白馬岳・雪倉岳・朝日岳

ゆきくらだけ(2610m)
平成22年7月17日~19日    初日の白馬大池・白馬岳


二日目の今日はいよいよメインルート、白馬岳~雪倉岳~朝日小屋を歩きます。
水平道は通行可能でしたが残雪多く、長い道のりに『今はどこ?』という雰囲気でした。


2010.7.18
(日)
 白馬山荘白馬岳三国境雪倉岳
避難小屋
雪倉岳赤男山
手前
水場(常水)水平道
分岐辺り
残雪の沢
休憩
朝日小屋
晴れ
のちガス
 05:55発06:10
06:45
07:2009:15
09:20
10:00
10:35
12:00
12:10
12:30
12:35
13:0513:40
13:50
14:50着



ご来光は山荘の東側で迎えました。


淡いオレンジ色の紗のような雲が漂い、
空が素晴らしくきれいです。

そして静かに太陽が昇ってきました。
波打つような雲海、島のように浮かんだ妙高高原。その奥からのご来光はとても幻想的で、素晴らしい朝を迎えました。

ご来光
【ご来光】

遠く曙色の空の下には、八ヶ岳と南アルプスの山並みが見えています。
そして、なんと八ヶ岳の横には富士山も見えています。
日本海に近い白馬岳から富士山が見えるなんて、なんて素晴らしいんでしょう。
後ろの剱岳も、朝の光を受けてモルゲンロートに染まり、とてもきれいでした。


遥かな富士山
【遥かな富士山 曙色の空】

剱岳
【モルゲンロートに染まる剱岳】

朝食後、爽やかな青空を仰ぎ見て、白馬山荘を出発しました。
歩くにつれ、杓子岳や白馬鑓、そして剱岳や毛勝三山などくっきり。
遠くの北アルプス中部の山々もすっきり見渡せて、振り返りつつ山頂へ向かいました。

白馬岳からのパノラマ
【杓子岳・白馬鑓   剱岳・毛勝三山   奥は白山?】

白馬岳山頂
【白馬岳と妙高方面】

東側が切り立った白馬岳山頂。
妙高高原の奥にも、遠くの山々が見えていますが、どこの山でしょう。あちら方面はさっぱり分かりませんが、私もいつかは行ってみたい。

富士山は、雲が多い中でも、
まだまだすっきりきれいに見えています。
上空の雲が爽やかで、気持良さそう~~~

富士山
【八ヶ岳~富士山~南アルプス】
白馬大雪渓
【見下ろす白馬大雪渓】

白馬岳の山頂から見下ろすと、下の大雪渓が一望。白馬尻の小屋や、長い雪渓を登って来る登山者の小さな点々が見えて面白い。

こうして見ると上部はけっこうな勾配で、辛い登りだったことや落石注意が納得です。


昨日歩いた小蓮華岳の稜線が、今日はきれいに見渡せました。
そして今日の雪倉岳や、明日の朝日岳~五輪尾根も一望。
左手には日本海の水平線や、鞍部に建つ小さな朝日小屋。
今日はあそこまで行きますが、ずっと晴れていてくれますように!

朝日岳と五輪尾根
【奥に日本海と朝日岳と五輪尾根           右手前に昨日の小蓮華岳】

展望を楽しんだ後、三国境へ向かいました。
振り返ると、白馬岳山頂の上に、踊るような星形の雲が浮かんでいます。ルンルンの雲みたい!


振り返る白馬岳山頂
【白馬岳の上に ルンルン星雲】
三国境
【三国境】

三国境まで戻って来ました。
ここからが今回のメイン。
花いっぱいのルートだそうで、
わくわくしながら進んで行きました。

左下に見えてきた小さな池は長池。
青い空を映しています。

緩やかに下って行くと蓮華温泉へ下りる鉱山道の分岐がありました。目の前には鉢ヶ岳。山腹のトラバース道がよく見えています。

鉢ヶ岳トラバース道
【2504m地点から見る鉢ヶ岳トラバース道】
ミヤマムラサキ
【ミヤマムラサキと鉢ヶ岳】

イワオウギやタイツリオウギなど見ながら鉢ヶ岳の手前まで下りて来ると、ミヤマムラサキが咲いていました。あまり見かけない高山植物で、たまに一株二株見かけるくらいです。

嬉しくなって、よく見ればあちこちいっぱい。
忘れな草の高山型のような淡いブルーの小さな花で、楚々とした雰囲気が素敵な花です。
残雪の白い山の下で爽やかに咲いていました。

山腹のトラバース道になり、滑りやすい残雪二ヶ所を慎重に通過すると、ミヤマキンバイやイワイチョウの中にハクサンコザクラもポツポツ咲いていました。

コバイケイソウは、これからの雰囲気。チングルマもいっぱい広がって、花の多いトラバース道です。

ハクサンコザクラ
【ミヤマキンバイとハクサンコザクラ】
ミヤマムラサキ
【ミヤマムラサキ】

トラバース道が終ると、またミヤマムラサキがたくさん咲いていて嬉しくなりました。まだ蕾のイブキジャコウソウと共に、雑草のようにたくさん咲いています。


雪倉避難小屋が見えてきました。トイレがあるので多くの人が立ち止まり休憩して行きます。

周辺にはミヤマアズマギクやイワオウギなどが咲き、ハクサンフウロ、クルマユリ、ミヤマタンポポ、チシマギキョウ、ミヤマハンショウヅルなど見ながら緩やかに登って行きます。

群生はしていないものの種類が多く、何度もしゃがんだり立ち上がったりしながら写真を撮って進んで行きました。

雪倉避難小屋
【雪倉避難小屋】


タイツリオウギ

タカネミミナグサ

クリマユリ

ミヤマハンショウヅル

雪倉岳 山頂
【雪倉岳 山頂】

雪倉岳の山頂に到着。
この先は下りなので、眺めのいい雪倉岳で早めのお昼の人が多い。私もここで昼食タイム。


ときどき雲が漂うものの、白馬岳方面がきれいに見渡せています。
旭岳はきれいな三角形をして、こちらから見るととても目立つ山でした。
遠くに立山~剱岳。 重厚な剱岳はどこから見ても素晴らしい。

雪倉岳から見る白馬岳
【雪倉岳から見る白馬岳~旭岳      立山~剱岳】

雪倉岳の下りは途中からガレ斜面になりますが、こちらも花の多い道です。ミヤマアズマギクも多く、ブーケのように大盛に咲いている花もあって華やか。白花のアズマギクもいました。下にはシラネアオイが咲いていました。


ミヤマアズマギク
【ミヤマアズマギク】

ガレ場
【花咲くガレ下り】

赤男山
【赤男山の巻き道へ】

正面に赤男山・朝日岳の水平道がはっきり見えてきました。歩いている人が小さく見えます。

赤男山の巻き道入口にはリュウキンカやキヌガサソウが咲いていました。ここからはずっと山腹道。

木道手前の水場には美味しい沢水が流れていたのでペットボトルの水を入れ替えました。雪解け水とは違った美味しさです。

赤男山の水場
【右に赤男山の水場】
ミズバショウ
【木道にはミズバショウ】

この先からは湿原になっていて、木道沿いにはハクサンコザクラやミズバショウが何ヶ所も続いて咲いていました。リュウキンカやショウジョウバカマなど、水辺の花が続きます。


やがて残雪が現れました。サングラスをしていても照り返しが眩しく、顔のシミ作り細胞が一斉に動き出す雰囲気。すぐにも成果が出そうで怖ろしく、サンシェードを首ではなくて顔に掛けて歩きました。ネット状なので前方は見えるのですが・・・

ストックを取り出し、足元ばかり注意して歩いていたので、右手にあった「水平道は通れます」の案内板に気付きませんでした。
(後日、写真で判明。 このすぐ先に朝日岳の水平道・山頂道の分岐があったようです。)

水平道・山頂道の分岐手前
【水平道・山頂道の分岐手前あたり】

木道
【キヌガサソウとミズバショウの咲く木道】

赤男山の山腹道を進んで行けば、そのうちはっきりした朝日岳のコース分岐に出るものと思っていたので、いつから水平道に移行したのか分からず先へ進んでいました。

木道も多く、まだ所々ミズバショウが咲いていて、キヌガサソウやサンカヨウも沢山咲いています。

その先にも長い残雪道がありました。
前後して歩いていた人に「水平道はまだですよね~」と伺うと、やはり「まだですね~ もっと先だと思います。」とのお返事。(分岐は気づきにくいようでした)

小さく下った沢で休憩している人が多かったので、私もそこで休憩タイムにしました。

水平道
【残雪の水平道を行く】

その先も小さな残雪登りがあり、「今はどこ?」状態で歩いていましたが、前方から来た若い山岳ランナーさんのような男性に「水平道分岐はまだ先でしょうか。」と聞くと、「ここはもう水平道です。」とのこと。「自分は山頂道を歩きたかったのに、朝日小屋が見えてきて間違いに気づいたから、また分岐まで引き返して朝日岳へ向かう途中。」とのこと。ハハハ・・・と思わず笑ってしまいました。まったく、奇特というかさすがというか、ランナーさんは拘りが違います。ありがとうございました、頑張って下さいね~♪


水平道 後半
【水平道 後半】


水平道と分かって安心。残雪もなくなり、ヨツバシオガマやハナニガナなど花も多くなってきました。

ふと見ると白い綿のような花があります。黄緑色の柔らかな葉に白いふわふわが可愛らしい。後日調べると、ミヤマヤナギという山地帯~高山帯に生える雌雄異株の低木だそうです。

この先に勢いのいい沢がありましたが、ここが地図に記されている水場のようです。冷たくていい気持ち。腕など洗ってちょっとさっぱり。



シラネアオイ

タカネシオガマ

サンカヨウ

ミヤマヤナギ

ガスって来た道を進むと、ようやく前方が開けて小屋が見えて来ました。よかったよかった。
赤男山の巻き道も朝日岳の水平道も、似たような山腹道だったので、とても長く感じたルートでした。

朝日小屋
【ガスの中に朝日小屋が見えて来た】

チングルマやコイワカガミの咲く朝日平の分岐で左へ向かい、ガスに包まれた朝日小屋に到着しました。8畳部屋には先客さんが2人だけで、外に出てもガスで何も見えないので部屋でおしゃべり。更に3人到着して賑やかに情報交換。最終的には8畳に8人でした。比較的空いている小屋のようですが、さすが晴天の海の日連休、今日は賑やかです。

食事は3交替で、私は第一陣の4:45から。ここの食事は美味しいと聞いていましたが本当に美味しくて、選べる食前酒や小さな和菓子もついています。皆さんも感激しながら頂いていました。夕食後、外に出るとガスはすっかり消えて、朝日平を散策。雪倉岳~白馬岳~旭岳も姿が見えてきました。


朝日小屋
【朝日小屋とテント場】

朝日平
【朝日平から見る雪倉岳~白馬岳~旭岳】

日没
【日本海に沈む夕日】

朝日小屋の夕暮れ。
薄くたなびく雲の間から、太陽が静かに日本海に沈んで行きます。青空と花々、充実の今日に感謝。

西の空はあまり夕焼けになりませんでしたが、東側の雪倉岳や白馬岳の後ろの雲がオレンジ色に広がり、燃えるように輝いてとてもきれい。
明日の晴れも期待できそうで、嬉しいです。

燃える雲
【雪倉岳・白馬岳に燃える雲】


 雪倉岳~朝日小屋の花々



前日の白馬大池・白馬岳    HOME    山域別    翌日の朝日岳