以前、蛭ヶ岳の稜線でコイワザクラを見ましたが、大笄周辺でも咲くそうです。
檜洞丸のシロヤシオも、そろそろ咲き始めている頃だと思うのですが・・・
2009.5.9 (土) | 西丹沢 | → | コシツバ沢 | → | 犬越路 | → | 小笄 | → | 檜洞丸 | → | ブナ林 ベンチ | → | 石棚山 | → | 板小屋沢ノ頭 | → | 箒沢 公園橋 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
快晴 | 08:30着 08:40発 | 09:50 10:00 | 10:25 10:40 | 11:55 12:00 | 13:10 14:00 | 14:40 14:50 | 15:10 15:20 | 16:00 16:05 | 16:55着 17:06発 |
いつものように谷峨駅から乗車。連休明けの今日は座ることができました。玄倉では、丹沢湖の奥に真っ白な富士山の頭が見えていました。西丹沢自然教室で登山届けを出して出発。青空の下、しばらくは新緑を見ながらの車道歩きです。 |
|
用木沢出合から瑞々しい緑の中を進み、水色鉄橋を渡ると渡渉箇所。一時設置されていた木橋は台風で流されてしまい、以前の状態。4日間降った雨で増水した沢はハイカットの登山靴でも水が入りそう。先行の方たちも素足になっていたので、私も靴を脱いで渡渉しました。ちょっと面倒だけど、素足での徒渉はひんやりして、いい気持ち。すぐ先の小さな滝もかなり増水していて、いつもの細い流れとは違い岩幅いっぱいに流れていました。 |
|
しっとり瑞々しい苔など見ながら進み、やがてコシツバ沢。新緑に輝く沢筋の急登です。今までここは涸れ沢だとばかり思っていましたが、今日は細い流れがありました。 |
|
明るい青空、爽やかな風に気持ちよく歩いて行くと、右手に富士山が見えて来ました。 |
|
緩やかな尾根から小笄への登りになると、コイワザクラがちらほら見えて来ました。岩にしがみつくように可憐な花を咲かせています。大笄にかけて点々と咲き、次はどこに咲いているかなと宝探しのようです。 |
|
振り返れば大室山が大きく、ここから見る大室山はどっしり安心感(?)があって、好きです。ここまで上がると芽吹きも浅い。 |
|
大笄の先からはマメザクラも多くなってきました。白っぽい桜やほんのり桜。向こうに見えるのは、帰路の石棚山稜です。神ノ川分岐のベンチから富士山見ながらしばし休憩。 |
|
熊笹ノ峰の先のクサリ場にもコイワザクラが咲いていました。 |
|
バイケイソウの緑が鮮やかになって、段々道が見えて来ました。檜洞丸の山頂もすぐです。 |
|
檜洞丸の山頂に到着。まだシロヤシオやトウゴクミツバの花期には早いので、今日は空いています。 |
|
青ヶ岳山荘は、今日はお休みでしょうか。人の気配がありませんでした。 |
|
青々としたバイケイソウの中に続く木道。この先のシロヤシオ、何やら葉も少なく、花芽もない感じでした。今年は寂しくなりそうな雰囲気です。 |
|
帰りは、好きな石棚山稜を下りることにします。同角ノ頭分岐では「玄倉林道完全通行止め(歩行者も)、ユーシンロッジ休業」の注意看板が立っていました。平成18年から林道補修工事をしていますが、まだしばらく続きそうです。 |
|
浅い緑のブナが続く石棚山稜。ここのブナ林はいつ来ても気持ちよくて、好きな場所です。 |
|
足元には黄色のツルキンバイ(?)があちこちいっぱい咲いていました。どこでも見かけるキジムシロの仲間であまり見向きもされませんが、よく見ると可愛い花びらです。3枚葉も可愛いので、花がピンクならもう少し人気の花になりそう。 |
|
この先は岩混じりの急下りが多くなります。途中のシロヤシオ。全体は葉ばかりですが、この枝にだけ蕾が少しあり嬉しくなりました。黄緑の葉の先端は素晴らしく鮮やかな赤。とてもおしゃれで、きれいです。 |
|
板小屋沢ノ頭からは急な下りが続くようになります。この辺りはスズタケが茂って道に被さる細い道でしたが、今は枯れて道幅もちょっと広くなり歩きやすくなっていました。 |
|
シロヤシオの花付きの良し悪しは周期的なものがあるようですが、その冬の寒さや残雪の量にも影響されるのではと思うことがあります。
寒さが続く冬は雪がいつまでも消えないので、雪で覆われた土中の水分は保たれますが、暖冬で早く雪解けして地面が露出すれば土中の根は乾燥に耐えなければならず、花芽生成まで養分が回らないんじゃないかと・・・ |
|
少し下った所でカメラの忘れ物を見つけました。昨日まで雨でしたが、濡れていないので今日来た方の物でしょう。そのままには出来ないので、とりあえず持って降りることにします。 |
|
犬越路から檜洞丸への岩場ではコイワザクラが点々と咲いていて、とても可愛いでした。山頂は思いのほかマメザクラが多く、ミツバツツジのピンクが少ない代わりに淡いピンクを楽しめました。今年はシロヤシオも少なそうですが、とりあえず咲き始めの数輪だけでも見ることが出来たので嬉しかったです。 |
前回の菰釣山 HOME 山域別 次回のカロー大滝・三ツドッケ