最寄り駅の始発が遅いので塩山駅の一番バスには間に合わないけれど、タクシーの相乗りを期待して改札を出ました。でも裂石へ行く人はいなくて一人で3000円のタクシー代は贅沢かなと断念。ホームに戻り、間もなく来た上り電車で雪のありそうな山へ行こうと笹子駅で下車。まだ行った事のない本社ヶ丸へ行く事にしました。
駅前の国道20号線を左に進みますが、ここは車がスピードを出しているのでやはりちょっと怖い通りです。追分近くの道標で清八峠方面へ左折したのですが、未練がましく大菩薩の事をあれこれ考えていたので次の道標に気付かず、そのままエアリア'01版の地図通り進んでしまいました。途中で行き止まりになってしまいましたが、何とか右上の車道に合流できました。今は追分で左折したら、すぐ右の新しく出来たトンネルを通るのが正しいようです。この後は、緩やかですがけっこう長い車道を進んで、ようやく変電所に着きました。
この後もまだ30分の車道歩きがあると思っていたけれど、15分程で車が数台駐車している所の左に簡単な道標があって、雪の中にトレースがついていました。正規のルートではないようですが、沢沿いに進んで行くと右から来た本来の登山道に合流しました。ここからは雪も多くなり、カラマツの急登が続きます。単調な登りですが、時々息を整えながら振り返ると木々の間から後ろの山々が見えてきました。 |
1時間ほどで北面が開け、倒木ベンチがある見晴台に着きました。 ここからは奥秩父、大菩薩や小金沢連嶺、滝子山方面がきれいに見えます。 ”大菩薩・・・白いな~”と、3000円惜しんだ事を後悔し、ため息つきながら休憩。
【左手前は笹子雁ヶ腹摺山~お坊山、奥は白い大菩薩~小金沢連峰~滝子山】
|
この上からは九十九折れの道となり、高度を上げるにつれ北岳や甲斐駒が見えるようになってきました。真っ青な空に、白い峰々が輝いていて本当にきれいです。 |
【清八峠】 |
やがて葉を落とした樹林になり、前方の清八山を見上げながら左へ巻くように登って、ようやく清八峠に着きました。
ここからは楽しい稜線歩きです。 休もうかなと思いましたが向こうに岩のピークが見えているので、あそこまで頑張ります。 |
明るい林の雪の稜線は、気持ちいい。
上がった岩場のピークは素晴らしい展望。 三ッ峠の横に、ちょっと雲がたなびいていますが富士山がきれいです。 |
【岩ピークからの富士山】 |
遠く南アルプスも、聖岳から甲斐駒まですっきりと見えてすばらしい! 手前には御坂黒岳やきれいな三角形の釈迦ヶ岳が見えています。
【南アルプスと御坂黒岳、釈迦ヶ岳】 |
本社ヶ丸はまだ先で、この後も小さなピークを越えて行きます。 直下は雪が滑ってちょっと登りにくい岩場で、ちょっと大変でした。
|
【本社ヶ丸】 |
本社ヶ丸 山頂に着きました。 北には八ヶ岳、更に遠くにはうっすら北アルプスが見えています。狭い山頂には二人連れがいただけ、途中すれ違ったのも3人組だけでこの辺りは静かなようです。
きれいな富士山を眺めながら昼食。この後、もし行ければ鶴ヶ鳥屋山まで行こうかなと、とりあえず早めに出発しました。 |
本社ヶ丸からは緩やかなブナの道が続きます。 風もなく、穏やかな春の光を受けながら歩く雪の尾根道は楽しい。 |
【ブナの道】 |
【鶴ヶ鳥屋山方面】 |
しばらくして急坂を下りると、東側が開けた送電鉄塔のそばに出ました。 笹原の斜面で、下は「宝の山ふれあいの里」への分岐になっているようです。
目指す鶴ヶ鳥屋山が見えていますが、やっぱりちょっと遠いかな~ 考えながらしばし休憩。 |
笹原を下り、登り返してまもなく1377地点に着きました。角研山の札が掛かり、岩がいくつかあります。
道標に従い、右に下りました。 |
【角研山】 |
【笹子駅への分岐】 |
登り返した次の小ピークからは一旦右に下りて、少し先で左後ろへ折れ、山腹を巻くように道がついています。壊れたヤグラ跡を過ぎると、その先に笹子駅への分岐がありました。
鶴ヶ鳥屋山はどうしようかなと思いましたが、やっぱりちょっと暗くなりそう。また新緑の頃に来る事にして、今日は笹子駅へ下りる事にします。 |
北側の急斜面を横切るように斜めに下りる道は雪も多く狭いのでちょっと要注意。やがて緩やかになり小笹の林になると、このあたりから雪もなくなりました。気持ちのいい落ち葉の雑木林です。木漏れ日も暖かく野鳥も気持ち良さそうに囀っているので、ここでコーヒータイム。 |
この後は林道を横断し、向かいの道標から階段を下ります。正面には笹子雁ヶ腹摺山やお坊山が見えていました。
ここからの下りは、かなり急です。 |
【林道からの下り口】 |
送電鉄塔を過ぎると、さらに滑りやすい落ち葉の急斜面になります。注意してジグザグに下りて行くと、やがて沢の音が聞こえるようになってきました。沢に下りて右へ進み、少し先で何度か徒渉し、堰提を越えると林道に出ました。あとは植林の中、道なりに車道を進んで行き、道標で右に折れれば笹子駅です。
予定の大菩薩峠には行けませんでしたが、初めての本社ヶ丸では素晴らしい展望に感激しました。無事な山行に感謝しつつ、いつか新緑の頃に鶴ヶ鳥屋山まで歩きたいと思いました。
|