御前山・馬立山・九鬼山

ごぜんやま(730m)・うまたてやま(797m)・くきやま(970m)


猿橋駅から歩ける御前山~九鬼山は、富士山も見える雑木の多い尾根道。
雪の頃には歩いたことがないので、どんな様子か行ってみることにしました。


2014.1.19
(日)
 猿橋駅神楽山
分岐
御前山沢井沢
ノ頭
馬立山紺場
休場
九鬼山禾生
分岐
見晴らしコース
分岐
大月駅
快晴  08:11着
 08:20発
09:2009:35
09:50
10:1010:3511:30
11:40
12:25
12:55
13:2013:35
13:50
14:0515:00着
15:47発



夜間に少し雪が降るとの予報だったので、起床後気象庁レーダーを見て雪雲が通過したらしい山梨方面の山へ行く事にしました。イマイチまだ山モードになっていないので、電車に乗って行き先を検討。高尾には雪が降らなかったようですが、上野原を過ぎると沿線の田畑は雪景色になってきました。

地図を見ていたら、干支の馬がつく馬立山を発見。九鬼山までの尾根道は好きなので、ようやく行き先が決定しました。

猿橋駅で下車。
うっすら雪道を進んで、登山口に着きました。


御前山登山口
【御前山登山口】
岩混じりの急登
【岩混じりの急登】

積雪は2,3cmくらいでしょうか、まだ足跡はないし、後ろにも誰もいないので今日は静かそうです。

登り始めは岩混じりの急登で、北斜面ですが凍結もないのでアイゼンも不要。


稜線に上がると分岐で、神楽山の山頂はすぐ左ですが眺望もないのでパス。
明るい笹道を御前山へ向かい、振り返れば扇山や権現山が見えています。


神楽山分岐
【神楽山分岐】

御前山へ
【御前山へ】

御前山の山頂に着くと厄王権現から来たという4人グループが休憩中で私もしばし眺望タイム。
富士山や九鬼山、道志の山並みがとてもきれいです。


御前山 山頂
【御前山 山頂 (拡大)】
大月駅分岐
【大月駅(厄王権現)分岐】

木々に透ける富士山や九鬼山を見ながら、陽だまり雪道を歩いて行きます。

木立の途切れた所からは、滝子山方面がすっきり。中央に見える白い斜面が白谷ヶ丸でしょうか、2月になれば小金沢連嶺も深い積雪になるのでしょうね。

滝子山~小金沢連嶺
【滝子山~小金沢連嶺 (拡大)】

菊花山分岐を過ぎて、沢井沢ノ頭に着きました。通過点のような狭い小ピークから馬立山へ。


沢井沢ノ頭
【沢井沢ノ頭】

馬立山へ
【馬立山へ】

馬立山直下
【馬立山直下 斜上トラバース】

馬立山直下は岩場の直登もありますが、今は巻き道が一般ルートになっています。滑りやすく狭い細道で斜上するので、ちょっと要注意。


上がりきった馬立山も狭い小ピーク。少し先の田野倉尾根の分岐から左へ下ります。


馬立山
【馬立山】

田野倉尾根分岐
【田野倉尾根分岐】

札金峠までの下りは南面なので雪はなく、乾いた急斜面。落ち葉いっぱいで、とても滑りやすいでした。


九鬼山へ急下り
【九鬼山へ急下り】
九鬼山へ
【九鬼山へ】

植林の中の札金峠から登り返すと、やがて緩やかな山腹道になります。正面の九鬼山を見ながら進んで行きました。

途中にある広場が紺場休場で、目の前の高川山が大きいです。倒木ベンチがあるので、本社ヶ丸や滝子山など見ながら、しばし休憩。

紺場休場
【紺場休場】

紺場休場を過ぎると、九鬼山の北面トラバースでした。この存在をすっかり忘れていましたが、
この道はけっこう細く下って来る人たちはアイゼンを着けています。登りなら大丈夫そうですが
念のためストックを取り出しました。  隣の尾根に移ると、次は岩混じりの急登です。
九鬼山直下は凍結部分があるので、下りの場合はアイゼンがあった方が安心かも知れません。


北面トラバース
【北面トラバース】

九鬼山直下
【九鬼山直下】

急坂を上がり、九鬼山の山頂に着きました。
グループさんが昼食中で、今日は風が冷たいけれど素晴らしい快晴です。


九鬼山
【九鬼山】

滝子山や小金沢連嶺が一望でき、右には権現山や扇山が見えています。
奥には、遠く雲取山や石尾根の白い縦走路がくっきり見えていました。

滝子山~白谷ヶ丸~小金沢連嶺
【滝子山~白谷ヶ丸~小金沢連嶺  遠くに雲取山】

富士見平
【富士見平】

九鬼山の山頂から少し南へ行くと富士見平ですが、周辺の木々がずい分迫ってきていました。

ここでお昼にしましたが、次に来る頃には富士山も見えなくなるかも知れませんね・・・


さて下山。愛宕神社方面へ植林帯を急下りすると、やがて明るい雑木道になりました。


植林急下り
【植林急下り】

雑木林
【雑木林】

その先に禾生駅と田野倉駅の分岐があります。
この田野倉駅への尾根はまだ歩いたことがなかったので、今日はこちらへ下りてみます。


禾生駅・田野倉駅 分岐
【禾生駅・田野倉駅 分岐】
見晴らしベンチ
【見晴らしベンチ】

明るい低木帯でしたが、途中に思いがけず見晴らしのいい所がありました。倒木ベンチもあるので、富士山を眺めながら甘酒タイム。

下には中央道やリニア実験線、富士急線が見えて、ジオラマみたいで面白い。

その先で右に折れると植林になり、ちょっと暗い下りになりました。

田野倉へ
【田野倉へ】
札金峠・池の山 コース分岐
【札金峠・池の山 コース分岐】

小沢を渡り、舗装道路に出ました。
九鬼山へのコース分岐で、それぞれ札金峠コース・池の山コースというらしい。池の山は、あの見晴らしベンチより上のようですが、どこだったのでしょう・・・

田野倉駅方面へ向かいましたが、今日はまだ明るい時間。大月駅まで歩くことにして、途中から適当に北へ向かいました。

地図にはないけれど、富士急線の東側には水路に沿った裏道がずっと伸びていました。

大月駅へ
【水路沿いの道】


駅から駅へ歩ける便利な御前山~九鬼山は、ほど良いアップダウンもあって楽しいコースです。うっすら雪だったのでスノーハイクとは言えないし風も冷たく寒い一日でしたが、真っ青な空の下、富士山もきれいに見えたので気持ちのいい初歩きでした。




前回:オーロラツアー    HOME    山域別    次回:富山・水仙遊歩道