以前、冬の檜洞丸でとてもきれいな霧氷を見ました。
今年もまた見たいなと思って、出かけたのですが・・・
2005.2.5-6 | 箒沢公園橋 | _ | 板小屋沢ノ頭 | _ | 石棚山 | _ | 檜洞丸 | _ | 青ヶ岳山荘 | _ | 檜洞丸 | _ | ブナ林ベンチ | _ | 箒沢公園橋 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(土-日)晴 | 08:25着 08:25発 | 10:05 10:15 | 11:15 | 13:20 14:10 | 14:15 泊 | 09:00 09:20 | 10:10 10:25 | 12:00着 12:05発 |
天気図を見れば南に小さな低気圧、北から寒気。うまくいけばガスがかかって、その後一気に冷え込むかも、と少し期待しながら家を出ました。いつものように新松田から御殿場線に乗り換え、谷峨駅でバスを待ちました。7:46発の西丹沢行きはガラガラ。東丹沢は冬でもけっこう人が入りますが、西は本当に静かです。 |
|
ここから約一時間、このルートで一番大変な急坂が続きます。 |
|
覆いかぶさるような笹のトンネルを過ぎて、ようやく板小屋沢ノ頭に出ました。 |
|
ヤブ沢ノ頭を過ぎ、最後の短い急登を終えると県民の森への分岐に出ます。ここからはブナいっぱいの、緩やかな散歩道です。少し先に新しく石棚山の道標が立っていました。 |
|
下り気味に大きくカーブするあたりは、雪もサラサラ、フカフカ。 【ブナ美林】 |
|
この窪地を上がってしばらく進むとベンチがあるので、雰囲気のいい林を眺めながらゆっくり休憩。その先は平坦なブナ道が続き雪もずいぶん深くなってきました。テシロの頭付近からは、ツツジの頃ピンクや白のきれいな花が咲く楽しい道です。トレースのないユーシンへの分岐を過ぎれば、まもなくつつじ新道と合流します。 |
|
檜洞丸手前のバイケイソウの群生する木道も、片側は雪に埋まっています。 |
|
檜洞丸 山頂に着きました。 |
|
ベンチでお昼を食べながらふと見ると、塔ノ岳方面にガスがかかってきて、どんどん迫って来ます。わくわくしながら、さて、今日これからどうするか考えました。一応日帰りの予定でしたが、やはりガスがかかってくれば気になります。 |
|
受付を済ませ、一段落後しばらくして外に出れば、明るいながらも霧の中。うれしい~ |
|
徐々に、あたり一面真っ白になってきました。 |
|
しばらくして、もう一度檜洞丸の山頂へ行き、ベンチで横になりながら空を見上げていると、だんだん明るくなってきてしまいました。丁度真上で、南からの霧が北からの風に押され、少しづつ後退していきます。あ~これじゃあダメかも。だんだん弱気になってきました。でももう泊まることにしてしまったので、まあいいか・・・ |
|
小屋へ向かい始めると、蛭ヶ岳のきれいな姿も見えてきました。 |
|
小屋へ戻って、炬燵で女性用の甘酒を頂きながら常連さん達とおしゃべりしていると、最後の2人が到着。全員揃ったようです。今夜は女性2人と男性7人、小屋番さん2人、そして私です。 |
|
日没が迫ると、みんなで檜洞丸の西側の犬越路方面へ少し下りたところへ向かいました。 |
|
【荘厳な富士山と湧き立つ雲海】 |
|
小屋にもどると、早速何やら準備が始まり、若い男性二人が背負ってきた特別注文の日本酒やらマグロやらが廻ってきて、下戸の私も少し頂きました。 |
|
朝 日の出は6時半ころです。 |
|
朝食は8時前。日本酒2本とマグロを担いできた若い人は二日酔いで、ボーっとしています。本当にご馳走様でした。今日は真っ直ぐ下りるだけなので、私もゆっくり帰る準備をします。 |
|
帰りにまた富士山を見に犬越路方面に立ち寄りました。すっきり晴れ渡った先に大室山が見えて、一瞬行こうかなと考えましたが今日は予定外。家の用事もあるのでゆっくり眺めるだけにしました。 【檜洞丸から朝の眺め 右奥にゆったりとした大室山】 |
|
帰りは、やっぱり好きな石棚ルートで下ります。バスは9:50の次は13:00なのでブナ林でコーヒーでも飲みながらのんびり下りようと、この時は思っていました。 |
|
しかし、途中で出会った昨日の女性常連さん二人と話をしていたら今日は”日曜日”。私の頭のバス時刻表は昨日の”土曜日”のままでした。西丹沢のバスは、土曜と日祝は違います。 |
|
|