奥秩父縦走路と大菩薩嶺の間に位置する黒川鶏冠山と三窪高原へ行って来ました。
雨上がりの森はしっとり緑のいい匂いと山の気が漂い、生き生きとした花たちに出会えました。
2011.6.11 (土) | 新横手山 峠 | → | 黒川山 | → | 黒川山 見晴台 | → | 鶏冠山 | → | 新横手山 峠 | / | 三窪高原 入口 | → | 三窪 高原 | → | ハンゼ の頭 | → | 藤谷の頭 | → | 板橋峠 | → | 三窪高原 入口 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小雨 のち曇り |
09:50発 | 10:40 | 10:45 11:00 | 11:20 11:25 | 12:50 昼食 | 14:10 | ・・・ | 14:40 14:45 | 15:45 | 16:00 16:05 | 16:45 |
「奥多摩おしかけ隊」第2弾は柳沢峠を挟んで対峙する黒川鶏冠山と三窪高原。 |
|
横手山峠から黒川山へ向かう頃には雨も上がり、潤った木立の中の緩やかな道を進んで行くと分岐の道標があり、すぐ上が黒川山の山頂でした。 |
|
ここから見晴台へはピストン。所々に咲くトウゴクミツバツツジなど見ながら、なおも平坦な道を進んで行きました。 |
|
黒川山の見晴台は露岩の高み。周辺の山々にはガスがかかっていますが、晴れていれば本当に展望の良さそうな所です。Hgさんがヤマグルマの木を教えて下さったのですが、緑に埋もれた緑の花で、ちょっと遠くて分かり難いでした。よく見ると周りにはツツジの木も多く、ヤマツツジの朱色の蕾、トウゴクミツバのピンクの花、サラサドウダンツツジなど沢山咲いています。サラサドウダンは花付きもよく、可愛い小花を鈴なりに下げていました。 |
|
霧の漂うなかトウゴクミツバツツジの咲く道を引き返して、また見晴台分岐まで戻ります。 |
|
黒川山周辺にはダケカンバも多く、瑞々しい緑いっぱいの雰囲気のいい森です。 |
|
しっとり緑に包まれた、静かな森を進んで行きます。 |
|
鮮やかに咲くトウゴクミツバツツジを見上げつつ、 鶏冠山山頂と北面巻き道との分岐に来ました。 |
|
しばらくすると根が浮き出た岩ゴツゴツの急登になりました。周りの岩には、アカバナヒメイワカガミがびっしり張り付くように咲いていて、びっくり。大喜びの我らの気配を感じて、Hgさんすかさず「この先にも沢山咲いて所があるので写真は帰りに撮ります。ここは見るだけ~!」と指示。私達は「は~い!」と、お返事だけはいい生徒。 |
|
鈴なりに花を下げているサラサドウダンの下を抜けると鶏冠山の山頂でした。 |
|
山頂から見下ろすと切り立った断崖の下は深い谷。晴れていれば展望も良さそうな露岩の山頂ですが、今はガスに見え隠れした稜線が広がっていました。 |
|
サラサドウダンツツジの写真撮りつつ下って、さっきのイワカガミ群生地に戻りました。 |
|
「アカバナヒメイワカガミ」というそうで、全体が薄紅色に染まった可憐なイワカガミです。 |
|
さっきの山頂分岐に戻り北面巻き道に入ると、後はずっと平坦な道が続いていました。 |
|
くねくねと曲りながらもずっと緩やかな道。 |
|
苔むした倒木や岩、シダなど見ながら進んで行きます。 |
|
分類学的には壷形・釣鐘形というらしい小花もたくさん教えていただきました。 |
|||
|
|
|
|
新横手山峠に戻って楽しいランチタイムの後は柳沢峠へ向かいました。 |
|
三窪高原入口からハンゼの頭へ向かいます。 |
|
|
|
ハンゼの頭から少し下ると大きなズミの木。 |
|
|
|
|
ハンゼの頭からは西側をぐるっと回って板橋峠へ向かいます。 |
|
ダケカンバ大木やらミズナラやらモミノキやらカラマツやらシラカバやら。クマザサやらヤマツツジやら、気持ちのいい落葉樹林帯の緩やかな道がずっと続きました。 |
|
防火帯の広い道に出て、藤谷の頭への尾根にはミヤマザクラの白い花があちこちに見られます。 |
|
藤谷の頭からは防火帯の急斜面。 |
|
板橋峠の近くには満開のズミの木があり、草地の上で記念写真を撮ったりしながら、休憩。 |
|
そのあとは林道歩きで、山側の木々を見上げたり、水溜りの逆さ木立を撮ったりと、わいわい楽しく歩いて行きました。 |
|
三窪高原入口に戻り、後はHgさんの車に乗せて頂くだけ。今日もまた何から何までお世話になりっぱなしの一日でした。山の途中から雨というのは何度か経験がありますが、朝から雨の日にザック背負って家を出たなどというのは初めて。ほどほどの小雨で緑のきれいな季節なら、こんな山歩きもなかなかいいものだなあと思いました。(単独だと気力が出ないけれど) |
|
苔むす樹林の奥にひっそり聳える岩ピークの黒川鶏冠山と、以前はレンゲツツジの名所だった明るい草原の三窪高原。変化に富んだコースは山の良さを凝縮した楽しいコースで、高低差も少なく今後何度も歩いてみたくなる山でした。塩山駅発の大菩薩登山口行きバスは、5月から一部週末限定で「落合」まで運行するようになったそうです。歩ける山域が増えて、嬉しいながらまた迷いの多い日々になりそうです。 |
|
黒川鶏冠山・三窪高原の花々 |
|
------皆さんの黒川鶏冠山・三窪高原レポはこちら------ ● Hgさん :「奥多摩の山と自然」 ● palletさん :「そらいろのパレット」 ● はなねこさん :「はなねこ山」 ● cyu2さん :「カラダよろこぶろぐ」 |