王岳

おうだけ(1623m)


御坂山塊の西に位置する王岳は静かな稜線のようです。
今日こそは富士山が見えるかなと期待して家を出ました。


2008.9.23
(祝)
 いやしの里根場尾根鍵掛峠展望地王岳五湖山女坂峠精進湖
晴れのち曇り
のち晴れ
 09:50着
 09:55発
10:50
11:00
11:35
11:40
12:30
12:40
12:50
13:45
15:05
15:30
16:0016:35着
17:07発



御坂山から西へは何回か行ったことがありますが、山頂から富士山を見ることが出来たのは僅か。今日は晴マークが並んでいるので楽しみです。前回と同じ9:10のレトロバスに乗って「いやしの里根場」で下車。広い駐車場が出来ていて、観光バスが数台。沢山の観光客が入口に向かって歩いています。付近には立派なトイレも出来ていて、明るい日差しのなかコスモスがきれいに咲いていました。


いやしの里 根場
【いやしの里 根場】

2年前に比べ、茅葺家も増えて立派な民家園になっています。以前、下山してきた道は「いやしの里」の敷地内だったので、通ると入場料を取られそう。入場券売り場の前で係りの人に聞くと左(西)へ進むよう指示され、敷地外に出ると右手に登山道入口の道標がありました。

茅葺家の横の林道を富士山を見ながら登って行きますが、早くも雲がたなびき始めてちょっと心配。

林道を進んで行くと看板のような立派な道標があり、右の登山道へ入って行きます。ここからは大きな堰堤、防護筒など前回下った時を思い出しながら登って行きました。コウシンヤマハッカやタイアザミ、アキノキリンソウなど咲いています。

防護筒
【防護筒】
コウシンヤマハッカ
【コウシンヤマハッカ】

コウシンヤマハッカは薄紫色の花もきれいですが、花が散ったあとのガク(?)がなんとも言えない味わい深い紫色。日本的な色合いで、花よりガクの方が素敵に思える花です。


やがて広葉樹林の山腹を何度か折り返しながら登り、尾根に乗りました。男性二人連れが休憩しています。もうこの頃にはすっかり曇ってしまって、なにやらガックリ。明るい青空の下、木漏れ日の尾根のはずが、しっとり緑の尾根歩きになりました。ハクサンフウロ、ホタルブクロ、トモエシオガマなど咲いています。
大きな岩の中に石仏が祀ってあるので手を合わせて進みました。ここから鍵掛峠はすぐです。


尾根
【広葉樹の尾根】

石仏
【石仏】

鍵掛峠
【草地の鍵掛峠 富士山見えず・・・】

鍵掛峠に着きました。以前と同じく狭く静かな峠です。ここから左へ少し下ると、狭いながらもちょっと開けた草地に出ました。リンドウが咲いています。

ここにも鍵掛峠の道標が立ち、さっきの鍵掛峠より展望は良さそうですが、もうすっかり曇ってしまって何も見えません。ほんとに残念。


周りもだんだんガスって来ました。今日はもう五湖山へは行かず、王岳から直接根場に下りようかなと、ガックリぼんやり歩いていると、あたりはレイジンソウが咲き、トリカブトがいっぱいになってきました。
霧の中から鮮やかな紫色の花たちが「まあまあ、元気を出しなさい。」と言っているよう。


トリカブト
【トリカブトとホソエノアザミ】

トリカブト
【トリカブト】

そしてまた風知草も現れ始めました。
さわさわと続いて「こっち、こっち」と導いてくれているよう。だんだん元気になりました。


風知草
【さわさわと 風知草】

やがて樅の木が立つ、ちょっと開けた草地ピークに出ました。ここも展望が良さそうな場所ですが相変わらず真っ白です。『富士山、せめてお顔だけでも見せて下さい。』とお祈りしながらぼんやり歩き、ふと見ると


富士山
【感激の一瞬!】

なんと!本当に雲がぽっかり開いて、一瞬だけ富士山が顔を見せてくれました。びっくりやら嬉しいやら、感激いっぱい!思わず手を合わせてしまいました。感謝、感謝です。

よかった、よかったと元気になって、また歩き出しました。7,8分先にも倒木のある展望地があり、ここでしばし休憩。『また、富士山、見えないかなあ~』と待っていましたが、もう雲は動きませんでした。

ここからも殆ど樹林の中ですが、時々開けた場所に出るので晴れていれば本当に楽しそうなコースです。

緩やかな上下で、やがて風知草の茂る急な山肌トラバースになりました。ロープが張られた場所もある急斜面の道ですが、ここも左手は展望がよさそうです。

急な山肌
【急な山肌トラバース】
王岳
【王岳 山頂】

直下からかなりの急登になりましたが短く、えっ?と思った所が王岳の山頂でした。
狭いけれど今日の中では一番広い草地です。相変わらず周辺は雲に包まれ何も見えず、近くのマユミの木など見上げながらお昼にしました。

やがて少しずつ雲が動き始め、北側には青空も見えて来ました。よかった、よかった。今日の予報の晴れが、ようやくやって来た感じです。


南側は、富士山のごく一部がちらちら見えるものの、すぐ雲に隠れてなかなか見えません。

そろそろ出発という頃になって、ようやく青空も見えるようになり、山頂付近がチラッと見えました。この後はまた雲に隠れたので、この写真が王岳の山頂で一番よく見えた富士山です。

富士山というにはちょっと寂しい姿ですが、これからは青空も広がりそう。やっぱり五湖山まで行こうと出発しました。

富士山
【青空と 富士山がチラッ】


ハクサンフウロ

ホタルブクロ

リンドウ

レイジンソウ

オヤマボクチ

西へほんの少し行くと根場分岐がありました。手作りの小さな道標があるだけですが、一応道はついているようです。2000年のエアリア地図には載っていませんでしたが、2007年に買い換えた地図には王岳から根場へ下りる南の道が実線で記載されています。日の短い冬はここから下りてみようかな。
五湖山への稜線は、しばらくは急な下り。こちらは風知草が少なく、熊笹が目立って来ました。横沢頭は気付かず通り過ぎたようでした。


富士山
【半分だけでも嬉しい富士山】

王岳から30分くらいして、また開けたピークに出ました。この頃には富士山も上半分がきれいに見えて来て嬉しくなりました。

晴れていればこんなに大きな富士山が見られるんだなあと、やっぱりここは秋か冬にもう一度来たいと思いました。振り返れば、高くなった王岳にまだ半分雲がかかっていました。

ところどころにトリカブトを見ながら、すっかり熊笹になった道を下って行きます。地図には展望のない樹林帯と書かれていますが、静かないい道です。

熊笹
【熊笹が続く道】

空が明るくなり、木漏れ日もはっきりして青空が広がってきました。五湖山の手前ピークあたりからは、富士山もすっきり見えて来て嬉しくなりました。振り返れば王岳もきれいな姿で、もう雲はかかっていません。バスから見えた王岳は横に広がって見えましたが、こちらから見るときれいな三角形です。


王岳
【振り返り見る王岳】

富士山
【きれいに見えて来た富士山】

五湖山
【五湖山 山頂】

少し登って、えっ?と思った所に五湖山の道標が立っていました。狭い草地で、木々に囲まれ展望はありません。少し先で開けるらしいのでそのまま通過して行くと、すぐに明るく開けた場所に出ました。


ここは日差しがいっぱい。小さな花もあちこちに咲いています。
ウメバチソウ、ヤマラッキョウ、ワレモコウ、咲き残りのマツムシソウ。
青空の下の小さな小さな 「おひとりさまの花畑」、私にぴったり。
精進湖や毛無山方面がよく見え、下の岩からは富士山もちらり。
嬉しくて、ここでゆっくりティータイムにしました。 しかし、暑い・・・


小さな花畑
【おひとりさまの花畑】

精進湖
【精進湖と竜ヶ岳・毛無山】



マツムシソウ

ウメバチソウ

ヤマラッキョウ

?ギク

ワレモコウ

精進湖のバスは17:07。時間はいっぱいあるけれど、そろそろ下山。すっかり秋の雲になった空を見上げつつ、まばらなススキの道を下りました。正面に見える三方分山も眺めが良さそう。


秋の空
【ススキと秋の空】

三方分山
【三方分山方面】

五湖山からの下りは短いながらもけっこう急で、ロープ場や小さな露岩を越えて行きます。

この岩場も展望が良く、振り返れば尖がり王岳やまろやかな五湖山、右に続く南稜の向こうに富士山が見えていました。


王岳と五湖山
【振り返り見る王岳と五湖山】
女坂峠
【女坂峠】

通信関係でしょうか、何かの中継鉄塔を過ぎるとすぐ女坂峠に着きました。

夕日の差し込む峠には「阿難坂」の表示もあり、右へは「上九一色村古関」を指しています。昔の峠道らしく傍らには石仏が奉られていました。今日の無事と富士山に感謝して手を合わせ左の道を下りました。


所々石垣で整備された道で、沢に出ると何度か丸太橋で渡って行きます。やがて林道に出ました。住む人もいなくなったのか花が咲いている茅葺屋根など見ながら下っていくとバス通りに出ました。バス停はすぐ右にあり、来るまで30分もあります。ススキとコスモスが咲く道路向こうに精進湖があるので、あちらでゆっくり待つ事にしました。


すっかり夕方になり、釣り人が一人二人いるだけの静かな湖畔。そよとも動かない水面。

今日一番のくっきりきれいな富士山が少し身を出して「また来なさい」と言っているよう。
雲間から一瞬富士山が見えた時は、本当に嬉しかったなあと思い出しました。
ありがとうございました。また来ます。

河口湖駅に着く頃には、だんだんきれいな夕焼けになって来て、感謝の一日でした。


精進湖
【精進湖 湖畔】

御坂山塊というのは御坂山から王岳あたりと思いますが、その中で山頂からきれいな富士山を見たのは2001年晩秋の黒岳だけ。その後すっきりした姿は見たことがありません。今日は「今日こそ富士山!」と勇んで行ったにもかかわらず、やはり山頂では残念でした。御坂の山々とは相性が悪いのかなあと思いますが、でも御坂の山は好きです。緩やかだったり急なアップダウンだったりと変化に富み、素敵な草や花も多く、気持ちのいい稜線の道は人も少なく静か。日の短くなる季節ですが、またいつか、秋か冬の富士山すっきりの頃に行きたいと思いました。



 王岳・五湖山の花々



前回の十二ヶ岳・鬼ヶ岳    HOME    山域別    次回の会津駒ヶ岳