赤沼をピストンしたあとは、そちらへ進む予定。

森の小人たちが住んでいそうな大木の根元。
誰もいない静かな森の空想も楽しいです。

森の小人たちの家
【森の小人たちの家】
赤沼の沼尻
【赤沼の沼尻 (拡大)】

熊笹の茂る道では地図にない赤倉岳方面への分岐があり、左へ進むと赤沼に出ました。

森の奥にひっそりとたたずむ静かな湖。
素敵な倒木があるので、ゆっくりコーヒータイムにしました。


湖底の土に赤味があるので、名前が「赤沼」なのでしょうか。
でも地図に記されているように透明度の高い、美しい山の湖です。

赤沼
【透明度の高い赤沼 (拡大)】

水の色は青緑でとてもきれい。水面に映る木々も美しくて、東山魁夷の絵のようです。
紅葉の頃もきれいでしょうけど、しっとりとした緑に包まれるこの季節も素晴らしいです。

赤沼
【東山魁夷の絵のような 美しい水面】

赤沼入口へ
【赤沼入口へ】

気づいたら40分もいたらしい。
そろそろ蔦沼へ向かいましょう。
さっきの分岐まで戻り、右の「赤沼入口」への道へ進みました。

最後はフキ葉の群生をかき分けて車道に出ました。こちらから入る場合は入口がちょっと分かりにくいかも知れません。

「赤沼入口」
【「赤沼入口」 左の草むらに細道】
蔦沼へ
【蔦沼へ車道歩き】

蔦沼までは車道歩き。紅葉の頃はこの道も混むのでしょうね。今は殆ど通らないので、道端の花など撮りながらのんびり歩けます。


葉に隠れるように咲く黄色の花。ピヨピヨひよっこフデリンドウ。私にも見つけられた緑のラン。
ウメガサソウには幹(?)があったので、後日調べてみたら常緑低木つまり「樹木」なんですね~ 


???


フデリンドウ朔果


クモキリソウ


ウメガサソウ・蕾?

蔦温泉に到着しました。赤沼以外の蔦六沼を巡るため、
ビジターセンターにザックを置かせていただき、ナップザックでスタートします。


蔦温泉
【蔦温泉】

ビジターセンター
【ビジターセンター】

蔦沼までは部分的にチップなど敷かれた遊歩道になっていました。

歩きやすい小径を進むと蔦沼に出ました。
ここは宿から近いし、紅葉の頃など賑わいそうです。木道の縁に腰かけて、簡単お昼。


蔦沼
【蔦沼 (拡大)】

蔦沼の先からは緩やかなアップダウンの散歩道になりました。
シダなど生えた苔むす岩。サラサラ沢音の先に小さな鏡沼がありました。


鏡沼へ
【鏡沼へ】

鏡沼
【鏡沼】

月沼へ
【月沼へ】

この道では、ときどき観光客とすれ違います。
三脚を抱えたカメラマンさんもいました。


次の月沼も、森の中でひっそり静まり返った小さな池で、水面が鏡のようでした。

月沼
【月沼】

この原生林にはホオノキも多く、1m未満の幼木も何度か見かけました。
もちろん大木も多いです。幹は真っ直ぐで、トチノキと違って葉の大きさが自由奔放。

ホオノキ
【ホオノキ】

エゾアジサイなど咲く森の道。右に青い湖面が見えてきて、次の長沼には東屋がありました。


長沼へ
【長沼へ】

案内板には、「大量の雪解け水が注ぐ春の間は細長いが、夏の訪れとともに水かさが減り、水面が後退すると植物の群落となり、丸い沼に変わる」と記されていて、今はもう四角い沼になっていました。ほとりに立つ樹木はサワグルミでしょうか、とても風格ある大木です。


長沼
【長沼】

サワグルミ
【サワグルミ?大木】

菅沼へ
【菅沼へ】

一番標高の高い場所にあるのが長沼のようで、この先は緩やかな下りに転じます。


菅沼へ分岐から少し寄り道する感じで下りると、ここにも東屋があり落ち着いた風情の池です。


菅沼東屋
【菅沼東屋】

菅沼
【菅沼】

蔦七沼の最後はひょうたん池。
以前はひょうたんの形をしていたようですが、右半分は既にスゲ・ヨシなどが茂り、今は左半分が残っていました。


ひょうたん池
【ひょうたん池】
蔦野鳥の森」案内板
【「蔦野鳥の森」案内板 (拡大)】

ひょうたん池を過ぎれば、もう蔦温泉です。
今日は雨に降られることもなく、静かな森をゆっくり味わいながら散策できました。



サイハイラン

オオバミゾホオズキ

エゾアジサイ

クリンソウ


あとは温泉に浸りながら、ゆっくりバス待ち。蔦温泉の日帰り湯は800円で、16時まで。ブナ材の浴槽から梁までの高さが最頂部で12メートル。湯船の底からポコポコと源泉が湧き上がってくる風情のある温泉で、やや熱め。数人が出たり入ったりで、私は時間がいっぱいあるので、奥の板床に寝転んで高い梁天井を眺めたりしながら、とてもゆったりした時間を過ごしました。シャンプー・リンス・洗顔料までありますが、カランはなく手前の湯槽から手桶で汲み出して洗う仕組みになっています。


蔦温泉旅館
【蔦温泉旅館】

蔦温泉
【蔦温泉 「泉響の湯」】

このあとバス(930円)で今日の宿、酸ヶ湯温泉旅館へ向かいました。国民保養温泉地第1号で、総ヒバ造りの大浴場「ヒバ千人風呂」が有名ですが、混浴。いくら中高年とはいえ、まだ少しばかりの恥じらいは残っている身なので男女別の「玉の湯」へ入りました。こちらも今日は数人が出たり入ったり。千人風呂と同じ白濁した酸性硫黄泉で、カラン・シャワーがあり、シャンプー・リンス・基礎化粧品があります。

日帰り湯の場合、600円で17時まで。ヒバ千人風呂は8時~9時の間は女性専用時間になりますが、その時間はもう湯疲れしてしまって寝ていました。部屋は8畳の和室で、夕食も朝食(ビュッフェ形式)も美味しかったです。


酸ヶ湯温泉旅館
【酸ヶ湯温泉旅館】

酸ヶ湯温泉
【酸ヶ湯温泉 「玉の湯」】


天気が悪かったので予定が入れ替わりましたが、明日はどうか晴れてくれますように!
青森駅行バス時間が遅いので明日はロープウエイではなく歩いて八甲田大岳へ向かう予定です。




前日:岩木山    HOME    山域別    翌日:八甲田山