北高尾山稜



北高尾山稜は低山ながらアップダウンが多いと聞いた事があります。
2月に南高尾山稜に行ったので、北高尾にも行ってみる事にしました。


2004.3.7(日) 霊園前_八王子城跡_富士見台_自然林
ピーク
_堂所山_明王峠_矢ノ音山_ベンチ_相模湖駅
晴れ
のち曇り
 07:40着
 07:40発
08:0009:10
09:15
10:45
10:50
12:05
12:15
12:35
13:25
13:4514:25
14:30
15:00
15:24



高尾駅北口から1番乗り場のバスで「霊園前」で降ります。前方の信号を左に折れ、以前はバスが通っていたらしい車道を行くと、やがて正面に「八王子城跡」の入口が見えて来ました。

大きな案内板があり、左の新道を登って行くと小さな梅園がありました。朝日に当たり、ほんのり甘い香りがしています。梅の木は少ないのですが、丁度見頃できれいでした。


小さな梅園
【小さな梅園】


少し先では東側が開け、広く都心まで見渡せています。快晴の朝でも、うっすらスモッグがかかっていて、都会の空気が汚れているのがよくわかります。
この先の八王子神社は朝でも何故か暗い雰囲気なので、そのまま道標に従って左へ下りました。くねくねと下ってしまって「どこ行くの」という感じでしたが、まもなく右へ進み一安心。


天守閣跡
【天守閣跡】

平坦な道をしばらく行くと天守閣跡に出ましたが、ずいぶん狭くて、どんな風に建っていたのかなと思いました。

ここからいよいよ北高尾山稜の登山道です。


植林の道を緩く上下しながらしばらく行くと分岐があり左に富士見台がありました。正面の高尾縦走路の城山の左に丹沢、右に富士山が見えています。ベンチもあるので休憩にいい所です。


富士見台
【富士見台より   左奥に丹沢 手前は城山方面】


出発してまもなく急登になり、最初のピークの松沢ノ頭に着きました。すっきりとした杉の山頂で、ここを下ると次のピークが見えてきます。これが高ドッケ。ここも急な杉山で、道は基本的に左側が杉、右側が雑木です。

やがて右に林道が合流して来ました。林道と言っても砂利道ではなく、草地に2本のタイヤの跡がある程度の、まあ”許せる林道”です。ここには板当峠の標識があり、ちょっと明るいのでしばし休憩。この北高尾山稜は狭い杉のピークが多く、余り休憩する雰囲気の所がありません。林道沿いの少し先には狐塚峠があり、板当峠もこの峠も小下沢への林道が左下に延びていました。

朝は快晴でしたが北から雲が広がり、右に見えてきた大岳山はすっかり雲の中です。「強い寒気が南下」の予報通り、気温は2℃。この時期としてはかなり寒いようです。

更に大小のピークをいくつか越えて、杉ノ丸に着きました。ここは北が少し開けて、ちょっとホッと出来るピークです。


杉ノ丸
【杉ノ丸】


ここも急坂を下りると、もう次が目の前。ほんとにまあ、なんて律儀な道なんでしょう。このルートに「巻き道」は存在せずピークを忠実に辿って上り下りしています。次のピークは「クロドッケ」で、地図にはありませんがここには「夕やけ小やけ文化農園」への道標がありました。


雑木のピーク
【雑木のピーク】

次は初めての雑木のピークでちょっと広め。
曇り空ですが、葉を落とした木立はやっぱり明るく感じられ、気持ちがいいので休憩。


ここからは自然林が多くなり、アップダウンも楽しくなってきました。
大嵐山(オオランザン)というピークを過ぎると送電鉄塔があり、この先では長い行列になっていました。今まで殆ど人に会いませんでしたが、初めての30人くらいの団体さんです。次のピークで休憩に入ったようなので「すみません」を連発しながら通り抜けました。ここが「三本松」のようです。

更に次のピークを越えて関場峠に着きました。
この先からは、しばらく登りが続きます。


関場峠
【関場峠】
堂所山
【堂所山】

雰囲気のいい小笹の道を登って、ようやく堂所山に着きました。

ベンチがあり、座るとチラチラ小雪が舞って来ましたがすぐ止みました。休憩していると、先ほどの団体さんが到着。皆さんここでお昼のようです。


堂所山から平坦な道で少し先で高尾縦走路と合流。底沢峠を過ぎ明王峠に着きました。青空が広がってきて太陽も出てきたので少し暖かくなりました。丸太いすに腰掛け目の前の丹沢を眺めながら昼食タイム。気温は相変わらず低く3℃、風もあるのでラーメン作りに時間がかかりました。
下山は南側の広い坂を下り、途中林道を横切ってからしばらく行くと、吉野と与瀬の分岐です。まっすぐ行けば矢ノ音山で、細いこの道が一番気持ちよさそう。


入ってみると、小笹の中の落ち葉がいっぱいの道です。カサカサと、気持ちいい。

突き当たりの矢ノ音山の山頂は南に杉林があり、ひっそりとした所でした。右は吉野への道で、左へ行けばさっきの登山道と合流するはずですが、少し行けば怖ろしく急で、ここは道ではないようです。どうしようかな、さっきの落ち葉道に戻ろうかなと思いましたが、真下に道は見えているのでやっぱり下りようと、木につかまりながら慎重に下りました。


矢ノ音山
【矢ノ音山】

杉林の道
【杉林の道】

ようやく登山道に下り立ちました。少し先の大平小屋付近からは、すっきりと手入れされた植林の道が続いています。午後の光が差し込んで、気持ちのいい植林帯でした。

大明神山や子孫山ノ頭は巻いて下っていくと、相模湖が見下ろせるベンチに着きました。正面には石老山が見えています。

相模湖
【ベンチから見る相模湖と石老山】


ここからは常緑樹の九十九折れの急下り。下の与瀬神社で今日の無事を感謝してお参りし、左へ国道沿いに進んで相模湖駅に向かいました。


北高尾山稜は、前半は植林が多いけれど後半は雑木林の気持ちいい道でした。評判通り大小次々とピークが現れ、どれも巻かずに忠実に歩くルートで、最初にこのルートを開いた方はきっと律儀な人だったのではと思いました。



前回の大山三峰山    HOME   山域別   次回の吉野梅郷・日ノ出山