赤岳・権現岳・編笠山

あかだけ(2899m)・ごんげんだけ(2715m)・あみがさやま(2523m)
2005年9月17日(土)~18日(日)



2005.9.18(日) 赤岳_キレット小屋_権現岳_青年小屋_編笠山_押手川_観音平_小淵沢駅
快晴 06:50
 07:10
08:20
08:30
10:00
10:15
11:15
11:20
11:50
12:15
13:05
13:10
14:05
14:10
16:05着
16:17発



赤岳頂上小屋
【赤岳頂上小屋の日の出】

朝、起きて窓の外を見れば相変わらず真っ白。

でも日の出はどんなかなと外に出てみると、案外上空は明るく、風も西風で強い。オブラートに包んだような日の出でしたが、これは晴れそうと嬉しくなりました。

昨日は到着が3時過ぎで遅かったので、朝食も第2陣、6時過ぎからです。

朝食後、外に出ると・・・
素晴らしい快晴!
なんてきれいな空なんでしょう!

富士山も南アルプスも北アルプスも見えます。
うれしいな~ 蓮華岳の朝とは逆です。

富士山
【富士山】
赤岳
【赤岳神社】

風も治まり、朝日を受けた赤岳神社にお参りして、双眼鏡でぐるっと一回り展望を楽しんでから出発です。


赤岳山頂の岩場を下り、文三郎尾根と真教寺尾根の分岐をそれぞれ過ぎると、正面の三ツ頭、権現岳、ギボシが少し近くに見えました。大きく翼を広げた双耳峰のようです。
奥には甲斐駒ヶ岳や北岳の峰々、右に目を移すと富士見パノラマスキー場や入笠山が早朝よりすっきり見えています。ギボシの横にも編笠山のまろやかな山頂がちらっと見え、今日歩く稜線がきれいに見えていて本当にうれしい。

権現岳
【権現岳と南アルプス】

この先からキレットへの降下です。鎖場や梯子があり、ガレ岩の急斜面を小さなジグザグを何度も繰り返しながら下りて行きました。


キレットへの降下
【キレットへの降下】
キレット小屋
【キレット小屋】

やがて下に見えていたキレット小屋で、しばし休憩。ここからしばらく樹林帯の登りです。


樹林帯を抜けると気持ちのいい稜線に出ました。ツルネなど小さなピークがいくつかあって展望がいい。旭岳はすぐ下を巻くようになっていますが、ちょっと上がってみました。狭いピークで、誰もいません。権現岳とギボシが目の前で、振り返れば赤岳と阿弥陀岳の眺めも素晴らしく、しばらく眺望タイム。

更に進むと権現岳名物の源治梯子ですが、その手前に団体さんの長い行列が出来ていました。30人以上らしいので先に行かせて頂きましたが、この梯子は60段くらいあるそうです。その先、少し進めば権現岳の山頂でした。


権現岳山頂からは、阿弥陀岳と急峻な赤岳が大きい。
奥には、なだらかな硫黄岳とギザギザ横岳も見えています。
遠く左手には蓼科山も見え、八ヶ岳の眺めが素晴らしい山頂でした。

阿弥陀岳~赤岳
【権現岳山頂から見る阿弥陀岳と赤岳  奥に硫黄岳と横岳】


編笠山とギボシ
【編笠山~青年小屋~ノロシバ~ギボシ   下に権現小屋】

ゆっくり展望を楽しんだ後は、次の編笠山へ向かいます。ギボシは巻いて、その先の小ピークのノロシ場から下るとやがて青年小屋が見えてきました。

編笠山は丸い山容で下半分は岩ゴロゴロ上半分は樹林帯で真っ直ぐ延びる道が見えています。

編笠山
【もうすぐ青年小屋 その先に編笠山 】

再び樹林を通り、青年小屋に着きました。周辺は広く、ベンチもあるので休憩。今日も日差しが強いけど、風もほどよく爽やかです。ここのベンチは登る人、下りる人で賑やかです。
さて、最後の編笠山へ出発。ここからは大岩ゴロゴロの登りですが、ペンキ印に従って岩を選びながら歩くのはけっこう楽しいものです。


権現岳
【振り返り見るギボシと権現岳】

ゴロゴロ道が終わり、草地で振り返るとギボシと権現岳が随分高く見えます。こうして見ると、ギボシとノロシ場の方が”権現”岳みたいでカッコいい。


今回の最後の登りが終わって、編笠山に着きました。ここは岩の広場で人も多いけど、気にならないくらい素晴らしい眺めです。今日はカラッとしているので八ヶ岳の主要な峰は全て見渡せ、北八ツも蓼科山も一望。南の山々も、この時間はやや霞んでいますがぐるっと見渡せて、なんて眺めのいい所なんでしょう。
ここは季節を変えて日帰りでまた来たい山ですが何と言ってもバスがないのが本当に不便です。

編笠山
【八ヶ岳がすべて見渡せそうな編笠山 山頂】

八ヶ岳を眺めながら、気持ちいい昼食タイムが終わりました。そろそろ下りなくては・・・
帰りもしばらくは急なゴロゴロ道ですが間もなくシラビソ林になり、きれいな苔など眺めながら下ります。やがて緩やかになり小広い押手川の休憩ポイントに出ました。木陰でしばし休憩。

熊笹の明るいカラマツ林になって、「雲海」という道標のある少し開けた所に出ました。
ベンチがあるけど、ここは通過。


雲海
【雲海展望台】
観音平
【観音平付近】

熊笹の道は続き、広葉樹の林になりました。
明るく爽やかで本当にいい気持ち。

下りていくと道の脇に「観音平」の道標がぽつんと立っていました。どうやら、この辺が観音平のようです。

道標から5分ほどで駐車場に出ました。


強い日差しの駐車場で、大きな案内版の地図を見るとヒカリ苔自生地はずいぶん遠い。でも、道標には「ヒカリゴケ・小淵沢」とあるので、また木立の中の道へ入って行きました。まもなく立派な説明版があって、岩のひさしの下に鉄格子で守られた苔がありますが、昼間は普通の苔に見えます。この先で小淵沢への「自然歩道ハイキングコース」に出ました。


少し行くと広いススキ道になり、アザミやワレモコウ、キンミズヒキ、野菊なども咲いて思ったより楽しい道です。両側は、北山杉のような高い並木道。一度林道を横切りますが、その先も杉並木とススキ道です。

杉林が終わると開けてきて、しばらく行くと右折点。振り返ると、すっかり遠くなった赤岳が見送ってくれているようでした。『ありがとう、またね~』


赤岳を振り返りつつ
【赤岳を振り返りつつ】

大きく開けて気持ちのいい、山旅という言葉がぴったりのススキの散策道です。
ススキの原っぱが続き、右に見える八ヶ岳を眺めながら進んで行きました。


ススキの道
【ススキの道を】

八ヶ岳
【八ヶ岳見つつ】

観音平に通じる車道に出たので、左へ曲がりました。この道路は殆ど車が通りませんが、観音平口で横断した八ヶ岳横断道路は途切れなく車が走っていました。更に南下。


蕎麦畑
【蕎麦畑】


ただひたすら歩いて、小海線の小さな踏み切りを過ぎてもまだしばらく歩きますが、民家が増えてくると畑が多くなってきました。

今はちょうど蕎麦の花盛り。白い小花が一面に広がって、とてもきれいです。


中央線のガードをくぐって左へ行くと、ようやく小淵沢駅です。アイスクリームを買ってホームへ。この駅始発のホリデー快速2階席。車窓から見える稲刈りの田んぼが夕日に映えて、とてもきれいです。久し振りに終日晴天に恵まれました。

県界尾根は確かに急峻ですが、よく整備されています。八ヶ岳の主峰は赤岳ですが、権現岳や編笠山からの眺めは本当に素晴らしく、また季節を変えて来たいと思いました。何と言っても晴れたのが一番嬉しく楽しい山旅でした。感謝。



前日の県界尾根・赤岳    HOME    山域別    次回の倉岳山