いつかいつかと思いつつ、なかなか行けずにいた燧ヶ岳へ行って来ました。
山頂はガスでしたが、熊沢田代や広沢田代はワタスゲが揺れて気持ちのいい湿原でした。
2012.7.24 (火) | 大清水 | → | 一ノ瀬 | → | 三平峠 | → | 長蔵 小屋 | → | 沼尻 | → | ナデッ窪 | → | 長英新道 分岐 | → | 燧ヶ岳 俎嵓 | → | 熊沢 田代 | → | 広沢 田代 | → | 御池 | = | 民宿 かどや |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
曇り 山頂はガス |
04:40着 04:55発 | 05:50 05:55 | 07:00 07:10 | 07:55 08:05 | 09:05 09:40 | 11:15 11:25 | 11:55 | 12:20 12:50 | 13:45 14:10 | 14:40 15:00 | 15:50 16:40 | 17:00着 泊 |
北岳から帰ったら、関東にも梅雨明け宣言が出されました。翌週から安定した晴天続きの予報。そこで念願の燧ヶ岳とハクサンコザクラの会津駒ヶ岳へ行こうと思い立ちました。6月の尾瀬でガイドさんをして下さったタカさんが檜枝岐村で民宿を営んでいらっしゃると聞いて、それならいつかお世話になって、燧ヶ岳と会津駒ヶ岳の両方を登ろうと欲張ったことを考えていたのです。会社も休みが取りやすくなったので、早速バスを予約。平日なので空いていました。 |
|
以前あった御池・沼山峠への夜行バスがなくなったので、大清水から入山。大清水で下車したのは私一人でした。早朝の静かなベンチで簡単な朝食など摂って身支度。 |
|
1時間ほどで一ノ瀬に着き、しばし休憩。橋を渡ると左手に尾瀬沼への入口がありました。 |
|
木道、階段、石畳などで整備された緩やかな道がしばらく続きます。 |
|
やがてオオシラビソの林に変わってきました。奥の方は手入れされているようで、 |
|
|
|
|
|
三平峠から緩やかな下りで尾瀬沼山荘に着きました。燧ヶ岳はナデッ窪から登るつもりなので、この先の分岐では左へ行く方が近道ですが大江湿原経由で行きたいので右へ進みます。 |
|
樹林帯を抜けると、燧ヶ岳が見えてきました。 |
|
6月に来た時、霧が漂う幻想的な風景だった長蔵小屋裏の尾瀬沼のほとり。 【尾瀬沼から見る燧ヶ岳】 |
|
大江湿原の沼尻分岐あたりだけニッコウキスゲが咲いていました。昨年も周辺が黄色に染まるほど咲いたようですが、今年のニッコウキスゲはかなり寂しい雰囲気のようです。 |
|
|
|
|
6月の時、のんびり歩いてしまって周辺を歩く時間がなかった沼尻に着きました。 【沼尻】 |
|
ヒツジグサが咲いているといいなあと思いましたが、みな閉じています。曇っているからかな~と思いましたが、後日調べると、この花は毎日開閉して未の刻(2時頃)に咲くのでヒツジグサというそうです。 |
|
ひよこのくちばしのような花があり、後日タテヤマリンドウの実と分かりました。びっくり~! |
|
|
|
|
さて、そろそろ燧ヶ岳へ向かいます。 |
|
最初だけ緩やかだった道は、徐々に岩ゴロゴロの滑りやすそうな急勾配になってきました。 |
|
ずっと同じような大岩ゴロゴロ急登が続き、群生するオオバミゾホウズキやタケシマランなどを見ながら、一歩一歩登って行きました。時々振り返ると、尾瀬沼がだんだん遠く低くなっていくのが励みです。 |
|
岩ゴロ急登が緩むとナナカマドやハクサンシャクナゲなどの低木帯になり、右からの長英新道と合流しました。向こうに見えるはずの俎嵓はガスの中。 |
|
サンカヨウがまだ咲いていて、キヌガサソウも沢山咲いています。 |
|
|
|
|
|
祠のある山頂に着きました。でもここは燧ヶ岳の最高峰ではなく東峰の俎嵓の山頂です。 |
|
時々チラッと見える尾瀬沼を眺めつつ、ともかく山頂なのでお昼にしました。 |
|
シャクナゲや低いダケカンバ帯を抜けると、笹とハイマツ帯のトラバース下りになりました。 |
|
トラバース道はやがて右へ、この雪渓下りに変わりました。アイゼンやストックが必要かな~と思いつつ出すのは面倒。雪は柔らかいので、なくても大丈夫でした。 |
|
問題は雪渓が終わってから。 |
|
ようやく木道が現れ、緑いっぱいの草原に出ました。 【ワタスゲ揺れる熊沢田代】 |
|
大きく広がる草原に、右に左に気ままに伸びる木道。 |
|
遠目には緑一色ですが、草の中は花も多くて、タテヤマリンドウの青、サワランのピンク、キンコウカの黄色、ワタスゲの白、ヒメシャクナゲのピンクの実など彩り豊かでした。 |
|
|
|
|
この先はまた泥濘が続きます。広沢田代は、すぐ下に見えたような気がするけど、泥濘道はなかなか終わりません。 |
|
ようやく広沢田代に着きました。熊沢田代より狭いけど、ここも可愛いワタスゲが広がっています。 |
|
ほわほわのワタスゲ。そのずっと向こうには、明日登る予定の会津駒ヶ岳が・・・ぼんやり? |
|
さて下山。 |
【泥濘の岩ゴロゴロ急下り】 |
緩やかになり、やっと燧裏林道と合流しました。ここは数年前のミズバショウの頃と紅葉の頃と2度歩いた道です。なんだか懐かしいなあ~ |
|
広い御池駐車場。平日なので空いています。 |
|
御池からバスで下り、「ますや旅館前」で下車。民宿「かどや」さんは斜め向かいで、すぐ分かりました。 |
|
|
|
単独なので週末の部屋を一人利用では申し訳ないと思って平日に泊まりましたが、なんと平日宿泊は2000円の補助とお土産券(500円分)が出るとのこと。知らずに来たので、有り難いやら申し訳ないやら。折角下さったので、翌日「アルザ尾瀬の郷」で利用し、予算以上のお土産が買えました。 |
|
尾瀬沼・燧ヶ岳の花々 |