四季の森星野・三峰山

みつみねさん(605m)


寒さの続いた今年の冬でしたが、ようやく栃木にも早春の花の季節が来たようです。
四季の森星野でセツブンソウを鑑賞して、隣の三峰山へも行ってみることにしました。


2013.3.3
(日)
 四季の森
星野
御嶽山
神社
清滝不動御嶽大神
岩戸入口
奥の院三峰大神
分岐
三峰山林道御嶽山
神社P
星野遺跡
晴れ  09:20着
 10:55発
11:05
11:10
11:2511:45
11:50
12:20
13:00
13:4014:00
14:25
15:1015:2015:35着
16:00発



いつも拝見する金森さんの掲示板で、星野のセツブンソウは時々話題に上がりますが、『星野? 栃木?遠いんだろうな~・・・』と思い、諦めていました。でも昨年、日光より手前でバスもあると知って『私でも行けそう。来年は是非!』と思っていました。地図もないので、金森さんの星野レポをプリントして出発。

今朝の急行(小田急線)はドラえもん電車。昨年夏から通勤時には何度か乗ったことのある5色の車体。平日なら溢れんばかりの大混雑で車体など撮れないけれど、休日の早朝は乗客も少なくホームも閑散。今日はカメラもあったので撮ってみました。3月22日までの運行だそうです。


ドラえもん車両
【ドラえもん車両】

車内
【車内】


栃木駅8:45発の出流観音行き、「ふれあいバス」に乗車。以前の「星野遺跡入口」バス停は「星野新町」に変更になっていました。「ふれあいバス」は市街100円、その先は一律300円でした。運転手さんがとても親切で、「セツブンソウを見に行くの?」と言って、バス停より少し先の入口近くで降ろしてくれました。


左の駐車場を抜けると、その向こうに「四季の森星野」の看板が見えました。
ロウバイがいい匂いで、今年は寒さが続いたので蕾いっぱいの木もあります。


四季の森 星野
【四季の森 星野】

ロウバイ
【ロウバイ】

セツブンソウ園へ
【セツブンソウ園へ】

梅もまだ咲いていないので色彩が乏しく、
朝は人もまばら。

手前のセツブンソウ園はまだ日陰で花も少なめでしたが、奥の方は朝日が当たっています。

行ってみると、いました、いました。
春の柔らかな青空の下で可憐に咲いています。

小さな斜面に咲いているので、下から仰ぎ見て撮ることが出来ます。望遠レンズは持ってないので手前の花ばかりですが、どれも咲き始めでとてもきれい。

セツブンソウ
【セツブンソウ (拡大)】


心ひとつ


五人姉妹


午後には満開


おひとりさま

四季の森 星野
【カメラマンも増えた】

じっくり一周する頃にはカメラマンも増えて、やがて観光バスも到着して賑わってきました。

上の方ではフクジュソウもようやく咲き始めていました。蕾がいっぱい待機しているので、これからもっと華やぐことでしょう。

マンサクも咲いていましたが、ロープの中で近づけませんでした。

フクジュソウ
【フクジュソウ】

朝は日陰っぽい雰囲気だった所にも日が差してきました。日当たりのいい場所では
セツブンソウの花茎が短いけれど、こちらはすらっと背が高くてモデルさんみたいです。


セツブンソウ
【セツブンソウ (拡大)】

セツブンソウ
【セツブンソウ (拡大)】

ゆっくりセツブンソウを愛でたので、そろそろ三峰山へ向かうことにします。

車道を左へ進んで最初の橋を渡り、真っ直ぐ行くと左の倉本橋の先に大きな「永野御嶽山入口」石柱が見えてきました。


三峰山へ
【三峰山へ 最初の橋】

御嶽山神社に入ると、すぐの左手には案内図、右手にトイレがあります。
三峰山への入口は真っ直ぐですが、右手の本殿にお参りして出発しました。


北辰ヶ岳御嶽山
【北辰ヶ岳御嶽山 案内図】

御嶽山神社
【御嶽山神社 正面に里宮 右に本殿】

清滝不動
【清滝不動】

里宮から階段を上がり祖霊殿の右が登山口。
いかにも境内といった雰囲気の急な石階段ですが、やがて左に小さな滝の清滝不動が見えてきました。

上からリュック姿の白装束の人が下りてきて、お参りして行きました。私も真似して、ちょっとお参り。

次の普寛霊社を過ぎても、ほぼ直登なのでかなりの急勾配。左手には苔むした石祠がいっぱい並んでいます。

途中で阿留摩耶山に向かう参道が左に分岐していますが、右の御嶽山参道を上がりました。

日光連山
【石祠】
日光の山々
【御嶽山大神御岩戸入口】

「御嶽山大神御岩戸入口」と刻まれた石碑がある所に出ました。ベンチがあり、ここにも白装束の方がいて、月に一度お参りにいらっしゃるとのこと。

見上げれば大きな岩場に鎖が下がっています。神聖な修験場のようで、一般の観光登山者が登るのは遠慮すべき場所のように思えました。

道はやがて急斜面の山腹を回り込むようになってきました。右下は切れ落ちているので要注意ですが、木々の遠くに白い山が見えてきて嬉しくなりました。

日光連山
【遠くに日光連山】
日光の山々
【奥の院へ】

すっきりした杉林から稜線に上がると雑木になり、奥の院への道標があります。

ちょっと進むと道が下り始めたので『奥の院って普通は高い所にあるはず』と心配になりましたが、その先にあるらしい。

左手には白根山や男体山らしい白い山々が見えているのですが、木々があるので見えにくい。

まさに奥まったピークに、奥の院がありました。露岩の上に三体の像が祀られています。

三峰大神 分岐
【奥の院】
日光の山々
【日光の山々】

数人が昼食中でしたが、私は木々の向こうの山々が珍しくて写真を撮っていると、ご夫婦が「あれが皇海山。隣が袈裟丸で・・・」と説明して下さいました。

『アカヤシオで有名な袈裟丸って、あそこにいたのか~』としみじみ。しかしバスがないんですよね~・・・


ぽかぽか日向の奥の院でお昼を済ませ、さっきの分岐から三峰山へ向かいます。
杉林から松混じりの雑木林に変わるようになると、右下に広大な採掘場が見えてきました。


三山参道
【三山参道】

石灰岩の採掘場
【右は石灰岩の採掘場】

ロープの急下りが終わり、登り返すとちょっと平坦な小ピークに出ました。所々で見かけた手製案内図があり、欠けていましたが「三峰大神(鎖場)」だったのでしょう、右へ下ります。


三峰大神 分岐
【三峰大神 分岐】

短いながらも滑りやすい急下りで、倒木などあり、ちょっとヤブっぽい。
下り立った所が三峰山の分岐のようで、帰りはここまで戻りました。


ヤブっぽい道
【ヤブっぽい道】

三峰山 分岐
【三峰山 分岐】

三峰山 山頂
【三峰山 山頂】

登り返したピークが三峰山で、山名札が幾つも掛けられ、石祠があります。

ヤブと植林に囲まれ見晴らしは全くないけれど、その奥に行ってみると大きく開けた場所に出ました。


眼下には荒野のような石灰岩の採掘場が広がってなんとも残念ですが、展望は素晴らしい!
白根山と男体山・女峰山、右端が赤薙山でしょうか。ゆっくり眺めながらのコーヒータイム。
やがて奥の院で説明して下さったご夫婦が到着して、再度丁寧に教えて下さいました。
袈裟丸・皇海山の左は赤城山だそうで、更に左にうっすら見えるのは浅間山だそうです。
こんなに眺めがいいなんて期待していなかったので、嬉しくて去り難い。

男体山・女峰山
【袈裟丸~皇海山~白根山~男体山・女峰山 (拡大)

さっきの三峰山分岐まで下り、右へ下ると大きな岩の下に倶利迦羅不動尊がありました。
ここからはかなりの急下りで、植林の中を転げ落ちないように一気に高度を落として行きます。


倶利迦羅不動尊
【倶利迦羅不動尊】

杉林の急下り
【杉林の急下り】

石碑のある分岐に出て、見上げれば左上からも道が下りていて、何やらあるらしい。
後で浅間神社鍾乳洞があったらしいと分かりましたが、どこで道が分かれていたのでしょう。
石祠を見つつ下ると狭い林道に出て、山ノ神から広い林道を進めば朝の御嶽山神社でした。


浅間神社鍾乳洞分岐
【左上に浅間神社鍾乳洞?】

林道
【山ノ神から林道】

栃木駅行きのバスは、13:45の次は16:00。時間があるので、星野遺跡へ行ってみます。

が、着いてみれば、遺跡記念館は2008年から休館のようす。公園には縄文時代住居が幾つか再現されているだけで閑散としていました。

「星野遺跡前」バス停には風流なお店がありましたが、ここも休業中でした。


星野遺跡
【星野遺跡】


星野のセツブンソウは、情報ではまだ少し早い?と思いましたが、予想以上に咲いていて良かったです。「7分咲きと聞いて来たけど、ちょっと寂しい。」という人もいれば、「いっぱい咲いていて、ちょうど見頃。」という人もいて、いろいろ。秩父・堂上のように一面に群生している訳ではないけれど、自然な雰囲気でとてもいい所でした。満開の頃の様子が分かりませんが、梅も全然咲いていなかったので、春らしい里の彩りになるのはこれからかも知れません。東武鉄道は安いしバスも安いので、またいつか来たいと思います。三峰山からの展望は私には見慣れない山々の景色だったので、とても新鮮で楽しい山でした。




前回:塔ノ岳・丹沢山    HOME    山域別    次回:松田河津桜と曽我梅林