笠取山・石保戸山

かさとりやま(1953m)・いしやすどやま(1672m)


奥多摩おしかけ隊・第3回山行は、多摩川源流の笠取山と石保土山で、
作場平から犬切峠まで、素晴らしい紅葉と落ち葉の道を歩くことが出来ました。


2011.10.29
(土)
 作場平橋ヤブ沢峠笠取小屋笠取山水干笠取小屋鳥小屋
分岐
石保戸山指入峠新犬切峠
快晴  09:50着
 10:00発
11:10
11:20
11:3512:20
12:35
12:5513:20
13:55
14:4015:30
15:35
16:0016:45



10月22日の予定が雨天で延期。今日は久し振りに素晴らしい快晴の週末になりました。青梅線もザック族で大賑わい。palletさん・はなねこさんの他に、今日は新隊員アイさんと共に奥多摩駅に集合しました。
Hgさんの車で丹波渓谷から一之瀬川を遡り、作場平という所へ向かいましたが、バス派には聞きなれない地名。『こんな山奥まで道があるんだ~』と、感心しているうちにもぐんぐん高度を上げて行きます。


作場平
【作場平】

作場平駐車場に着くと、びっくり!凄い車の数です。バス派に行きにくい所は馴染みがないので、単細胞の私はついつい人も少ない所なのではと思いがちですが、車派の人たちには人気の駐車場のようです。同じようにびっくりした金峰山の大弛峠を思い出しました。

登山口には立派な公衆トイレもあり、身支度して出発。すぐの沢が水干沢だそうで、ここからもうきれいな紅葉の林になっていました。

今日は快晴。素晴らしい青空が広がっています。赤・黄・橙と、色とりどりの紅葉が輝いて、ほんとにきれい!

光を受け、輝く木々を見上げつつ進んで行きました。

輝く紅葉
【赤・黄・橙   輝く紅葉】
ヤブ沢峠へ
【ヤブ沢峠へ】

水干沢分岐を過ぎると落葉している木も多くなりますが、紅葉はまだ続きます。

何度も見上げ、皆さん写真を撮りながらなので遅い歩みだけれど、今日は花がないのでおしかけ隊にしてはちょっとマシなペースです。

ヤブ沢峠に着きました。
ベンチがあり笠取林道が左右に伸びています。休んでいると次々登山者が到着してきて何やら賑やか。

午後はここまで戻り石保戸山へ向かう予定ですが、まずは笠取山へ。

ヤブ沢峠
【ヤブ沢峠】
カラマツ黄葉
【見上げる紅葉・黄葉】

ヤブ沢峠からは歩きやすい未舗装林道。
見上げれば、カラマツの黄葉に紅葉も混じり、林道ながら楽しい道です。


笠取小屋まで来ると、広葉樹はほぼ落葉。マユミの赤い実が少し残っています。
小屋前はテーブルが並ぶ広場で、薄雲を浮かべた大菩薩方面がよく見えていました。


笠取小屋
【笠取小屋】

大菩薩嶺
【大菩薩嶺】

まんまる綿毛になったマルバダケブキを見ながら防火帯に出ると、大きく開けた気持ちのいい草原帯。小さな分水嶺へ向かいます。

後方に乾徳山から黒金山の山並みが見え、その右奥は奥千丈岳と教えていただきました。


小さな分水嶺へ
【小さな分水嶺と笠取山】
奥多摩おしかけ隊
【奥多摩おしかけ隊】 photo:Hgさん

分水嶺を過ぎると、笠取山直下。
直登斜面の前で、記念撮影!

水干分岐にザックをデポして、いざ山頂へ。
ダケカンバの白い幹が青空に映えて、
なんて気持のいい空なんでしょう!

笠取山
【笠取山 山頂へ】
富士山
【富士山見つつ】

しかし、何といっても急登。
息を整えつつ休みつつ、富士山もパチリ。


笠取山の山頂に到着。3度目にして、ようやく素晴らしい展望に恵まれました。
今日は久し振りの週末快晴。遠くには南アルプスが横一列に並んでいます。

南アルプス
【乾徳山の奥に広がる南アルプス】

北側の木々の間からは、日光白根山が見えているとのこと。うっすらでしたが、あちら方面は登ったわずかな山でさえ自分では同定出来ないので感動です。

山頂で素晴らしい眺望を楽しんだ後は、転がらないよう注意しつつカラマツ林の横を下って行きました。


カラマツ急斜面
【カラマツ急斜面】

ザックを回収して水干へ向かいます。カラマツ林を見上げながら、多摩川源流の
最初の一滴は見れるかな~と期待しましたが、見れずにちょっと残念でした。


カラマツ林
【カラマツ林を水干へ】

水干神社
【水干神社は上】

爽やかな青空の下、小屋前広場のテーブルはどのグループも明るく賑やかな雰囲気。
美味しく楽しいランチタイムの後は、いよいよ紅葉が楽しみな石保戸山へ向かいます。


・・・・・・・・・・          ・・・・・・・・・・


ヤブ沢峠まで戻ると、ここからは誰にも会わない静かな道。落ち葉カサカサ、進みました。
ふと見ると目の前に明るく輝くきれいな黄葉!『わぁ~きれい!あの木、なんていう木だろう』
慌てて「Hgさ~ん!右上の黄葉は何という木ですか~」と伺えば、「アオハダでしょう。」
さすが「歩く植物事典」のHgさん。明るい黄色の葉と赤い実がとても可愛い、素敵な木でした。


きれいな黄葉
【きれいな黄葉は・・・】

アオハダ
【アオハダだそうです】

この先は天国と地獄の道だそうで、しばらくは勾配のない穏やかな紅葉の天国の道。
落ち葉の上に影を落とす木々。  午後の光に輝く紅葉眺めつつ進んで行きました。


石保戸山へ
【石保戸山へ】

輝く紅葉
【赤・黄・橙】

カサカサ、サクサク、落ち葉踏みしめ、
とっても静かな午後の秋色。


落ち葉道
【落ち葉サクサク】
崩壊地
【ザレ崩落地】

こんなザレ崩落地もあり、慎重に進みます。
途中で右下を覗き込むと凄い傾斜。こわ~っ!

今までが気持ちのいい紅葉と落ち葉の「天国の道」で、崩落トラバースを過ぎると急登になりました。

マルバダケブキのボンボン綿毛が点在。壊れないようそっと帽子に飾って登って行きます。

振り返れば、防火帯の両側の紅葉がきれい。

石保戸山 山頂へ
【石保戸山防火帯の急登】
石保戸山
【石保戸山 山頂】

登りきったピークが石保戸山の山頂で、手作り道標には「いしやすと やま」と書かれていました。松浦本では「いしやすどやま」になっているので、点々が取れてしまったのでしょう。

はなねこさんの集めたカエデの葉をHgさんが同定。カエデも種類が多く、専門用語のような名前を聞いても私には右から左・・・

石保土山からは枯れた蕨いっぱいの防火帯。
途中の開けた所からは、左側に飛竜山が見えていて、正面には防火帯。一旦下ったらあの防火帯を登り返すそうで、眺める分には素敵な道に見えました。

飛竜山と藤尾山
【飛竜山と藤尾山】
急下り
【急下り】

この先で斜面は急激に落ち込んでいました。落ち葉もろとも転げ落ちないよう、途中からは折り返しつつ下って行きます。シリセードなら一瞬でしょう。


その先は、また素晴らしい紅葉の広い防火帯になりました。
赤・黄・橙・淡緑と色とりどりを見渡しつつ、気持のいい下りです。


紅葉
【紅葉眺めつつ】

広い防火帯
【広い防火帯を下る】

ノロカワ頭を巻いて飛び出した所が指入峠で、林道が上がってきていました。

今日はほんとにいい天気。今は4時ですが、この時間になってもまだ富士山が見えていました。


指入峠から見る富士山
【指入峠から見る富士山】
二本楢へ
【二本楢への急登】

この先は石保戸山から見えた防火帯の登り返しで、青空と紅葉を見上げつつ登って行きます。

しかし、これがけっこう長くて大変。
山は1ヶ月ぶりというpalletさんの方が元気で、私は後ろで感心しつつ、ハァーハァー
『やれやれ、シンド・・・』と言いながら登りました。

横のカエデが日に透けて、とってもきれい。
振り返れば黄葉紅葉がきれいで、石保戸山が夕暮れの柔らかな光に包まれていました。

石保戸山
【振り返る石保戸山】
マルバダケブキ
【ふわふわ マルバダケブキ】

二本楢を過ぎるとまたマルバダケブキが増えてきました。花畑を占領するこの花も、種はまんまる綿毛でふわふわ可愛い。

紅葉は最後まで続き、日が陰ってもきれいな森の中を下りて行きました。

色とりどり
【最後まで続く 色とりどり防火帯】
藤尾山
【藤尾山見つつ】

最後の小ピークから望む正面の山は藤尾山。暮れゆく夕日を受けて、暖かな色に染まっていました。

新犬切峠からはちょっと長い林道歩き。時間短縮と隊員の負担軽減のため、なんとHgさんは先に下りて車を回収して来て下さるとのこと。サラサラサラ~っと駆け下りて、あっという間に見えなくなりました。


新犬切峠に到着する頃には夕日も沈んで行きました。素晴らしい展望と、輝く紅葉と、落ち葉サクサクの、素敵な一日もそろそろ終わり。

林道を歩き始めてしばらくすると、もうHgさんの車が迎えに来て下さって、今回も最後の最後まで本当にお世話になりました。

Hgさん、皆さん、楽しい一日を、
ほんとに、ありがとうございました。

暮色
【暮色】

・・・・・・・・・・ 彩り いろいろ ・・・・・・・・・・
  






いつも私達の知らない所へ案内して下さるHgさん。今回は二度も展望にフラれた笠取山と、以前から気になっていた石保戸山だったのでとても楽しみにしていました。雨天のため一週間遅れになりましたが却って素晴らしい青空に恵まれ、秋色いっぱいの山を満喫した感謝の一日でした。



------皆さんの笠取山・石保戸山レポはこちら------

● Hgさん  :「奥多摩の山と自然」
● palletさん  :「そらいろのパレット」
● はなねこさん :「はなねこ山」



前回の那須岳    HOME    山域別    次回のお坊山東尾根・笹子雁ヶ腹摺山