春から夏、尾瀬の山々には大勢の人たちが訪れるようです。
でもちょっと離れた笠ヶ岳は、静かで花も多いそうなので行ってみました。
2005.7.9(土) | 鳩待峠 | _ | オヤマ 沢田代 | _ | 小笠下 | _ | 湯の小屋分岐 | _ | 笠ヶ岳 | _ | 片藤沼 | _ | オヤマ 沢田代 | _ | 鳩待峠 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
曇り | 05:30着 05:50発 | 07:30 | 08:40 | 09:45 | 10:00 10:50 | 11:25 11:45 | 13:20 13:30 | 14:40着 15:00発 |
山で出会う花は心を和ませてくれますが、私は大抵 ”まあ、きれい!うれしい” で終わってしまいます。珍しい花はたまに後で名前を調べますが、忘れてしまう事が多いのです。今回はもう少し真面目に覚えようかなと花が多い至仏山を思いつきました。 |
やがてオヤマ沢に出ました。左からきれいな水がサラサラと流れて来ます。 |
|
湿った場所に咲いていたのは |
オヤマ沢田代の少し先に、笠ヶ岳分岐の道標があります。前後の人達は皆、真っ直ぐ進むので、左へ折れてからは私ひとりになりました。木道は全くなくなり、道はとたんに泥濘になります。道はしっかりついていますが、樹林の中の泥濘を右に左に避けながらノロノロ歩きになります。イワカガミの群落の先に、まだショウジョウバカマが咲き残っていて、ゴゼンタチバナも見えてきました。 |
|
笹原の開けたような所に出ましたが、相変わらずのガスで前方の景色は全くわかりません。晴れていれば笠ケ岳を遠くに見ながらの気持ちよさそうな道ですが、今日は本当に残念です。 |
|
やがて小さな雪渓を過ぎ、小笠の手前あたりに来ました。右の斜面はチングルマやイワカガミが群生し、ヨツバシオガマ、タテヤマリンドウ、イワイチョウなどが咲いています。この小笠の山腹はお花畑になっていて、小さな花がいっぱい咲いています。 |
|
小笠が過ぎ、しばらくして笠ヶ岳の山腹にさしかかると雰囲気も少し変わって、上には露岩が多くなってきました。 |
|
ときおり雲の上から薄日が差すようで少し明るくなり、視界が広けてようやく前方の低く垂れ込めた雲の上に片藤沼が見えるようになって来ました。 |
他に咲いていた花は | |||
岩が多くなり、キバナノコマノツメ、コメツツジ、イワシモツケが見られるようになってきました。下の斜面にハクサンシャクナゲが一株だけ咲いています。 |
|
笠ヶ岳の山頂には三脚持参の単独男性と下山仕度のご夫婦がいて、「これはイブキジャコウソウといってとてもいい匂いがするのよ。」と教えてくれました。 |
さっきの分岐で湯の小屋方面へ進みます。 |
|
更に進むと、今度は右にワタスゲの湿地が見えて来ました。ここが蛍池。 |
|
|
|
オヤマ沢田代を過ぎるとまた深い霧の中です。 |
|
今回は雨が降らなかっただけでも感謝でしたが、やはり遠くの山々を見ながら歩きたかった。笠ヶ岳は人も少なく展望もよさそうだったので、また来たい山のひとつになりました。泥濘は多いけれど木道など要らないので、いつまでもこのまま静かな山でいてほしいなと思います。 |
|
笠ヶ岳の花々 |
前回の七ツ石山・千本ツツジ HOME 山域別 次回の本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山