爺ヶ岳


2003.9.27  扇沢ー種池山荘ー爺ヶ岳ー扇沢



新越山荘に泊まり、針ノ木岳まで行く予定で出発しました。
結果は爺ヶ岳へ日帰り登山になってしまいましたが、
稜線上は紅葉も始まっていて、とてもきれいでした。


5:40 扇沢では雲ひとつない快晴の朝を迎えました。正面の東の空が明るいオレンジ色に染まっています。簡単な朝食を済ませ出発。柏原新道入口には、30人近い団体がにぎやかに準備をしていました。すぐに始まる登山道は急坂ですが、きれいに整備されていて歩きやすく、朝日が斜めに差し込む樹林帯は清々しい。

ジグザグに1時間程で木の小さな長いすのある「八ツ見ベンチ」と言う、ちょっとした休憩ポイントに出ました。木々の間から扇沢のターミナルが見えます。その後もしばらく樹林の急坂を行くと、左側が開けて見通しが良くなってきました。針ノ木岳の稜線がどんどん広がって来ます。


正面は針ノ木岳
【左は蓮華岳、正面は針ノ木岳とスバリ岳、右上のピークは岩小屋沢岳】

夏に歩いたのはあの辺りかなと眺めながら歩きます。しばらく行った先にある、ケルンの曲がり角を過ぎると、道も少しゆるやかになりました。

きれいな石畳の道になりました。
自然公園の遊歩道といった感じです。NHKで放送していた、石をひとつひとつ積み上げてこの道を造られた方のご苦労を感じながら歩きました。

林床のしっとりした苔の中に、ゴゼンタチバナの赤い実があちこち見え隠れしています。


石畳の道
【石畳の道】
稜線近く
【稜線近くは紅葉もきれい】

やがて前方に、爺ヶ岳からの稜線がよく見えるようになりました。上の方はもうすっかり紅葉も始まっているようです。これから先、あの中央のガレ場を横切り、鮮やかなナナカマドの下の方を左に進みます。道のある所が、なんとなく筋になっているのがわかるでしょうか。

左上に種池山荘の屋根が小さく見えています。

きれいな黄葉の灌木状のダケカンバを過ぎると、草原が広がり、上の方に山荘が見えてきました。
青い空に赤い屋根、白い三角が鮮やかです。

種池山荘
【種池山荘】

9:45 種池山荘に着きました。山荘の前のベンチから、針ノ木岳までの稜線が見えるはずですが、この時間は上がって来たガスで見えなくなっていました。いずれ爺ヶ岳もおおわれてしまうでしょう。早めに山頂に行った方が良さそうです。小屋の横にザックを置いて、お弁当と上着を持って出発します。


爺ヶ岳
【爺ヶ岳】

正面には、爺ヶ岳への道がすっきり。
空の青、ハイマツの緑、赤くなり始めたナナカマド、しばらくは鮮やかなモザイク模様の山をながめながら平坦な道を進みます。

手前が南峰、左奥が爺ヶ岳中央峰です。

左前方に鹿島槍ヶ岳が見えますが、信州側はガスで見えません。来年まで改築休業中の冷池山荘の赤い屋根も小さく見えていました。

来年はあそこを歩いてみたいな~

鹿島槍ヶ岳と冷池山荘
【鹿島槍ヶ岳と冷池山荘】
種池山荘
【種池山荘の赤い屋根】

振り返ると、メルヘン世界のような景色に、
赤い屋根の種池山荘が置物のようです。
後ろに見えるはずの立山、剣岳は雲の中!
白い峰々と赤い屋根の景色を見たかったのに、残念!

11:00 爺ヶ岳中央峰に着きました。
周りはすっかり雲海が広がって、鹿島槍ヶ岳も剣岳も針ノ木岳も雲の中。

爺ヶ岳南峰も、時々雲におおわれ見えなくなったり、また姿を見せたりと目まぐるしい。なぜか中央峰だけは雲がかからず、上空は抜けるような青空。遠く槍ヶ岳の穂先が見えています。目の前に広がる白く輝く雲をながめながら、昼食。

爺ヶ岳中央峰
【爺ヶ岳中央峰、向こうは南峰】
種池山荘へ
【種池山荘へ】

来た道をそのまま引き返し山荘へ戻ります。

すぐ霧の中に入ってしまい目は自然と足元に。
山荘の前の草原には、チングルマの穂がいっぱい広がっていました。



向こうに見える紅葉も霧に霞んでいい感じです。
草原
【種池山荘の前の草原はチングルマがいっぱい】

種池山荘に戻って休憩。ふと見ると入り口に貼り紙があります。「本日、新越山荘は団体の予約で満員になりました。予約のない方は泊まれません。」
私は二日前に電話で問い合わせたのですが、その時は「空いているので、気をつけていらして下さい」との事だったので特に予約はしませんでした。こんな事になるなら予約しておけばよかった。ガッカリしましたが仕方ありません。でも雲も多くなってきたので諦めもついて予定変更。小屋で電話をお借りして帰路便のさわやか信州号を今日に変更そのまま下山する事にしました。

下りはとても静かです。
曇り空の下、登って来る人も少なく、
しっとりとした紅葉をながめながら下りて行きました。

ダケカンバの白い幹がとても印象的。


ダケカンバ
【ダケカンバの白い幹】
石畳
【静かな石畳】

朝は賑やかだった石畳の道も
ひっそりしています。
急いで下りるのがもったいない。
シラビソのいい匂いがしています。


青空でにぎやかだった朝と、同じ道とは思えない静かな道を下りて、扇沢に戻りました。さわやか信州号は、扇沢4:10発です。野沢菜のおやきを食べながらバスを待ちました。


夜行バスを利用すれば、日帰りで行ける爺ヶ岳は展望もよく、登りやすい山でした。春の頃なら、残雪の剣岳や針ノ木岳が素晴らしいことでしょう。来年はきちんと予約して、また来たいなあと思いました。



前回の八ヶ岳    HOME   山域別   次回の焼岳・西穂高岳