硫黄岳

いおうだけ(2760m)
2006年7月15日(土)~16日(日)


2006.7.16(日) 硫黄岳山荘_硫黄岳_夏沢峠_本沢温泉_みどり池
分岐
_しらびそ小屋_林道_稲子湯
霧雨強風
下は曇り
 06:40発07:1007:45
07:55
08:45
09:00
09:1510:15
10:45
11:3512:15着
12:30発



朝、外はやっぱり強風の霧雨。曇りだけなら天狗岳から白駒池あたりへ下りようと思いましたが、とんでもない。西風が強いので今日は東側のみどり池経由で帰ることにします。しっかり雨具を身に着け、山荘を出発してから”あら、山荘横のお花畑、見なかった”と思い出しました。でも、この強風ではもういい。またいつかと諦め雨に濡れた傍のコマクサを眺めつつ歩きました。


ケルン
【ケルンに導かれて】

殆どの人はもう出発した後なので、前方には誰もいません。ケルンに導かれながら、ゴロゴロ斜面を登って行きます。

石の広場の硫黄岳山頂に着きました。
3年前に来た時と殆ど同じ光景。
硫黄岳とは相性が悪いのかな・・・

いつか、ここから、すっきりとした横岳~赤岳~阿弥陀岳の稜線を眺めてみたい。

硫黄岳
【硫黄岳】

道標で右に折れ、夏沢峠に向けてガレのジグザグを下って行きます。右側の爆裂火口は真っ白で何も見えないけれど、強風に飛ばされないように端に寄らず足元に注意。20分ほどで低木帯になるとハクサンシャクナゲがあちこちに咲いていました。このあたりから、登って来る人達に度々出会うようになります。樹林帯に入ると風は全くなくなり、しっとりとしたシラビソの林を進んで行くと、やがて小屋が見えて来ました。


夏沢峠
【夏沢峠】

夏沢峠に到着。暑がりなので、ここで雨具の上着は脱ぎ、風のない樹林帯では傘を差して歩くことにします。

目の前の分岐から苔むすシラビソの道を下って行くと登って来る人とけっこう出会いました。

シラビソの道
【シラビソの道】
露天風呂
【右下に野天風呂】

やがて爆裂火口が見えるはずの崖の上に出ました。以前、ここから見た硫黄岳はとても迫力があったのですが、今日は残念です。右下には本沢温泉の野天風呂が見えていました。

野天風呂の上から12,3分ほど下って、本沢温泉に着きました。屋根つき休憩所のベンチから、硫黄岳方面を眺めながら休憩。

硫黄岳方面
【本沢温泉のベンチから硫黄岳方面】

ここからは道幅が広くなり、小さなキャンプ場の先では沢の周りにクリンソウがあちこち咲いていました。標高があるので、まだきれいに咲いています。笹の広がる気持ちのいい針葉樹林帯の広い道を進んで行くと、まもなくみどり池の分岐です。


シラカバ林
【シラビソとシラカバ林】

左へ折れ登り返していくと、やがて平坦になりシラカバも混じってきました。

ずっと苔むすコメツガシラビソ林だったのでシラカバの新緑が曇り空に明るく感じられます。

緩やかな下りになると、また北八ツらしいシラビソの森になりました。

このしっとりした苔むす森は、陰鬱なのにロマンチック。若い頃、好きだった北八ツです。

シラビソの森
【北八ツらしいシラビソの森】
クリンソウ
【奥まで続くクリンソウ】

やがて木道が現れ、小さな沼地に出ました。狭いながらもクリンソウが群生し、水辺に沿って沢の奥までピンク色が続いています。

雨上がりで、葉も活き活きとして、
花の色も鮮やかなクリンソウです。

クリンソウ
【クリンソウ】
しらびそ小屋
【森に抱かれた、しらびそ小屋】


中山峠分岐を過ぎるとトロッコ軌道跡のレールが現れ5分ほどで森の中のみどり池に出ました。

池の畔にひっそりと建つしらびそ小屋はとても雰囲気のいい、山小屋らしい山小屋。私の大好きな小屋のひとつです。

ストーブの焚かれた小屋の中は誰もいない。ご主人の今井さんは、今日はご不在なのでしょうか。声を掛けると、奥から女性が出てきたので、コーヒーを注文しました。

窓から見える餌台に、今日はリスの姿はありません。みどり池の向こうには、天狗岳が大きく迫って見えるはずなんですが・・・
以前泊まった時に見た天狗岳は、朝日を受け荘厳、忘れられませんでした。

誰もいないテーブルで、ゆっくりコーヒーを味わいながら窓の外を眺めていました。


みどり池
【小屋の窓から  みどり池】

そのうち外に人の声。下から登ってきた4,5人のグループが2組到着しました。賑やかになったみどり池を後に、小屋を出発。


水場
【水場】

平坦なシラビソ道を進んで行くとやがて急な下りになり、苔とシダの樹林の中の小さな沢に出ます。小屋から20分くらいのところで、以前はここに水場の札があったように思うのですが、今日は見当たりませんでした。

この先は、葉もまだ青々と新緑っぽいカラマツ林。トロッコの軌道は緩やかなカーブを描きながら下っていきます。

トロッコ道
【カラマツ林のトロッコ道】
シダの森
【カラマツとシダの森】

周りは一面にシダが広がってきました。足元には白い小花のイチヤクソウがちらほら。

やがて沢が近づき、瑞々しい林の中はまさに森林浴。勢いのある流れは、所々で小さな滝を作っていました。

沢音
【沢音を聞きながら】
林道
【林道を振り返る  左が登山口】

小さな木橋を渡ると緑いっぱいを満喫した森と別れ、ジャリ草地の林道に出て右へ折れます。

この先で車道に合流。あとは道標に従って車道とショートカットの登山道を下り、稲子湯に向かいました。

12:15稲子湯に到着、バスは15分後です。トイレに行ったり、アイスクリームを買ったり、スパッツを外したり。この時なぜかカメラを公衆電話の横に置いてしまいました。

稲子湯
【稲子湯】

バスに乗りほっとしてアイスクリームを食べていた時、突然カメラを忘れてきたことに気が付き、びっくり。乗客は他に3人だけ。急いで稲子湯に電話を掛けたかったので、図々しいと思いながらも、「どなたか携帯をお持ちではありませんか、カメラを忘れてきたので連絡したいのですが」と声をかけました。すると後ろの男性が「公衆電話の横で見つけたので、稲子湯の人に預けておきましたよ。」とのこと。よかった、よかった 「ありがとうございました。」

お礼を言って小海駅で降り、また折り返すと思ったバスに乗ろうとしたら運転手さんが「駅で待ってて次の運転手に持ってきてもらえばいいよ。稲子湯に電話して、運転手に渡してくれるよう頼んでおけばいいから」と言ってくれました。 早速駅前の公衆電話で稲子湯に電話して、駅で食事をしたりしながら待つこと約2時間。カメラを見つけて届けて下さった方や親切なバスの運転手さん、稲子湯の女将さんのお陰で無事手元に戻りました。みんな善い方ばかりで、本当に助かりました。感謝です。



梅雨時の八ヶ岳は初めてでしたが、花が多く、初めて見るウルップソウもまだきれいでした。硫黄岳からは今回も霧雨で、横岳~赤岳~阿弥陀岳の稜線を見ることが出来なかったのは残念でしたが、またいつか必ず晴れの日に来たいと思います。花とカメラが思い出になった今回の山旅でした。

 八ヶ岳の花々



前日の赤岳・横岳    HOME    山域別    次回の黒部五郎岳~烏帽子岳