北横岳・縞枯山


2004年1月31日~2月1日

冬の北八ツは、雪山と言っても樹林帯なので雪崩や滑落などほとんどなく、安心して登れます。
その中でも北横岳や縞枯山は、ロープウエイで一気に山腹まで上がれる初心者向きのコースです。


2004.1.31(土) 茅野駅===山麓駅~~~山頂駅_北横岳_北横岳ヒュッテ_三ッ岳_縞枯山荘
快晴 09:51着
 10:00発
バス往復
2100円
10:55
11:00
ロープウエイ11:10
11:35
12:35
13:00
13:05
13:40
14:15
14:25
15:35
(泊)



山頂駅前
【山頂駅前】

冬の北横岳は3回目ですが、いつも日帰りでした。八ヶ岳は風が強いのですが、今回は「週末は風も穏やかでしょう」との予報なので泊まりでゆっくり楽しみたいと思います。

ロープウエイの山頂駅で降りると一面銀世界。でも、今年は雪がちょっと少なめのようです。六本爪アイゼンを付けストックにスノーリングを付ければOKです。

坪庭の途中まで上がり、道標を左に折れてしばらくは雪原を進みます。トレースははっきりしていて、空は青く風は弱く、春のように穏やか。樹林帯に入ると登りが始まります。

しばらくはやや急ですが、やがてゆるやかになり三ッ岳の分岐に出ました。三ッ岳方面のトレースがしっかりついているのを確認して、今は左へ進みます。

三ッ岳分岐

【三ッ岳分岐】

北横岳 ヒュッテ
【北横岳 ヒュッテ】

分岐から少し行くと、北横岳ヒュッテが見えてきました。ヒュッテの先は短いけれどかなりの急登で、そこを登りきると山頂です。

北横岳 南峰に着きました。
青空の下、素晴らしい眺めが広がっています。
三角点はここですが、ピークは2,3分先の北峰なので行ってみます。

北横岳 北峰へ

【北横岳 北峰へ】

石碑のある北横岳 北峰に着きました。
すぐ前には蓼科山が白い帽子をかぶっているようです。
左に霧ヶ峰の雪原、右に浅間山が見え、遠く北アルプスの峰々も白く見えていて、
気温は-13℃くらいですが、今日は風も弱いのでゆっくり眺める事が出来ます。
山頂の雪も少なく、一部 地面が見えているのにはびっくりしました。

北横岳
北横岳


赤岳方面
【赤岳方面】

南を振り返れば赤岳方面もきれいに見えて、赤岳や阿弥陀岳はラクダのこぶのようです。


北横岳 ヒュッテまで戻り、ベンチをお借りして昼食。今日は風が弱いので、手袋を外して食事ができました。 昼食後、ヒュッテからまた少し下って、三ッ岳の分岐に出ました。ゆるやかな道をしばらく行くと、三ッ岳の取り付きです。

三ッ岳は、大小の岩が積み重なっているような岩稜で、小さなピークが三つ並んでいます。
雪が多いと岩と岩の間の穴にはまるし、トレースがないとルートが分かりにくいのですが、今日ははっきりしているので安心。
最初に鎖場があるので慎重に登りました。


三ッ岳へ
【三ッ岳へ】
三ッ岳 山頂
【三ッ岳 山頂】

道しるべのようにトレースが延び、雪も少ないのでアイゼンの爪だけ気をつけて進みます。

中央のピーク、三ッ岳山頂に着きました。
振り返れば、今登った北横岳と北横岳 ヒュッテの屋根が見えていました。

三つ目の岩のピークを過ぎて樹林帯に入ると、登りなら足が届かないような急坂になりました。トレースがなければもぐって大変そうな急な道を慎重に下ります。向こうには雨池が白く見えていました。

雨池
【雨池】

一旦下りて登り返すと雨池山ですが、山頂は樹林の中でした。雨池山からは真っ直ぐ急な下りで、下りきった所が雨池峠。ここから縞枯山荘はすぐです。


縞枯山荘
【縞枯山荘】



今夜の宿泊者は30人くらい。今日はたまたま星の先生もいらしていたので、夕食後、暗くなって星の観察会がありました。望遠鏡をのぞくと月のクレーターがはっきり見え、土星の輪もよく見えてびっくり、感動してしまいました。宇宙は本当に神秘的です。満天の星空ですが、月がちょっと明る過ぎ・・・

でも明るい月夜の雪原はとっても幻想的。しんしんと冷えてきましたが、周辺を少し歩いてみました。


このあと炬燵を囲んで、山荘の歌集で懐かしい山の歌の合唱会がありました。
冬の山小屋は和気あいあいとしていましたが、さすがに夜は冷え込み、3階のガランとした大部屋はマイナス8℃。毛布と凍った薄掛布団一枚では寒く、体温が布団に奪われるようで、本当に冷えて困りました。

隣の人が銀マットを敷いて下さったので背中の冷えは解消されましたが、窓側だったので全部着ても左半身が痺れる程冷たく、冬は小屋泊まりでもシュラフかカバーくらいは必要なのかなと思いました。雪山でテント泊の人って本当にすごい・・・



前回の塔ノ岳    HOME   山域別   翌日の縞枯山