2012.6.17 (日) | 尾瀬沼ヒュッテ | → | 北岸 | → | 沼尻 | → | 尾瀬沼ヒュッテ | → | 沼山峠 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小雨のち曇り |
![]() |
朝になりました。 |
大江湿原の沼尻分岐で左折。三本カラマツを横に見ながら湿原を進んで行くと樹林帯になりました。 |
![]() |
![]() |
ずっと木道が敷かれているので、泥濘はありません。キヌガサソウが一輪咲いています。
|
今回は全くの人任せだったので、自分がどこを歩いていたのか分かりませんでした。後日、地図と照らし合わせてみると、ここは浅湖湿原だったようです。
|
![]() |
![]() |
次の大入州半島の樹林帯に入ると、根元に大きな穴のある大木がありました。ガイドさんの説明によれば、これは倒木更新というそうです。
|
|
![]() |
![]() |
次の大木はネズコ。檜枝岐では黒檜(クロビ)と呼ばれるそうで赤い幹は濡れて艶やか。
|
樹林帯を抜けると、また湿原が広がりました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
やがて池塘が現れました。 |
![]() |
![]() 【沼尻付近】 |
|
![]() |
沼尻にはお土産も売っている休憩所がありました。 |
帰りは放射線量の計測に間に合うように、ちょっと急ぎましょうと、真っ直ぐ戻りました。
|
![]() |
![]() |
今までずっとガスの中だった燧ヶ岳も、姿を見せてくれました。諦めていたので、よかった~ |
ヒュッテに戻ると放射線量の計測が始まりました。原発事故の影響を受けて、登山者の減少に悩む尾瀬。こうして毎日放射線量を計測し、安全を確かめているとのことなので、今年はもっと入山者が増え、福島県の復興に繋がるといいですね。 |
![]() |
測定も済んだので、皆さんにぎやかに、お疲れさま~の乾杯。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
楽しかった尾瀬ツアーも、そろそろ帰り支度。 |
それぞれに、楽しかった山旅を振り返りつつ、 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バスの時間が迫っているとのことで、途中からピッチを上げて、尾瀬展望台まで戻って来ました。昨日は何も見えなかったけれど、今日は尾瀬沼が見えています。 |
沼山峠に戻って来ました。 |
![]() |
御池でツアーバスに乗り換えると、早速オールフリーで皆さん賑やかにかんぱーい!
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
途中の「アルザ尾瀬の郷」で一時下車。 |
バス終点の鬼怒川温泉駅では電車の時刻までに少し時間があるので、皆さんと駅前の足湯へ。熱い温泉に足を浸しながら楽しかった二日間を振り返りいつまでも笑いが絶えませんでした。 |
![]() |
躊躇しつつも参加させて頂いた今回の尾瀬ハイキングでしたが、尾瀬には色々な表情があって、しっとりと雨に潤う森の匂いを満喫してきました。企画して下さったサントリー&ヤマケイさん、そして可愛いみきさんと個性溢れるブロガーの皆さん、楽しい二日間を本当にありがとうございました。お世話になりました。 |
|
![]() |
|
------皆さんの尾瀬沼レポはこちら(50音順)------ |
|
![]() 「オールフリー人気ランキング掲載中。 投票をお願いします! |
前日:尾瀬沼ハイキング(1) HOME 山域別 次回:赤城山(駒ヶ岳・黒檜山)