高尾スミレオフ会




今年の高尾スミレオフは第3週末でしたが、まだ多くのスミレに会うことが出来ました。
城山・一丁平の桜も散り始めでしたが、ヤマザクラの赤い葉も彩りを添え、楽しい一日となりました。


2014.4.20 (日)
曇り
 高尾山口駅日影林道城山(高尾山)4号路金毘羅台コースJR高尾駅



高尾山口 氷川神社
【高尾山口 氷川神社スタート】

高尾山口駅前、8:30集合。帰りの時間を考え、今回は30分早めの集合になりました。
効果はあるかな~(笑)

この会の発起人のAさんが転勤先の広島から戻って来られたとのことで、私は「初めまして」のご挨拶。15年ほど前PCが普及して間もなく登場した山行記HP。この会はその頃からの老舗HP管理人さん達がメンバーなので同窓会のような雰囲気。まずは氷川神社からスタート。


おしゃべりしながら、あちこち寄り道。上椚田橋までで既に1時間経過。
沿道の花を眺めながら、足元の花を検証しながら、進んで行きます。


上椚田橋
【上椚田橋】

小仏川沿い
【小仏川沿い】

都合で小仏川から合流のYさんが待ちわびていました。「お待たせしました」今日は7名でのオフ会です。

花探し名人のFさんがヒメニラを見つけてくれましたが、どれもピンボケで残念。


小仏川のほとり
【小仏川のほとり】

群生地のヤマルリソウは、みな背が伸びています。ジロボウエンゴサクは葉をチェック。
私ひとりでは到底見つけられないレンプクソウも教えて頂いて、難しい小花を何枚も撮影。

ヤマルリソウ

マルバコンロンソウ

ジロボウエンゴサク

レンプクソウ

きれいに石が並べられた歩道をゆるゆる歩き、あちこち探索しながら進んで行きます。
今はヤマブキが満開で、雑木広場のあたりは黄色に染まっていました。


探索中
【探索中】

ヤマブキ群生
【ヤマブキ群生】

イチリンソウも咲いていましたが、咲き始めの横顔がとっても素敵。
どこにでもいるモミジイチゴ。エレガントに並ぶ白い花も、赤くなる実も好きです。


ニリンソウ

イチリンソウ

ヤマエンゴサク

モミジイチゴ

スミレも増えてきて大忙し。かかんで撮るのも、けっこう疲れますよね。
今日は明け方に雨が降ったようで、若葉が瑞々しくてきれいです。


撮影中
【撮影中】

若葉がきれい
【若葉がきれい】


タカオスミレになろうか、ヒカゲスミレでいようか・・・ 進路に悩んだスミレも多いみたい。





圏央道の下を過ぎると、湯の花梅林付近は公園になっていました。「高尾梅の郷 まちの広場」の標柱。梅まつりの頃は、お店が並んで賑わいそうです。


「高尾梅の郷 まちの広場」
【「高尾梅の郷 まちの広場」】

裏高尾のバス通りに出ました。川沿いの木々は優しい萌黄色。
沿道の桜もピンクの濃淡。皆さんもしばし佇み、春の淡色を愛でています。


春の淡色
【春の淡色 (拡大)】

桜いろいろ
【桜いろいろ (拡大)】

あれこれスミレを撮りながら日影に来ました。
カツラの丸い若葉がしっとり幹に映えて素敵。


カツラ 若葉
【カツラ 若葉 (拡大)】
日陰沢
【日陰沢】

日陰沢まで来ると、タカオスミレもはっきりしてきました。曇り空ですが、ウグイスが鳴いています。

2年前の火事で、日陰沢キャンプ場の森の図書館は焼失し、今は新しいトイレが出来ています。ちょうどお昼なので、ここでランチタイムになりました。

日陰沢キャンプ場
【日陰沢キャンプ場】

午後は何人もの下山者とすれ違いながら、日影林道を城山へ向かいます。
曇り空の下、トウゴクサバノオもカントウミヤマカタバミも静かに閉じたまま。
ウラシマソウが随分増えていて、対岸はニリンソウがいっぱい咲いていました。
ゲートを過ぎるとスミレ同定も忙しくなります。毎年悩ましいのがアカネスミレとオカスミレ。


スミレ撮影中
【スミレ撮影中】

日影林道
【日影林道】


ウラシマソウ

トウゴクサバノオ

フタバアオイ

シュンラン

城山
【城山 (拡大)】

それでも今日は城山山頂に寄ることが出来ました。30分早出の効果でしょうか。(笑)

桜が散り始めていて、風情のある山頂です。

城山から一丁平のあたりは泥濘やすい道なので、茣蓙など敷いて整備されていましたが、とうとう木道を設置することになったようです。

木道設置中
【木道設置中】
一丁平へ
【一丁平へ (拡大)】

稜線はススキが繁茂。花が少なくなったので下りは快調です。

桜の半分は散っていましたが、ヤマザクラの赤い葉も緑の濃淡に彩りを添えてきれいでした。

一丁平を過ぎ、「青年の森」のミツバツツジはやや終盤。先週、娘とハイキングで来た時は、まさに満開。今年は花付きも良く素晴らしいでした。

青年の森付近
【青年の森付近】
高尾山直下
【高尾山直下から5号路へ】

高尾山直下の分岐。
山頂はパスして5号路へ進みます。


4号路はナガバノスミレサイシンに混じって、まだヒナスミレが咲いていてくれました。
下る人も少なくなった4号路。イヌブナの若葉がきれいです。


4号路
【4号路】

吊り橋
【吊り橋】

吊り橋を渡った先、何やら人が群れています。
見れば小さな生き物がチョロチョロ。モグラの仲間で「ヒミズ」というそうです。枯葉の下に隠れようと、必死に動き回っていて可愛い。

ウィキで調べると、日本固有種。日光の照る所には出て来ないので「日見ず」というのが和名の由来だそうです。


ヒミズ
【ヒミズ】
金毘羅台コース
【金毘羅台コース】

1号路に出るとケーブルもリフトも終わっていたので、シャガの咲く金毘羅台からJR高尾駅へ下ります。


全員、八王子駅で下車。
打ち上げでもおしゃべりに花が咲き、楽しい一日となりました。


・・・・・・・・・・・・・・・      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


スミレ

ノジスミレ

ニョイ(ツボ)スミレ

ヒメスミレ


ヒゴスミレ

ゲンジスミレ?

タカオスミレ

ヒカゲスミレ


マルバスミレ

マルバスミレ(ピンク)

エイザンスミレ

エイザンスミレ(ピンク)


タチツボスミレ

ニオイタチツボスミレ

コスミレ

アオイスミレ


オカスミレ

ナガバノスミレサイシン

アケボノスミレ

ヒナスミレ


明け方の小雨で、ちょっと汚れたスミレもいましたが、予想より多くのスミレに会えました。終日曇り空で、肌寒い一日でしたが、風もないので花探しにはいい一日でした。30分早出でも、JR高尾駅に着いたのは18時。来年は7時集合か?という冗談も出て、和やかなオフ会でした。




前回:サルギ尾根・鉄五郎新道    HOME    山域別    次回:真名井北稜・川苔山