2005.8.21(日) | 南御室 小屋 | _ | 砂払岳 | _ | 薬師岳 | _ | 観音岳 | _ | アカヌケ 沢ノ頭 | _ | 地蔵岳 | _ | 鳳凰 小屋 | _ | 五色滝 | _ | 南精進 滝 | _ | 青木 鉱泉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
晴れのち 曇り | 04:30発 | 05:40 06:00 | 06:20 06:25 | 06:55 07:25 | 08:40 08:45 | 08:50 09:35 | 10:00 10:30 | 11:10 11:20 | 13:10 13:20 | 14:35着 15:00発 |
朝になり、少しでも早く登ればもしかしたら白峰三山が見えるかも知れないと思い、4時前に起床。外に出て空を見上げれば、まだ星が光っていました。うれしい。朝食は頼んでないので、お湯を湧かし熱いココアを飲んで出発。まだ暗い樹林帯なので、しばらくはヘッドランプが必要です。初めての経験ですが、余り見通しのいいものではありません(当たり前ですが)。ヘッデンで歩くというのは、周囲が見えないので通い慣れた道かはっきりした一本道でないと道迷いの危険もあるだろうなあと思いながら歩きました。 |
|
だんだん明るくなり、右の樹間がオレンジ色になって来ました。上空に雲はないので早めに森林限界を抜けたいと思いましたが、「ガマの岩」と呼ばれる大岩の手前で太陽が昇って来ました。 |
|
砂払岳の手前で稜線に出ます。白峰三山には薄いピンクの雲がかかっていますが、写真は今しかないと思い、急いでカメラを向けました。北岳はバットレスがはっきり見えますが、間ノ岳や農鳥岳は多分あの辺だろうなという感じです。右端の雲の下は、甲斐駒ヶ岳辺りかなあ。富士山は・・・後ろを振り向いても雲が多く、どこにいるのやら見当もつきません。 【ピンクの雲がかかる白峰三山】 |
|
砂払岳で、気持ちのいい青空を見ながら朝食を済ませて出発。この辺りからは白砂にハイマツの緑が映え、山歩きというより展望のいい庭園歩きといった感じです。 |
|
巨岩を下ると、窪地に薬師小屋がひっそりと建っていました。この小屋の水は、雨水だけに頼っているそうです。 |
|
あちこちに咲くタカネビランジを見ながら緩やかに下って登り返すと、次は縦長の岩が集まって出来たような観音岳です。 |
|
この先の下りはやや急で、この辺りから岩の間にホウオウシャジンを見かけるようになりました。紫色のきれいな花です。その先のダケカンバやシラビソの下にはトウヤクリンドウ、サラシナショウマやミヤマトリカブト、キオン、ナンブアザミなどが咲いています。 |
|
木立を抜けると、向こうにアカヌケ沢ノ頭と地蔵岳のオベリスクが見えて来ました。 |
|
タカネビランジは、鳳凰三山すべてでずっと咲いていました。 |
登り返すとオベリスクが随分近くに見えて来ました。狭まってきた尾根を進むとアカヌケ沢ノ頭で、狭い山頂です。 |
|
右の斜面を少し下って、オベリスクの正面に出ました。ケルンのある賽ノ河原にザックを置いて、先ずはお地蔵様に御挨拶。 | |
鳳凰三山の象徴のようなオベリスクは手前に花が多く、特にヒメシャジンがいっぱい群生していました。 |
【地蔵岳・オベリスク】 |
上部で後ろに回り込むと、隣り合った岩に「ホーオ三山」とプレートが埋め込まれて、下に幅50cmくらいの隙間があります。そこをくぐって行くと最後の垂直岩の真下に出ました。上から6,7mくらいのザイルが下がっていますが足場はありません。垂直で狭い頂上は怖そうなので、見上げるだけで引き返します。 |
|
|
30分ほどするとだんだん急になり、五色滝近くなると段差のある所が出てくるようになりました。ガスが立ちこめているので見えるかなあと思いながらも、分岐から五色滝へ向かいます。 |
|
分岐に戻り、更に降下。木の根や段差のある岩など確かに歩きにくい所はありますが、危険な所はありません。次の白糸滝の分岐に出ましたが、まだガスの中なのでこの滝はパス。林床は段々苔むしてきて、シダなどが多くなりツバメオモトの青い実、カニコウモリなど見かけながら下って行きました。 |
|
相変わらず急なのでそろそろ休もうかなと思いつつ、ようやく鳳凰滝の分岐に着きました。ここまで下るともうガスも晴れて来たので行ってみます。 |
|
次の南精進滝は分岐から10分ほど歩きます。高さはそれ程ありませんが、水量は多そうで迫力のある音がしています。 |
【南精進滝】 |
南精進滝を過ぎ、しばらくすると道も緩やかになります。山腹を巻くようになると、所々レンゲショウマが可愛い花を下げて咲いていました。やがて右の急斜面をジグザグに下りると、山側の道と川沿の道の分岐に出ます。右の川沿いの道を行くと、穂の出たすすきの河原道でシナノナデシコが沢山咲いていました。 |
|
ツリフネソウの咲く未舗装の林道を進み、やがて青木鉱泉に着きました。バス停は少し先へ下りた所で、マイクロバスが停まっていました。 |
|
鳳凰三山は、晴れていれば青い空に白砂、ハイマツの緑、タカネビランジのピンクが映え素晴らしい展望の稜線歩きができるはずの山です。今回は盛夏のタカネビランジと晩夏のホウオウシャジンの両方の花を楽しんで来ましたが、今度はすっきり晴れている時に、もう一度歩きたいなあと思いました。 |
|
鳳凰三山の花々 |