節刀ヶ岳・鬼ヶ岳・雪頭ヶ岳

せっとうがたけ(1736m)・おにがたけ(1738m)・せっとうがたけ(1720m)


鬼ヶ岳へは3度行っていますが、山頂から富士山を見たことがありません。
今日は快晴。節刀ヶ岳や雪頭ヶ岳からの展望も期待して家を出ました。


2009.2.8
(日)
 プチペンション
曲がり角
登山口大石峠節刀ヶ岳金山鬼ヶ岳雪頭ヶ岳堰堤根場
快晴 09:40着
 09:40発
10:0011:20
11:30
12:35
13:10
13:2513:50
14:05
14:17
14:35
15:3515:50着
16:15発



河口湖駅9:18発の大石プチペンション村行きのバスに乗って、終点手前の角で降ろしてもらいました。鬼ヶ岳までは2006年秋の「節刀ヶ岳・鬼ヶ岳」と同じコースです。植林上部の水場。この時期は木の根元からチョロチョロと僅かに流れているだけでした。


大石峠へ
【大石峠へ】

落葉したカラマツ林からは明るい日溜まりになりました。大きく折り返しながら進み、笹の茂る自然林になると、まもなく大石峠です。


大石峠に到着。明るい陽射しがいっぱいです。雪は全くありません。今年の冬は全体的に雪が少ないようです。しかし、ここは風が強い。今までは南側だったので風はほとんどなく汗ばむくらいだったけど、ここは冷たい風が吹き抜けていました。風の当たらない南側で休憩。富士山の真上に太陽がありました。


大石峠
【大石峠に到着】

大石峠
【大石峠】

稜線は風が冷たいので、山シャツを着て手袋もして出発です。所々、雪が残って凍結しています。時々現れるくらいなので軽アイゼンも着けませんでしたが、日陰斜面は滑りやすく要注意です。

緩やかにカーブする辺りが金堀山で、木々の向こうに節刀ヶ岳が見えていました。


稜線
【稜線は所々雪あり】
迷子犬
【迷子犬?】


ふと気づくと、後ろに小犬がついて来ていました。首輪をして何やら切れたコードのようなものが伸びています。ここまで誰にも会わなかったけど、飼い主が来る気配もありません。

ずっと私の後をついてくるので、「お父さんやお母さんは?」とか「もう戻ったほうがいいよ。」とか言ってもついてきます。首輪には住所や飼い主の名前が記されているようですがついてくるので仕方ありません。

時々話しかけながら進みます。返事はないけれど見上げる瞳はあどけなくて可愛い。

風というのは標高が高くなるほど強くなると思っていたので山頂でのお昼は無理と思いましたが、上へ行くほど何故か風は弱くなり、節刀ヶ岳の分岐では穏やかになっていました。

山頂直下の岩場からは展望が大きく広がり、今歩いて来た緩やかな稜線の奥に黒岳や三ツ峠山、河口湖が見えています。


黒岳・三ツ峠山
【黒岳・三ツ峠山方面】

北側も素晴らしい展望です。奥秩父が長く横に広がって、大菩薩連嶺もすっきり。
しかし、雪が少ないなあ・・・3月にかけてドカ雪が降る年もあるけど、今年はどうでしょう。
釈迦ヶ岳から西に延びる稜線も気持ち良さそう。日が長くなったら、あそこも歩いてみたい。

奥秩父~大菩薩連嶺
【奥秩父~大菩薩連嶺】

すぐ上が節刀ヶ岳の山頂です。
狭いピークで誰もいません。
雪は全くなく、思いのほか風も弱く、これならお昼も大丈夫。大石峠の風が嘘のようです。


節刀ヶ岳
【節刀ヶ岳 山頂】

節刀ヶ岳の山頂には木が数本立っていますが、南側は開けています。
デコボコ十二ヶ岳から金山、鬼ヶ岳が目の前で、富士山が伸びやかできれい。

十二ヶ岳~鬼ヶ岳と富士山
【節刀ヶ岳の南は十二ヶ岳~鬼ヶ岳と富士山】

さて、お昼にしようかなとザックを開けると、ついて来たワンちゃんが首を突っ込んでクンクン。お腹が空いているのでしょう。今日は海苔巻き弁当を買ってきたので、分けてあげました。しかし、食べるのが早い。30回は噛むのよ、って言っても10回も噛まずに飲み込む。なんて早いんでしょう。私の分がなくなっちゃう。
でもお弁当に首を突っ込むことはないので、いい子です。交互に仲良く食べて足りないのでソイジョイも半分づつ。お弁当の蓋に入れてあげたスープもペロペロ美味しそうに舐めていました。

食べ終わった頃に単独男性が来ました。首から伸びているのはアンテナだそうで、猟犬だろうとのこと。猟犬というのは、もっと精悍な犬と思っていましたが、この犬はおとなしくて頼りなさそう。もしかして逆に追いかけられ、逃げているうちに迷子になったとか。・・・そんなことはないか。

下の岩場で、もう一度展望を楽しんでから金山へ向かいました。ワンちゃんもついて来ましたが、途中すれ違った男女3人組が声を掛けたので、今度はその3人組について行ってしまいました。節刀ヶ岳の山頂で、またお昼を分けてもらえるといいね。


金山
【金山 山頂】

金山の山頂は樹林に囲まれ展望もなく、賑やかな道標があるだけだと思っていましたが、今日は富士山が少し見えていました。

葉のある頃は緑いっぱいの道も、この時期は向こうに鬼ヶ岳が透けて見えます。

鬼ヶ岳へ
【鬼ヶ岳へ】
ミズナラ?
【日原ミズナラ巨木の子分?】

北面には雪が残り、凍結しているので注意しながら登って行きました。

ふと見ると、左手に見たことのあるような姿。奥多摩の日原ミズナラ巨木を思い出しました。振り向いた雰囲気がちょっと似ています。

鬼ヶ岳の山頂に着きました。ここに立つのは今日で4度目。初めて富士山に会えました。すっきりきれいな姿ですが、手前に雪頭ヶ岳や木々があって、眺めはイマイチ。

しかし、周囲の展望は素晴らしい!!

鬼ヶ岳
【鬼ヶ岳 山頂】

西には南アルプスが横一列にずらーっと並んでいます。
逆光気味の聖岳など南部の山も、午前ならすっきり見えるのでしょう。
屏風のように長く続く峰々は迫力があって、素晴らしい!

南アルプス
【南アルプス】

甲府盆地の両側には甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳がすっきり
奥に、うーっすら見える白い峰々は、なんと! 北アルプス?
御坂の山からこんなに長大な北アルプスが見えるなんて、
なんて素晴らしいんでしょう!! 大感激です!

北アルプス
【北アルプスが見える!】

次は、鬼ヶ岳の角で見えにくい方向を見ようと、山頂の大岩に登ってみました。
足場は不安定だけれど、さっきの節刀ヶ岳から十二ヶ岳の稜線がよく見えます。
奥秩父からぐるっと丹沢も見えて、鬼ヶ岳って、なんて素晴らしい展望の山だったのでしょう。

節刀ヶ岳~十二ヶ岳
【鬼ヶ岳の角と節刀ヶ岳~十二ヶ岳  黒岳と三ツ峠山】

いや~素晴らしい!! こんなに展望のいい山とは知りませんでした。今まで殆ど展望のない日に来ていたので、今日は本当に感謝感激です。十分眺望を楽しんで、雪頭ヶ岳に向かいました。
鍵掛峠への道を右へ見送って、次の岩場をアルミ梯子で下ります。雪頭ヶ岳の手前も北面で凍結。滑りやすくなって厄介な道です。


ピークを越えて、雪頭ヶ岳のお花畑に出ました。
下に西湖、向かいに足和田山・三湖台・紅葉台の尾根。
左に河口湖も見え、ここから富士山を見たのも初めてです。
ここからの富士山も伸びやかで優しい姿。今日はここでコーヒータイムにしました。

雪頭ヶ岳から
【雪頭ヶ岳からの展望】

さて、下山。しばらくは急な下りで、秋には金色に輝いていたであろう風知草の道を下って行きました。向こうに王岳が見えています。


王岳
【風知草と王岳】

西面の急下りは雪が融けて凍結したツルツルアイスバン。アイゼン着けたほうがいいのかな~と思いながらも面倒なので注意しつつ下ったら滑ってしまいました。危ない危ない。木の根につかまりながら、ゆっくりゆっくり下りました。


ブナ原生林
【ブナ原生林を振り返る】

南面になれば、雪はなくなって安心。明るいブナ原生林を下って行きました。

次はカラマツ林で、ここも明るく、カラマツ落ち葉がいっぱいのふかふか道でした。

最後に檜林を下り大きな堰堤を越えれば、あとは舗装道路を少し行くだけです。

カラマツ林
【カラマツ林】
西湖
【西湖 西端】

根場バス停に着きました。前の駐車場にはトイレと東屋があります。

隣の西湖湖畔で、富士山を眺めながらバスを待ちました。今日は終日素晴らしい富士山に見守られ、感謝の一日でした。



節刀ヶ岳も鬼ヶ岳も雪頭ヶ岳も、今日は本当に素晴らしい展望でした。特に鬼ヶ岳はびっくりするほど素晴らしく、まさしく360度展望の山でした。見渡す高山はどの山も雪が少なく、全体的に春のような姿でしたが、思いがけず北アルプスまで見えて感謝感激の御坂山稜でした。
ただ、ちょっと気になるのはあのワンちゃん。無事に帰れたでしょうか。首輪もアンテナもあるので、たぶん大丈夫だとは思うけど・・・ 



前回の生藤山    HOME    山域別    次回の四阿屋山