槍ヶ岳・双六岳・笠ヶ岳


2004年7月31日(土)~8月3日(火)

槍ヶ岳は、誰もが憧れる北アルプスの象徴、一度は登ってみたい山です。
以前、双六岳から見て、いつか槍ヶ岳と笠ヶ岳の稜線を歩きたいなと思っていました。


2004.7.31(土) 上高地_横 尾_一ノ俣_槍沢ロッジ_ババ平_大曲_天狗原分岐_殺生ヒュッテ
曇りのち晴れ 06:15着
 06:40発
09:25
09:35
10:25
10:35
11:10
12:00
12:30
12:45
13:1014:05
14:15
16:00着
17:00食



いつものように「さわやか信州号」で上高地へ。 天気は雨上がりの曇り空、穂高も焼岳も稜線はガスの中ですが、この後は晴れの予報です。今日は土曜日なので槍ヶ岳山荘は混雑するでしょうし、体力的にも厳しいので殺生ヒュッテまでの予定です。


横尾
【横尾大橋と屏風の頭】

うす青紫のソバナが多い明神、アザミの多い徳沢で休憩を取りながら、横尾に着きました。
ここは穂高岳、槍ヶ岳、蝶ヶ岳への登山基地で、横尾大橋の前は今日も賑わっています。

涸沢へ行き交う人や、屏風の頭を見上げながらしばし休憩後、槍沢へ向かいます。

ほとんど平坦な道を進み、槍見河原へ出ましたが、今日は槍の穂先はガスで見えません。

梓川沿いの木々を眺めながら進み、一ノ俣谷の橋に出ました。
緑の渓流が気持ちいい。冷たい流れに手を浸しながら休憩します。

一ノ俣谷
【一ノ俣谷の橋】
槍沢ロッジ
【槍沢ロッジ】

この先の二ノ俣谷は吊り橋ではなく新しい橋が架かり、ここから緩い登りが始まります。


オオシラビソの林になって槍沢ロッジに着きました。この後の登りに備えて、ゆっくり昼食。


ロッジからもしばらく樹林の登りが続き、やがて明るく開けた槍沢キャンプ場のババ平に着きました。この頃から青空が広がり始め、午後の日差しが強くなってきました。

東鎌尾根の水俣乗越への分岐を過ぎると、左へ大きくカーブする大曲にさしかかります。この先からは登りも徐々に急になるので、周りの花を眺めながら時々木陰を探しつつゆっくり進みました。

それにしても暑い!


大曲
【大曲と東鎌尾根】

だんだん傾斜もきつくなり、岩も多くなってようやく天狗原分岐に着きました。氷河公園の方から細長く流れ落ちる滝や、後ろの常念岳を見ながら休憩。この先のモレーンからは岩ゴロゴロの坂道です。
途中、地図(’01年版エアリア)にある水場に出ました。休憩しながら冷たい水がおいしそうで飲んでしまいましたが、後で聞けばここの水は上の山小屋の影響で大腸菌が検出されて、今は「飲める水場」ではなくなっているそうです。


槍沢
【もうすぐ大槍ヒュッテ分岐】


前方に見える槍の穂先を眺めながらゆっくり歩き、大槍ヒュッテ分岐に着きました。
今年は雪渓が少なくて、本当に暑い。
”やれやれ、やっとここまで来れた。あと少し” と思ったら、気が抜けてしまいました。しばし休憩。

すぐ先には槍ヶ岳を開山した播隆上人の基地、坊主岩小屋があります。ここを過ぎてもまだしばらく登りが続き、ようやく殺生ヒュッテの分岐に着きました。他の方達はまだ上の槍ヶ岳山荘まで行かれるようですが、私はここ迄で精一杯です。

分岐から少しで、殺生ヒュッテに着きました。
この小屋は槍ヶ岳で最初に建てられた山小屋で、ここで猟師が熊の皮を剥いだので殺生という名が付いたそうです。この小屋はいつも空いているそうで親切、3畳部屋に一人でゆったりでした。すぐ上の東鎌尾根の稜線まで10分で上がれるので、日の出も見る事が出来ます。

明日の天気はどうでしょうか。


殺生ヒュッテと槍ヶ岳
【殺生ヒュッテと槍ヶ岳】


前回の夜叉神峠    HOME   山域別   翌日の槍ヶ岳