この冬、近場の山々は雪が少ないようなので、ちょっと遠出して赤城山へ行ってきました。
冬でもバスがあるとのことで、とても便利。今回は黒檜山から駒ヶ岳へ向かってみます。
2015.2.28 (土) | あかぎ 広場 | → | 黒檜山 登山口 | → | 黒檜山 | → | 展望台 | → | 黒檜大神 石碑 | → | 駒ヶ岳 | → | 駒ヶ岳 登山口 | → | 覚満淵 | → | ビジター センター | → | 見晴山 展望台下 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
晴れ | 10:30着 10:40発 | 10:55 11:05 | 12:25 | 12:30 13:05 | 13:15 | 13:55 14:05 | 14:45 14:50 | 14:55 15:25 | 15:30 15:45 | 16:30着 16:49発 |
前橋駅8:45発のバスは超満員。全員乗せて、なんとかドアを閉めることができました。が、山の麓まで来ると渋滞?前方に、凍った雪道で動けなくなった車が1台いて詰まっているようです。バスの運転手さんは慣れたもので、「待っている間にチェーンを巻いてしまいます。」と言って一人で作業を始めました。満員の乗客は乗ったまま待機、20分ほどして再スタートしました。慣れているとはいえ素晴らしいですね。 |
|
赤城山へは2012年6月に登ったことがありますが、今日は逆ルートなので、「あかぎ広場」で下車。広い駐車場があり、トイレもあります。 |
|
一面、雪で覆われた大沼(おの)。
|
|
黒檜山登山口に着くと皆さんアイゼン装着中。 |
|
ほぼ直登に近い急な登りが続き、尾根に乗ると見晴らしが良くなりました。 |
|
そして進むほどに木々は白くなってなってきました。 |
|
風がないので暑い。 何度か立ち止まっては上着を脱いで体温調整。 |
|
ようやく急登が緩み、稜線に出ました。 |
|
霧氷に雪も付着して、重そうに垂れ下がった白い枝のトンネル。 |
|
分岐から5分で、赤城山の主峰 黒檜山山頂に到着です。 |
|
写真ではちょっと見えにくいですが、木の上に積もった雪が雪庇のようになって張り出していました。 |
|
展望台に着くと、素晴らしい眺望が広がっていました。 |
|
上州のからっ風を心配しましたが、今日は風もなく穏やか。 |
|
午後は黒檜山の山頂へ引き返し、雪の稜線を駒ヶ岳へ向かいます。 |
|
さきほどの分岐に戻り、少し進めば鳥居のある黒檜大神です。今日の青空と霧氷に感謝。 |
|
途中の開けた所からは、駒ヶ岳や小沼(おの)・大沼、地蔵岳がよく見えています。 |
|
なだらかな尾根になって、気持ちのいい雪道を進んで行きます。 |
|
明るい春の日差しを浴びながら立ち止まり、何度も振り返ってしまいます。 |
|
大ダルミの雪原。ふかふか雪のつぼ足トレースを見ながら駒ヶ岳へ向かいました。 |
|
緩やかな登り返しで駒ヶ岳山頂。ここまで下ると枝の雪はもう融けて、エビのしっぽが花のようです。 |
|
チラッと見える小沼と地蔵岳見つつ、 樹間から大沼見つつ。 |
|
風紋も緩やかな曲線ではなく、 |
|
尾根から外れて右へ下る地点に来ました。 |
|
雪に埋もれた急な階段。大沼を見つつ下って行き、駒ヶ岳登山口に下り立ちました。 |
|
バスの時間まで2時間もあるので、また覚満淵へ寄ってみることにしました。 |
|
遊歩道をぐるっと一周して、バス停のあるビジターセンターへ来ましたが、バスの冬ダイヤの午後は13:45と16:40のみ。ビジターセンターは15:45で閉館なので、外で1時間近く待たなければいけません。バス停にはまだ誰もいなくて、駐車していた車は1台、また1台と帰って行きます。 |
|
ただひとり、ひたすら待つのは侘しすぎ。 |
|
赤城少年自然の家を過ぎ、湖尻厚生団地入口を過ぎ、白樺純林を緩やかに登り詰めて |
|
ふかふかな雪道を歩きたくて、ちょっと遠い赤城山まで行きましたが、もしやと期待した霧氷がきれいで、とても嬉しかったです。穏やかな春霞みの青空。白く輝く霧氷。からっ風もなく、気持ちのいいスノーハイクを楽しめた一日でした。 |