2004.2.1(日) | 縞枯山荘 | _ | 縞枯山展望台 | _ | 茶臼山展望台 | _ | 麦草峠 | _ | 白駒池 | _ | 麦草ヒュッテ | _ | 山頂駅 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
快晴 | 06:30朝食 07:50出発 | 08:55 09:10 | 09:45 10:00 | 11:10 11:30 | 12:10 12:30 | 13:10 13:50 | 15:50 16:00 |
寒くてよく眠れず、明け方にウトウトしただけ。でも今日も快晴! 風も弱く、素晴らしい朝を迎えました。 |
|
![]() |
8:35 縞枯山の山頂に出ました。 |
少し進むと、低い枯れ木の上からアルプス方面がきれいに見えました。今日もすっきり素晴らしい北アルプスです。 |
![]() |
|
|
![]() |
縞枯山展望台から一旦下り、五辻への分岐を過ぎて登り返します。 |
9:40 茶臼山 山頂に着きました。 |
![]() |
|
|
茶臼山の山頂に戻り、朝日の当たる明るい急坂をまっすぐ下って行きましたが、ここでストックリングが片方抜けてしまいました。雪の中に埋もれてないか、上ったり下りたりとしばらく探しましたが見つからないので諦めました。 |
|
白駒池は真っ白な雪原になっていました。
|
|
そろそろお昼にしようと、今来た道を戻り、麦草ヒュッテに向かいました。 |
![]() |
![]() |
車は勿論、誰もいない白い車道をしばらく下り、30分ほどで道標を右に折れ山林に入ります。この道はテレマークスキーのコースにもなっているようで、所々赤い旗が両側に立っていました。 |
茶臼山と縞枯山の山腹を行く道は樹林の中で単調ですが、風もなく柔らかな光が差し込んでいます。 |
![]() |
二日間とも穏やかな快晴に恵まれ、青い空と白い峰々を見ながら楽しい雪道歩きが出来ました。煌々と冴え渡る月夜も素晴らしく、感謝の冬の山旅でした。 |