高畑山と倉岳山は、中央線の駅からバスを使わず登れるとても便利な山です。
今日は天気がいいので、寺下峠経由で下りてみることにしました。
2005.10.1(土) | 鳥沢駅 | _ | 石仏 | _ | 高畑山 | _ | 倉岳山 | _ | 立野峠 | _ | 鳥屋山 | _ | 舟山 | _ | 寺下峠 | _ | 梁川駅 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
快晴 | 07:45着 07:50発 | 08:55 09:00 | 10:10 10:25 | 11:10 11:50 | 12:20 | 12:55 13:00 | 13:35 13:55 | 14:05 14:10 | 15:50着 15:58発 |
天気予報では雲の多い晴天と言っていましたが、すっきり快晴の朝を迎えました。電車の窓から爽やかな秋晴れの景色や倉岳山を眺め、鳥沢駅で下車。降りた登山者は少なく、倉岳山方面へ向かったのは私だけでした。 |
|
道は貯水池の左側へ回り込むようについていますが、堤防斜面の右端には細い踏み跡があり、ここを直登すれば公園風の堤に上がります。 |
|
薄暗い樹林の中ですが、涼しげな沢を見ながら緩やかに登って行きます。ミゾソバやツリフネソウなど花を見つつ進み、やがて右に笹竹がチラホラ見えてくると石仏です。数年前は小さくてとても古そうな石仏があったのですが、今日はありませんでした。真直ぐ続く穴路峠への道を見送って右へ折れ、ここからはしばらく急坂です。 |
|
朝日の当たる木立の道も清々しく気持ちいいけど、北面へ回るとこちらもまた涼しく快適。 |
|
やがて夏草が迫るトラバース道になりました。思いのほか花が多く、セキヤノアキチョウジやサラシナショウマがいっぱい見られます。この数カ月、花と見れば一つ一つカメラを向ける習性が身についてしまい、ここでも立ち止まる回数が多くなってきました。後日調べてわかったのですが、シモバシラの花もありました。冬の霜の花はよく見かけますが、本当の花は初めて見ました。おしべが飛び出した白い小さな花が並んで、ブラシのような感じの花です。 |
|
直下を急登して高畑山に着きました。 |
|
ここからも広葉樹の木陰で涼しく快適な尾根道で、コウヤボウキがあちこち咲いています。今日は晴れていてもカラッとしているので気持ちいい。道標があるだけの小さな天神山の先を下れば穴路峠です。 |
|
昔の峠道らしい雰囲気のある峠で、「峠道文化の森」の大きな案内版が立っていました。倉岳山へはここから登り返します。 |
|
|
|
|
倉岳山からの下りもしばらく急です。 |
|
|
|
細野山の東斜面は大規模に伐採されているので南面が開けています。丹沢や道志の山並が広く見渡せ、富士山も見えるので気持ちいい所ですが、今は日差しが強くちょっと暑い。冬はひなたぼっこにとても良さそうな場所です。 |
|
細野山を下って登り返すと、緩やかな雑木林が続いて鳥屋山に着きました。山頂は狭く展望は全くありませんが、涼しい木陰は気持ちいいのでしばし休憩。 |
|
ここを下ると植林の多い道になります。緩やかな上下を繰り返し、次の舟山への登りはまた少し急です。細い登山道の所々にハギの花が迫るように茂り、濃いピンクの花が少しだけ咲き残っていました。ススキもあるのでもう少し早ければ萩の花とススキでいい感じだったかも知れませんが、今はちょっと薮っぽい感じです。 |
|
雑木になると舟山で、山頂には道標も何もないのでちょっと分かりにくい所です。 |
|
舟山から少し下った先、寺下峠の手前はちょっと要注意です。エアリアの地図では真っ直ぐ行けば寺下峠に出る感じですが、実際はこの植林の手前で左へ折れて下ります。 |
|
左折して植林の中を真っ直ぐ下ると寺下峠に出ます。ちょっと暗い感じですが、昔からの峠道らしく古い道標があり新しい道標も出来ていました。 |
|
しばらくは山腹の道で、ここも夏草が茂りヤマジノホトトギスやフシグロセンノウなどがまだ咲き残っていました。その先にはシラネセンキュウやヒキオコシなどが咲き、夏は花も多そうな所です。東側に見える端正な山は丸ツヅク山でしょうか。 |
|
崩れやすい山肌のトラバース下りにはロープが付けられていました。ザラザラの滑りやすい下りです。 |
|
トラバース道が終わると広葉樹林の大きなジグザグになりました。モミジやカエデも多いので紅葉の頃はきれいになりそうな明るい道です。 |
|
やがてロープが掛けられたザレ斜面をジグザグに下り沢に近づいてきました。沢音を聞きながら水道管の黒いパイプが走る道を下ります。黒パイプは気分悪いけどこの道は静かで植林も少なく、今度は登ってみたい道だなあなどと思いながら何気なく木の根と思って跨いだら・・・? |
|
怖ろしいものを見てしまったと思いながら、ようやく車道に出ました。 |
|
そのうち右へ下り坂になるはずと思っていましたが、ずーっと水平道です。いい加減歩いて、やっぱりオカシイ。ひょっとして・・・イヤな予感。 改めて地図を見れば・・・やっぱり。 |
|
高畑山は以前より木が高くなって富士山が見えにくくなった感じですが、倉岳山は逆によく見えるようになっていました。寺下峠からの道は、ヘビと車道間違いがなければ広葉樹が多く静かでいい道でした。やっぱりいつか登ってみようかなと、日が経った今は思えます。 |
倉岳山の花々 |
前回の権現岳・編笠山 HOME 山域別 次回の牛ノ寝通り・小金沢連嶺