熊倉山(南西尾根)・生藤山・陣馬山

くまくらやま(966m)・しょうとうさん(990m)・じんばさん(854m)


緑が瑞々しく輝く季節になったので、緩やかな新緑尾根歩きをしようと思い、
紅葉の頃に歩いた南西尾根から笹尾根に出て、生藤山・陣馬山を歩いてきました。


2013.5.5
(日)
 井戸南西尾根
入口
758m
自然林
熊倉山三国山生藤山茅丸連行峰和田峠陣馬山沢井
住宅前
快晴  08:35着
 08:35発
08:5009:25
09:35
10:15
10:25
10:55
11:05
11:1011:25
11:30
11:45
12:10
13:3014:00
14:40
15:45着
15:48発



富士山
【左にちょっとだけ富士山】

上野原駅8:08の井戸行きに乗って終点で下車。
北へ進んで行くと、山の間から富士山がちょっとだけ顔を出していました。


今日は快晴。
気持ちのいい青空が広がっています。

軍刀利神社方面へ向かい、鳥居の手前で左へ折れて坂道を上がり、途中で右へ折り返しながら上がって行くと長泉寺です。

すぐ先の左側に熊倉山南西尾根入口があるので、植林の中へ入って行きます。

長泉寺
【長泉寺の先が熊倉山南西尾根入口】

支尾根に乗り、右へ進むと片側が雑木林になってヤマツツジが咲いていました。
見上げるまんまる若葉が瑞々しくて、とっても可愛いです。


ヤマツツジ
【ヤマツツジ】

可愛い若葉
【可愛い若葉】

熊倉山南西尾根
【熊倉山南西尾根 (拡大)】

やがて緩やかになって、新緑いっぱいの雑木林になりました。今日は17度。昨日より10度近く気温が高いです。

倒木に腰掛け、降り注ぐ緑の光を浴びるひととき。  時々そよぐ風。
なんて気持ちいいんでしょう~

短い急登を2回こなして、尾根に乗りました。草むらの中に赤テープがありましたが、下る場合はちょっとわかり難いかも。

ここからは笹尾根。左へ行けば浅間峠で、熊倉山は右へ行きます。

笹尾根
【笹尾根に乗る】
笹尾根  新緑
【笹尾根  新緑 (拡大)】

静かな笹尾根。
新緑いっぱい、太陽サンサン。
小鳥も楽しそうに、ピッピッピッ。

熊倉山の山頂からは、富士山が見えたはずなんだけど・・・と捜すと、右端の木々の陰にチラッと見えていました。木々が伸びて見えにくくなったようです。

熊倉山 山頂
【熊倉山山頂】
三国山へ
【三国山へ】

笹の中に咲くチゴユリやスミレなど見ながら、緑の尾根を進んで三国山へ向かいました。

途中の軍刀利神社広場からは富士山も見えましたが、ちょうど雲のラインなので分かり難いでした。

井戸への分岐を過ぎ、短い急登で三国山です。
東京・神奈川・山梨の三県に接し、西側の扇山や権現山、富士山の眺めがいいです。人気の山なので賑わっていました。

三国山 山頂
【三国山 山頂】
生藤山
【生藤山】

次の短い急登で生藤山。
木々が伸びて富士山が見え難くなっていましたが、西側が数本伐採されたようで、富士山が見やすくなっていました。

生藤山はこじんまりとした山で、隣の茅丸や連行峰の方が標高は高いし山容も大きいけれど、地図の名前は大きいです。
オトコヨウゾメが白い小花をつけていました。


尾根を進むと茅丸分岐。ここは巻かれてしまうことが多いので山頂はいつも静か。
急な段々道を上がると、今日は無線の人(?)がどこかと交信していました。


茅丸 分岐
【茅丸 分岐】

茅丸ピーク
【茅丸ピークから見る連行峰】

茅丸から急下りして巻き道と合流。少し行くと、以前「おべんとう山」と勝手に命名した所に来ました。園児のおべんとう広場によさそうな円やかなピークです。

小笹が広がり、落ち葉いっぱいの穏やかな高みなので、ちょっとお気に入りの場所です。


ほんわか山
【勝手に命名 おべんとう山】

次の連行峰は標高・山容とも大きいのに、通過点のようであまり目立たない山頂です。
大岳山の眺めが良かった山頂で、ベンチがあるのでここでお昼にしました。


連行峰へ
【連行峰へ】

連行峰
【連行峰】

新緑
【新緑】

この先も新緑の尾根は続きます。
アケボノスミレの、見本のように巻いた葉。
気持ち良さそうに、バッタがお昼寝中(?)でした。



チゴユリ

オトコヨウゾメ

アケボノスミレ

オカスミレ

山ノ神を過ぎ、いつもはピークを越えて行きますが、今日は巻き道を行きました。
すると支尾根ピークに「大蔵里山」の山名札。ここを通るのは初めてかも知れません。
一部やせ尾根もあって自然林が多く、植林のピーク越えよりいい雰囲気でした。


大蔵里山
【大蔵里山】

ヤセ尾根
【ヤセ尾根】

次の醍醐丸も巻き道を行ってみます。
が、こちらはずっと植林のままでした。オカスミレやアケボノスミレが咲いていました。


醍醐丸 分岐
【醍醐丸 分岐】
和田峠
【和田峠】

和田峠に到着。ここからは階段の直登ルートではなく、左の山腹ルートで行きます。

陣馬高原下への分岐近くにはニリンソウが群生していました。そういえば群生、私は今年になってから初めてかな~

ニリンソウ群生
【ニリンソウ群生】
陣馬山
【陣馬山】

陣馬山山頂に着きました。
今日はこどもの日なので、主役は白馬ではなく、鯉のぼり。
気持ち良さそうに泳いでいます。

連行峰から伸びる長い緑の尾根。
今日の尾根を眺めながら味わうシャーベット。
さっぱりと美味しく、寛ぐひとときです。

藤野ゆずシャーベット
【藤野ゆずシャーベット】

帰路の一ノ尾根。緑の中に、鮮やかな朱色のヤマツツジが点在していました。


一ノ尾根
【一ノ尾根】

ヤマツツジ咲く道
【ヤマツツジ咲く道】

上沢井へ
【右の上沢井へ】

いつも陣馬登山口に下るので、今日はまだ歩いたことのない上沢井へ下りてみます。

植林下りの先で、短い竹林を抜けると舗装道路に出ました。鈴なりのフジを見ながら少し下ればバス通りで、左へ下りたら「沢井住宅前」バス停でした。

最後は竹林
【最後は竹林】


イカリソウ

ニリンソウ

ヤマツツジ

フジ


熊倉山南西尾根は新緑もきれいでした。尾根に乗ってしまえば、あとはずっと緑の稜線が続くので、楽しい一日でした。終日晴天だったので、北アルプスもこの日は素晴らしかっただろうとちょっと心残りでしたが、また来年に期待することにします。




前回:長尾尾根・新大日    HOME    山域別    次回:旧中山道(碓氷峠越え)