桜の季節が来て、山も柔らかな色彩に包まれるようになりました。
小松城址から草戸山を回って、春の南高尾山稜を歩いて来ました。
2011.4.17 (日) | 城山総合 事務所入口 | → | 小松橋 | → | 評議原 | → | 城山町 町民の森 | → | 草戸山 | → | 三沢峠 | → | コンピラ 山 | → | 大洞山 | → | 大垂水 峠 | → | 一丁平 | → | 高尾山口 駅 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
晴れ | 08:37着 08:37発 | 08:55 | 09:40 09:50 | 10:00 10:30 | 11:00 11:25 | 11:50 | 13:35 13:45 | 13:55 | 14:25 | 15:20 15:35 | 17:10着 17:19発 |
近くの低山も萌黄色と桜色に染まり始めた頃でしょう。先週は高尾山の北側をスミレ探しつつ歩いたので、今日は南側の山稜を、芽吹きの木々を見上げつつ歩くことにします。 |
|
橋本8:25発の三ヶ木行きバスに乗って、「城山総合事務所入口」で下車。Y字に分かれる道路を右に進み、次の十字路で右へ折れて、後は真っ直ぐ進んで行きます。川尻小学校や川尻八幡宮を過ぎ、「かたくりの里」の看板が立つ分岐を通過。 |
|
タチツボスミレ見つつ緩やかな道を進んで行くと、若々しい芽吹きの林になりました。 |
|
やがて小松城跡に出ました。「かたくりの里」からの道が合流し、案内板がありますが現在は墓地造成で遺構は消滅しているそうです。 |
|
「川尻穴川のヒノキ林」を過ぎると小広い林の「評議原」。ヤマザクラのピンク色や淡い緑色の光が降り注ぎフデリンドウが咲いています。 |
|
見上げる枝に、淡いピンクのリボンをつけた長い若葉が5枚ずつ。高い木なのでよく分かりませんが、多分ホオノキ。ピンクのひらひらは新芽を包んでいた表皮(?)でしょうか、遠目にはエレガントな花のように見えて、とてもきれいでした。 |
|
ヤマザクラが増えて来て、上空はあちこち淡い桜色。散り始めている木もあるので、風に乗って花びらがひらひら舞い降り、なんともいえない風情です。 |
|
本沢梅林のある城山町町民の森に出ました。 |
|
桜につられてコミュニティ広場まで行ってしまいました。トイレを拝借して戻ります。 |
|
ヤマザクラを見上げながら城山湖へ回り込み、本沢ダムに出ると対岸もぽつぽつと桜色。尾根伝いに進んで草戸山へ向かいました。 |
|
小さく上下して草戸山に到着。人は少なめですが、いくつかあるベンチでお昼。 |
|
この先、「ふれあい休憩所」には東屋があり、その先は「野鳥観察休憩所」への分岐になっています。 |
|
ヤマブキも咲いて、黄色とピンクの明るい南高尾山稜です。ナガバノスミレサイシンがたくさん咲いていて、濃い紫色のスミレはオカスミレでしょうか。 |
|
今日は泰光寺山は巻いて進みました。 |
|
西山峠を過ぎ、緩やかな水平道が続きます。 |
|
咲き始めのミツバツツジやニオイタチツボスミレがいい匂い。やがてコンピラ山に到着し、 |
|
南高尾山稜の最高地点が大洞山。 |
|
|
|
|
色いろいろのナガバノスミレサイシンが多くなり、やがて下に車道が見えて来ると大垂水峠。 |
|
奥高尾への道を10分ほど進むと、左へ一丁平の道が分岐しています。一丁平の桜も気になるけど、この道も花が多そう。今の時期はどんな様子か、水平道をそのまま進むことにしました。 |
|
奥高尾縦走路に合流。 |
|
一丁平園地の上のシラカバ林の桜も随分咲いていました。今はまだヤマザクラが主体なので落ち着いた風情ですが、来週はソメイヨシノも咲き揃って一段と華やかさが増しそうです。 |
|
ちょっと遅くなったけどベンチでティータイム。帰路の高尾山は巻いて下りました。6号路は、4月29日~5月8日は登り専用になるようです。 すっかり大人になったハナネコノメ。楚々とした風情も可愛いです。 |
|
|
|
|
琵琶滝の先で車道に出ると、沿道も優しい緑に包まれていました。 |
|
南高尾山稜の花々 |