サルギ尾根・大塚山・鉄五郎新道

おおつかやま(920m)


イワウチワの季節になったので、久し振りにサルギ尾根を歩いてみることにしました。
鉄五郎新道はイワウチワだけでなくミツバツツジの様子も気になるので、前回とほぼ同じコースです。


2014.4.12
(土)
 大岳鍾乳洞
入口
小ピーク高岩山上高岩山芥場峠下長尾平
展望台
大塚山金比羅神社寸庭古里駅
晴れ  08:50着
 08:55発
10:00
10:25
10:50
10:55
11:30
11:45
12:0013:10
13:25
14:15
14:20
15:35
15:55
16:2016:40着
16:40発




サルギ尾根 入口
【サルギ尾根 入口】

武蔵五日市駅8:20上養沢行バスは小型のコミュニティーバスになっていて「大岳鍾乳洞入口」で下車。

同じくサルギ尾根の方達でしょうか、8年前は私一人でしたが今日は10人近くが下車しました。道標が立ち簡易トイレも設置されています。養沢神社にお参りして出発。

社殿裏の激登はなくなり右手に緩やか坂ができ、次の竹林の急登には手摺りも設置され、随分歩きやすくなっていました。


しばらく植林。シュンランが咲いていましたが、植林帯のシュンランは珍しい気がします。
記憶のない「炭焼き窯跡」にはベンチや道標が出来ていて、休憩によさそうでした。


シュンラン
【シュンラン】

炭焼き窯跡
【炭焼き窯跡にはベンチ】

その先の岩混じり急登の上にもベンチが出来て、ザックが二つ。先客さんがいるようです。


イワウチワピーク
【先客さん 二名】

イワウチワは疎らで少なめですが、きれいなピンク色の初々しい三姉妹がいます。
小ぶりな花が多いなか、ちょっと大きめのイワウチワたちが朝日に輝いていました。
淡いピンク、ギザギザフリルの可憐な花びら。 春の花は優しい雰囲気ですね。


イワウチワ
【ピンク色 イワウチワ】

イワウチワ
【イワウチワたち (拡大)】

バッタリ~♪
【行ってらっしゃ~い♪】

写真を撮っていると、上から「sanpoさ~ん!?」という声。なんと、またまたcyu2さんとバッタリ~♪
ザックを見て、気づいて下さったようです。

先客さんはcyu2さん夫妻だったようで、朝一のバスで来て、午後は憧れのスミレ探しとのこと。しばしおしゃべりして下って行かれました。お目当ての愛しい花に逢えるといいですね!行ってらっしゃ~い♪


次の高岩山にもしっかり道標が立っていて、あの木彫り山名札は半分割れていました。
明るい日差しの中でしばし休憩。  西側にもイワウチワが少し咲いています。


高岩山
【高岩山】

イワウチワ
【イワウチワ (拡大)】

芽吹き前の明るい木立の間から、大岳山や上高岩山を見ながら進みます。
足元にはハッピーなナガバノスミレサイシン。仲良しcyu2さん夫妻みたいです。


上高岩山へ
【上高岩山へ】

ナガバノスミレサイシン
【ナガバノスミレサイシン】

直下の急登をこなすと上高岩山で、見晴らしのいい東屋があります。今日は青空なので展望がよく、日の出山から伸びる金比羅尾根がよく見渡せていました。簡単お昼で次へ向かいます。


上高岩山
【上高岩山 展望東屋】
芥場峠方面
【芥場峠方面へ】

ロックガーデンはまだ残雪があり通行止のはずなので、芥場峠方面へ進むと法螺貝が聞こえてきました。隣の大岳山からも聞こえてきて、お互いでコミュニケーションをとっているのでしょうか、吹いているのは外国の方でした。

大岳山分岐から御岳山方面へ曲がるとまだ残雪がありました。4月中旬の奥多摩低山。沢筋にはまだ多くの雪が残り、2月大雪の大変さを物語っています。

奥多摩 残雪
【まだ残雪】

それでも雪解け後の落ち葉いっぱい山肌にはアズマイチゲが咲いています。
春の光を受けて咲く清楚な白い花は可憐で、艶やかなエイザンスミレも咲いていました。


アズマイチゲ
【アズマイチゲ】

エイザンスミレ
【エイザンスミレ】

久しぶりに来た長尾平。早咲きの桜が少し咲いています。奥の東屋で残り半分お昼。


長尾平
【長尾平】

御岳山ビジターセンターを過ぎ、カタクリ斜面に来ましたが今年は花も葉も少ない雰囲気です。
でも周辺のミツバツツジは蕾がいっぱいなので、これからピンクに染まり華やぎそうです。


円塚山園地付近
【円塚山園地付近】

カタクリ
【カタクリ】

大塚山
【大塚山】

大塚山から鉄五郎新道に入ると、しばし植林。
広沢山の下のヤブは刈られ、すっきりしたジグザグ下りになっていました。

その先で自然林になると上部はヤセた急下り。下って行くと早速イワウチワが咲いていましたが、ここは花も葉もとても小ぶりです。

鉄五郎新道
【鉄五郎新道 急下り】

更に下ると、上の「岩団扇・群生地」。 ここも花が少ない雰囲気でしたが、
その下には、今にも咲きそうな蕾もあるきれいなイワウチワが咲いていました。


イワウチワ 上の群生地
【イワウチワ 上の群生地】

イワウチワ
【イワウチワ】

イワウチワ
【イワウチワ (拡大)】

ミツバツツジが増えてきて、大岩近くのイワウチワは素敵なブーケになっていて、とてもきれいです。


この大岩周辺はミツバツツジが多く、蕾もいっぱい。
今年のツツジ類は花付きが良さそうで、もう少しすると一帯はピンクに染まりそうです。


ミツバツツジ
【大岩周辺のミツバツツジ】

ミツバツツジ
【ミツバツツジ】

更に下った、下の「岩団扇・群生地」では、花はほぼ終わっていました。


イワウチワ 下の群生地
【イワウチワ 下の群生地】
金比羅神社 分岐
【金比羅神社 分岐】

やがて金比羅神社分岐で、ここはミツバツツジも満開できれいです。


すぐ下は越沢バットレスで数人がトレーニング中。下から掛け声も聞こえてきて楽しそうです。
淡いクリーム色のヒカゲツツジも咲いていて、花がちょっと大きめに感じました。


越沢バットレス下降開始
【下降開始】

ヒカゲツツジ
【ヒカゲツツジ】

あとは古里駅へ下るだけ。途中には立派な道標もできていて、鉄五郎新道もすっかり一般道になった雰囲気です。


古里駅へ
【古里駅へ】

可愛いいヒナスミレやヤマエンゴサクなど見ながら駅へ向かいましたが、
上で岸壁下りなど見ていたので時間が迫り、最後は時々駆け足で何とか電車に間に合いました。


ヒナスミレ
【ヒナスミレ】

ヤマエンゴサク
【ヤマエンゴサク】


8年ぶりのサルギ尾根は整備が進んで歩きやすくなっていましたが、イワウチワはちょっと減ってしまった印象でした。でも花の範囲が広がっていた雰囲気なので、このまま少しずつでも増えてくれるといいですね。鉄五郎新道は上部でイワウチワ見頃でしたが、中ほどはミツバツツジが多く、咲き揃えば華やかになりそうです。




前回:硫黄岳    HOME    山域別    次回:スミレオフ会