2005.10.23 (日) | 大菩薩峠 | _ | 小金沢山 | _ | 牛奥ノ 雁ヶ腹摺山 | _ | 黒岳 | _ | 白谷丸 | _ | 湯ノ沢峠 | _ | 大谷ヶ丸 | _ | ハマイバ丸 | _ | 米背負峠 | _ | 天目山 温泉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
快晴 | 06:50発 | 08:30 08:50 | 09:25 09:40 | 10:50 | 11:10 11:50 | 12:20 12:25 | 12:55 13:00 | 13:30 13:50 | 14:30 | 16:20着 16:55発 |
日の出は6時頃とのことなので、朝は5時過ぎに起きました。身支度して外に出ると、素晴らしい快晴です。でも、昨夜からの風が相変わらず強く寒い。朝食時の若主人の話では、この秋初めての氷点下でマイナス3度だったそうです。体感温度はもっと寒かった。 |
|
富士山には雪が降ったようですが、すっぽりと帽子を被ったように雲が乗っていました。その富士山を徐々に紅く染めながら朝日が昇ってきます。 |
|
朝食後は、ポットにお湯(無料)を入れて出発。昨日同じテーブルだった人は、今日は牛ノ寝通りを下るそうです。晴れて日の差す林の紅葉は一段と鮮やかでしょうね。 |
|
昨日の牛ノ寝通りへの道を見送り右へ登って行くと天狗棚山です。ここからは展望も一層開け、狼平の向こうに小金沢山が待ってくれているよう。 |
|
狼平は気持ちのいい平らな笹原。本当はここでコーヒーでも飲みながらゆっくりするつもりでしたが、なにしろ風が冷たい。とても寛ぐなどという状況ではないので、先へ進む事にしました。この先、笹原を抜けると小金沢山への登りになり、尾根より少し西側に下がった所を歩くようになります。苔むす樹林の中を木の根や倒木を越えながら進んで行くと、足元には落ち葉がいっぱい。せっかく残っていた紅葉も、昨日の風でずいぶん散ってしまったようです。 |
|
小金沢山に着きました。 |
|
小金沢山の山頂は東から南にかけての展望が素晴らしく、飛竜山~雲取山~鷹ノ巣山と続く石尾根、そして奥多摩三山。手前には昨日歩いた牛ノ寝通りがずーっと延びていて、その右には丹沢の稜線もくっきり見えています。熱いコーヒーを飲みながら、一つ一つの山を確かめるように眺めていました。 【飛竜山~雲取山~鷹ノ巣山~奥多摩三山】 |
|
ここから牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ向かう道も熊笹が迫り膝から胸まで高さもいろいろですが、道は思ったよりはっきりしていました。昔はあちこち迷い道があったそうですが、今はあまり気付きませんでした。 |
|
登り返して牛奥ノ雁ヶ腹摺山に着きました。 |
|
広い笹原を少し下ると右側が開け、南アルプス全体が大きく広がって見えて来ました。 【南アルプス】 |
|
下の賽ノ河原で水場の道標を見送りまた登り返します。牛奥ノ雁ヶ腹摺山から見た通りこのあたりは紅葉も多かったのですが、やっぱり足元には昨日の風で赤や黄色の落ち葉がいっぱいでした。 |
|
明るい林を急登して上に出ると、ススキの広がる小広い草地になりました。ここが川胡桃沢ノ頭ですが、道標がなければ通り過ぎてしまいそうな所です。 |
|
この先からは緩やかな上下する道になり、針葉樹林になりましたが広葉樹も混じっているのでそれほど暗くはありません。やがて苔むした原生林になり、大峠の分岐が見えてきました。 |
|
この先はだんだん明るくなり、木立の向こうに紅葉が見えてきました。 |
|
この森を過ぎると大きく開けた明るい斜面の上に出ます。岩の横に白谷丸の札が立ち、岩陰で先客さんが昼食中です。ここは草原の南斜面で強い風も避けられるので私もここでお昼にしました。 |
|
白谷丸は北西側も大きく開け、ススキのそよぐ向こうには八ヶ岳や奥秩父の山々も見えています。今日は空が本当にきれい。 |
|
東側は大きなガレ場で、白谷丸の名前どおり眩しいほどに真っ白に崩れ落ちています。 |
|
ちょっと歩きにくい急坂を下り背の高い笹道を抜けると、ひょっこり道路に飛び出しました。湯ノ沢峠の大きな標柱が立っていますが、予想とは違い小さな十字路といった感じの峠です。そのまま向かいの道へ進みました。 |
|
木立を急登して大蔵高丸の山頂に出ました。 |
|
大蔵高丸からはススキの草原をカーブしながら緩やかに下ります。風でキラキラ輝くススキの向こうに見える富士山は、この時間でもまだすっきりときれいでした。 |
|
疎林の先のハマイバ丸は紅葉が丁度見頃できれいでした。日に透けたモミジの下に富士山が見え、カメラマンが三脚を据え撮影中です。 |
|
笹の斜面を下って草地の先を登り返すとぽつんと岩がありました。「天下石」の標識がありましたが、何もなければただの大きな石にしか見えませんでした。右に少し登った先で、気持ちいいブナなどの自然林を下ると鞍部に道標がありました。 |
|
ここが米背負峠です。 |
|
この車道は人はもちろん、車も全く通りません。 |
|
左右にカーブしながら緩やかに下っていくと左に小さな分岐があり大蔵橋への道が下りています。でも、この道はなぜか下る気がしませんでした。通り過ぎて先へ行くと、なんと、大変!トンネルがあります!しかも中でカーブしているようで、奥は真っ暗!! 地図には無いのに・・・ |
|
霧の漂う幻想的な牛ノ寝通りは、とても静かな広葉樹の道で大好きな散歩道になりました。小金沢連嶺は大きなアップダウンもなく、針葉樹林や笹原、広葉樹林や花畑、そして雄大な眺望と変化に富んでとても楽しい山稜でした。快晴の下、終日初雪姿の富士山を眺めながらの縦走で、雨も晴れもそれぞれ味わい深く、今年一番の印象に残る山旅になりました。 |